« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月30日 (日)

辛い時は、逃げと、気楽な話がよい

これは実際にここ2~3年の社会変革の中での大きな事件で
あるものかと思います。どんな事件かは思い出すと辛いという方もおりますので
あえては私からは述べないです。あるいは
よくあるのが「インターネットでの悪口をされた、SNSで集中的に標的になって自分は立ち直れない」
という事があると思います。

そんな時、解決法というのがあります。

---


◆1つは、まずはそのニュースやインターネットでの情報を遮断する。もう電源自体切る事。そう、これが大事です。あえて目をそらす事で、自分が何をすべきかを見つめる事です。決して逃げではなく、自分を守り、下手に噂を広げない事にもつながります。

今は批判の多い時代。自分を見失い、それが悲しい事に自殺や気づき上げてきたものを壊してしまう行為につながりかねないです。私も実際にそうしました。そして3日くらいたって、みたら実際にありましたが、その時は冷静さを取り戻して本音を書きました。

---

◆2つ目は、これが一番手っ取り早いものです
「たあいのない話(いわゆる気が楽になる話)をすることです」
知人に何気ない事を話すだけでいいんです。昔話で

「そういえば、よくあんたはよくご飯を一番食べていたね。あの時はどのくらいたべていたかね。なんかふとご飯見てたらそれおもいだしちゃってさ。」


「雨の中でも、不思議と心が洗い流される気分だ。まるでそうだね。大自然にきたかのようだよ。まあおてんとうさまというものも、そろそろ出番とおもってまっててくれるだろうね」

そんな話でもいいんです。人間は何か負の面を見続けると、そればかり目が行きがちです。
その時に多様性(いわゆる広い目で見る)事で、回避したり、心の安定、時には問題解決するという事にもつながります。


---

これは私がアメリカの医療ドラマ:シカゴメッドで、精神科のチャールズ先生の語っていた言葉でもありました。シーズン制でして、いわゆる第1シーズンとある程度きたら、次のシーズンとして人物の心境や昇進もしております。

現在、本国アメリカではシーズン8まで放送され、日本ではシーズン6まで動画有料サイトのHuluで見る事が出来ます。私も一時期契約して見ておりました。

◆実際に著作権の関連もあるため、物語面を脚色します◆
エピソードとして実際に医療ドラマでも、そういった患者様や同僚の方があんなに昨日まで元気だったのに、容体が急変したり、医師が急に来なくなったりというシーンがあります。
その時、医師も看護師もどうしたらと動揺してしまった時、チャールズ先生がこういいました。

「こんな時は何か気楽な話が一番の良い薬だ。そうだ、精神科でそういった話をする上手い先生が今、来ているんだ。暇だったり、休みたくなったらいつでも来てみるといい。話し相手にいい人だし、君たちの事をいつでも歓迎するから、気楽に来て構わないといってくれたよ。」とそういっておりました。


人間社会でもそうできれば、私もそう思っております。時々ライブ配信でもそれが出来たらとも思いますね。

2023年4月29日 (土)

世の為、人の為に何かをする事が生きる事

「何の為に人は生きるのですか。」
私は時々、そんな事を言われる事があります。
なんといいますか、きっかけというのがTwitterかもしれないです。

障害者という事もありますし、もしかしたら生きるってことに「この人なら何か意味を知っている方」では
ないかと時々メールでくることがあります。よくドキュメント番組の影響もあるのですかね、やはり「生きる」という事をテレビではよくメッセージとしてそれを特集としている所もあるので、ネット上でもその流れがあるのではないかと思います。

なぜかといわれると、それは人それぞれの答えなので、「これが正解ですよ」
というのははっきりとはいえないです。

ただこれだけは言えます。

「何か世の為、人の為にすることが、生きる事です。それが私の答えです」
そう答えております。

ボランティアをやっている私ですが、そうでなくたっていいです。
電車で席を譲る、あるいは道端に落ちているゴミ拾いをする、あるいは
買い物ですが、よくエコ商品として5%ポイント付与付きという、いわゆるフードロス(食品廃棄)
を防ぐ取り組みをするだけでも十分です。それだけでも、「ああ、自分は少しでも優しい事が出来たんだな」って
そう思えればそれで十分だと思います。それがガソリンで言います所のエネルギーみたいになって、やがては積み重なれば
生きる意味も良い方向へと進むと思います。

今は暗い話ばかりです。難しい時代です。
だからこそ、「世の為、人の為に何かすることが生きる事」と私は思います。

2023年4月28日 (金)

物事は「楽しむ気持ち」が一番

私、仕事大嫌い人間です。なので本当「仕事が大好き」という方がうらやましいです。

でも生きていく為には必要でもありますが、いざとなれば、色々な手段で食べる(それこそインターネットでWEBライターとして投稿、個人投資家になって少しだけでも節約しながら稼ぐ、障害年金を申請する)という手段も取るのも一つと思います。

今、仕事をリタイアしたら考えているのが、「障害年金」です。手続きは色々とありますが、現に今まで厚生年金も支払い続けてきたので、手続きさえ完了すれば、もらう事が出来ます。

でも時々、思います。やっぱり仕事が長続きしている方は「楽しんでいる」という事が多いです。
楽しめるという事は、その方の才能やマッチングしたのもありますが、多少辛くても楽しいと思える気持ちがあるのが直感で感じます。

私も何か楽しむ気持ちがあればなと思いますが、朝起きるとまずいう事は「会社行きたくない、辞めたい」
から始まり、体が鉛みたいに重いです。それでもいきます。でもでも
時には「帰りにゲームセンターがまっている。そこで大人でいう1杯飲む。それを楽しみにやろう」
という気持ちにもなります。ある意味では気分の浮き沈みもある、それが私の双極性障害の一つでもあります。

なぜ仕事を続けるのかは生活と書きましたが、本能で「やり続ける」もあるかと思います。
自分の事は自分しか、分からんですが、まだまだ分からん事だらけです。
でもやれる所まではやりたいとも思います。

2023年4月27日 (木)

障害者雇用での採用率(上昇と同時に難しさ有)

さて私はTwitterではカミングアウト(公表)してますが、
精神障害者であります。実際に「精神障害者手帳3級」というものももっております。

精神障害の場合は、1~3級がありまして、1がもっとも重く、3は比較的軽いですが、生活での配慮(いわゆる援助・仕事の配慮)
が社会生活で必要となる状態です。仕事面でも当然ながら必要となります。

さて障害者雇用で働きたいという方にもアドバイスがございます。

まず採用率ですが、年々上昇の傾向にあります。
これは国の定めている「障害者雇用率」の義務が増えているのもあります。
実際には50人以上働いている会社では2人以上は最低でも障害者を雇う義務があります。
さらには年々と雇う方を増やす方向にも向かいつつあるので、朗報でもあるとも言えます。

しかしです。欠点もあります。

1:同時に採用試験を受ける方も増えてきているのも現状です。ある意味では一般企業と同じく、競争ともなっているのも現状です。背景としては、冒頭でも述べました通り、「障害者雇用率」の件で、認識が高まった事もあります。2020年での新型コロナウイルスの影響で一時期、見合わせていた企業もありました。今は回復傾向にありますがまだ、以前の様な形はまだ難しいのも現状化としてあります。

2:もっといいますとここ5~6年で障害者手帳を取得される方も増えております。それだけ世の中の変化も激しく、それに伴って身体や心のダメージも完治がもう不可という状況化にもなっているという事もあります。

マイナス面ばかり述べてますが、それでもです。
自分らしく働ける環境の中にもあるのも現状です。自分らしく、障害があってものびのびと生きれる。
その様にもなってきてもおります。障害を隠すより、公開して、「自分はこうだけど、こうしてくれれば出来るよ」といえる世の中になればだれでも暮らしやすい世になれると私は信じてます。

2023年4月26日 (水)

IT業界は新卒・中途でも未経験でも入れる

皆さん、特に進路を決める学生さんなんかは
色々と職探しをされているのではないかと思います。あるいは、自分の人生を変えてみたいなという
事で別の所へという方もいるかと思います。

ご参考にと思いまして、「IT業界は未経験でも出来るのか」という事をお答えします。


結論から申しますと「出来ます。可能です。」

現に私もIT業界入る際にプログラミングは未経験状態、さらにはパソコン操作(電源入れる、文字入力)もやっという状態でしたので
本当にこの人大丈夫なのかという形ですが、入れました。最近では、新卒のIT会社ではプログラミングしらなくても「一から教えます。いつでも来てくださいね。むしろ会社入ってから覚えてくれればいいです」という所もあります。

職種も色々とあります。
昨日、私がやりました「オペレータ」というIT職種に関しては、プログラミング未経験、文字打つのが苦手という方でも出来ます。
ただ夜勤勤務があるので、変則的な業務や覚える事が多いのが難点です。一番は、コマンド入力の間違いを犯すと、サーバーが止まってしまうので、そこはゆっくり目にやる事が求められます。実際に私、3回サーバーを止めかかったコマンドを打ち、1回は実際に止まった事がありまして、大目玉(いわゆるお叱り)を受けた事もありました。

◆ただ欠点を申しますと、地方だとプログラミングや高度な技術がないと難しいのです。東京・神奈川といった東京首都圏
が仕事先ですとオペレータなど沢山の業種があるので未経験者でも可能です。それもありまして私も新潟を離れて神奈川でIT業界に入りました。

なので「やる気・努力・やってみたい」という気持ちがあればだれでも出来ます。
難しい時はインターネットで調べたりも出来る環境化にもなったので、色々と出来る様にもなりました。
現に私もYOUTUBEで生ライブ配信する際に「OBS」というソフトを使用して、やってもおります。IT業界で培った事がここにも生かされているかなとも思います。

もしご興味があれば、ぜひぜひITもご検討されると良いと思います。きっと勉強出来る事も多いですし、役立ちます。

2023年4月25日 (火)

15年前の今頃は「初の夜勤勤務」

私、この時期になると思い出すのが、初の夜勤勤務です。
15年前にIT業界で初めて「夜勤勤務」をしました。夜勤といいますと
警備員、老人介護職、クレジットカード会社・携帯電話会社の緊急連絡先(紛失時の対応)
もありますが、


IT業界でもあります。オペレータという電子データの橋渡しを大量に行うサーバーと呼ばれる機械の
保守運用です。

サーバーといっても色々なデータがありますが、私の時は銀行の入出金・クレジットカードの履歴を
印刷する業務をしておりました。他にも携帯電話会社の電波が正常にうごくか、あるいは緊急時に安定してつなげる為の通信エンジニアという職種もあります。こちらはもっと大変です。地震が起きたら、即対応して安定してつなげる様にしなければならないので、本当に神経を使います。

さてさて、印刷といいますが、これがまたスゴイ。専用印刷機を使いまして、約30万~100万部近くも印刷を行います。昼間ですと、データの発生が頻繁(いわゆるお客様がご使用をされている時間帯)の為、少ない夜間帯で行われます。

この時、印刷機の調子が悪いと、ジャム(紙詰まり)という現象が起き、これでまた印刷やり直しということもあります。
私、何度もやらかしてしまいました。いやあ、あの時の上司は怖かったです。それから、業務途中で寝てしまったり
という事もありましたね。夜勤、やっぱり私は苦手でございます。

でも今思えば、良かったです。今の障害者雇用では残業原則禁止ですが、するときはします。別部署の方のミスでフォローするため、最大で3時間残った事もあります。それもあって耐性がついている為、ある意味では良き経験できたと私、思います。

2023年4月24日 (月)

私が2つ折り携帯にする理由(一番は操作面)

私、未だに2つ折り携帯をもっておりまして、スマホ所持してないです。
ちなみにガラケーではなくて、ガラホーといいまして「進化したガラケー」を所持しております。◆4G回線対応の為、ガラケーのサービス終了の対象外です。なので引き続き使用可能です。現役でインターネットにもつないでおります。◆

スマホの機能であります、デザリング機能(携帯用の無線LAN装置)もついてますので、
これでPCやタブレット端末・インターネットにつなげる事も出来ます。

他にもですが、通話が他の人と多い事(最大で2時間以上もしたりすることもあり)
もありまして、なるべく電池が長く持つ意味でも使用してます。仕事柄ではつねに通話は必須の為
これにもしております。後は落としてもヒビが割れにくいのもあります。
ちなみに「電話かけ放題」というプランにも入っている為、日本国内であれば、通話は一定額です。
新潟の知人、時には東京首都圏のお仲間とも電話しております。

一番は操作面です。
スマホと2つ折り携帯ですと操作面が異なる面が多々あります。
スマホですと、タッチパネル操作、アップデート、ウイルス対策ソフトの導入が必須といろいろと
あったりしてなれるまで時間かかります。ですが、アプリを入れたりすることで翻訳機変わりにもなりますし、
インスタグラムやツイッターといったSNSの投稿も楽に出来るのも魅力です。

もしかしたらという事もありますが、当面はガラホーで私は生活致します。


2023年4月23日 (日)

少し良好に向かっている世(社会問題+格闘ゲームの話も例に)

私、この世の中でいろいろと解決出来たらという問題の中に
「人生のやり直し」の出来る場があると本当によいと思います。

よくジェンダーという言葉があります。
女性は家事をやるもの。男は仕事をするものといういわゆる固定概念があります。
昔の言葉でいえば「男子厨房に入るべからず=台所にはいらず料理なんぞ女性に任せればよい」という意味です。

ですが、最近はそれがだんだんと解消されてきたり、それこそYOUTUBEでも、そういった固定概念は今の時代でも尊重すべきだという方も配信動画でよく放送をしております。私もその通りです。
今は、昔の様な悪い考えも、「これはむしろ個性である。そして時には今まで出なかった素晴らしいアイデアを生む事にもなるなと私は強く思います。」それこそ、今の世の中をよくする一つと私は思います。

-----

話はそれますが、私はゲームセンター大好き人間です。

実は私の知人が女性ですが、格闘ゲーム大好き人間であります。当時1990年代は
男の子がやってました「ストリートファイター2、バーチャファイター」という社会現象になったゲームがありました。TVでも特集されてました。

当時の格闘ゲームは大半が男性キャラで女性は1人か2人という状態でした。それもありまして、その女性のかたも

「かっこいいキャラクターがいるからやってみたいし、それに面白そう」とやってました。当時は8歳でしたが、後ろから「女が格闘ゲームやってんだ。へえ、すぐやられるわ」という心無い言葉を浴びせられたというのがありました。女性はだんだんと落ち込み、辛い表情。私も後ろで見てましたので、「僕が変わりにプレイするよ」といってやったのを覚えてます。

やっていたゲームが1993年のネオジオでADK(現在は著作はSNK)の
「ワールドヒーローズ2」というゲームでリョウコという柔道家のキャラクターでした。西暦500~1990年を歴史をモチーフとした格闘ゲームです。
脚色されてますが、主にフランスの英雄軍師と言われた
ジャンヌダルク、伊賀ニンジャの頭領(リーダー)の服部半蔵が出てました。


その後に、ジュースを飲みながら「なんで女の子やっていけないの」といいますと「それはおかしいよ。面白い事があれば、やればいいだけじゃん。悪い事じゃない。自分が好きな事やればいいんだよ」と慰め、その子はあまり人がいない時間帯でやりました。

今は女性がやっても一般的です。2015年頃からは「e-sports」といういわゆるゲームで大会に勝利して名声や賞金を得る職業も出ました。
いわゆるゲーム版のスポーツ選手です。その中で女性プレイヤーもいました。だから時代はある意味ではよくはなりました。

その流れで、まあ難しいですがそれこそ「貧困格差」「医療制度」「格差問題」先週に公開しました「選挙率の現象」といった形が
良好に向かい、誰もが「平等」で安心出来る社会であってほしいなと本当に思います。

テストでハッシュタグを入れてみました。

#格闘 #社会問題 #ブログ #継続

2023年4月22日 (土)

虫垂炎はなりたくない(別名:盲腸)

皆さんも盲腸炎(病名では虫垂炎)という腸の病気を聞いたことがあると思います。
主にお腹の右の所に虫垂という7ミリくらいの臓器があり、そこにばい菌が入りこんで、炎症。
ひどくなると、組織液が破裂して、腹膜炎という腹部全体に痛みが走る激痛のある腹痛です。


対処法は、抗生物質(薬)ですが、病状がひどい場合は手術になります。


実は知人の子供さんがちょうど3年前の4月初め頃になりました。
お腹の痛みが、日々ました為、すぐに病院へ受診。
「受診・問診・血液検査」をしてもらい、その結果、虫垂炎と分かったとありました。

子供さんだけあって「お腹切るのは嫌だ」と泣いたとの事です。
さらにはちょうどそのころは、
「新型コロナウイルス」での院内感染を防ぐために、病院側も緊急度の高いもの以外は基本的には通院か、自宅療養の方向だったとの事で
子供さんの発見が早かった事もあり、子供さんの意志も尊重して、

「抗生物質」で治したとありました。いわゆる薬を飲み、そして経過を見てもらうという形になりました。

ただその間は、食事が取れなかった(いわゆる腸の動きが弱っているし、下手に食べると痛みがくる)とあっただめに、
それが辛かったとありました。

原因としては、汚い話で申し訳ないですが

普段から、便秘がひどく・睡眠不足・好き嫌いがあった為にアップラーメンといったいわゆるファーストフードを好んで食べていた事が要因だったとの事です。

「ただこれが原因ですよ。」というのははっきりと医学的にはまだ不明です。
ただ傾向として多いのが「不規則な生活、油系の食事が多い、バランスのない食事、便秘がつねにある、睡眠不足」これらに当てはまる人は比較的なりやすいとも言われております。特に便秘になると、
腸の中にばい菌が発生しやすくなるため、虫垂炎になりやすくなります。

私も今、食生活に関しては乱れがちの状態なので本当に気をつけねばと思います。
納豆、ほうれんそうといったビタミンや食物繊維を多くとり、そして睡眠も8時間ほど取りたいとつねに思います。


2023年4月21日 (金)

選挙の投票率の年々低下の要因(でも私は入れる)

4/9(日)に行われました「統一地方選挙」、私も投票してきました。
私、その日は心の病であります「うつ病」が再燃した為、夜遅くまで寝ていた為、夜7時に投票しました。15時間ほど寝ました。
幸い8時まで投票可能とありましたので、間に合いました。


ただ、新聞でもラジオでも年々投票率が減っている事が明らかになっております。
ついには、50%前後。10人に4~5人しか入れないという状況にもなっております。

これは私なりの考えなので、正解かどうかというのはないですが、
こう思います。

言葉が若者言葉(私も実の所は37歳なので、ある意味では若者)ではありますが、
あえて使わせて頂きます。これが正解ではないですが、大半の方はこうだと推測します。

=====

>もう入れたとしても社会問題の貧困問題が解決するわけない

>入れる事にそもそもなんの意味がある。入れたからといって色々とある社会の不正が解決されるわけでない


>変わるわけがない、もうこの世の中は暗闇でおおわれているのに、いまさらいれろかよ。

>増税、貧困、税金を無駄遣い、何のための国か。わからない様な所に入れる事は無駄。

>どこの政党に入れたとしても、世の中いいように変わるか。ましてはどっかの世間騒がせた宗教なんたらにかかわった党もあんのによ、入れる意味あるのかよ。また悪い事考えてだろうな。
そんなんなら、やる意味あんのか。

======


いわば絶望的な状況化に中に入れても、まったく意味がないと私は推測します。
それが投票率の低下も関連しているとも思います。

それにです。社会問題に本当に見ているのかも疑問にと私は思います。

このブログでも何度か問題として載せてますが、
私も「貧困問題・格差問題」上げてます。もう5年で悪化傾向にある事もよく聞きます。

そして追い打ちをかける様に新型コロナウイルスもあり、ますますひどくなっております。
出来たら伝えたいです。

「上に立つ人ほど、弱い人達・そして共に良い社会をつくる義務がある。そのためにも責任をもって動くべきだ」

私の恩師(実は社会人で言います所のなんと役員)がつねにそういっておりました。
どうか、その声があります様にと私は選挙で投票してきました。

私、投票するときのポイントがありました。これはこうです。
今後の選挙もこれが、大きなポイントです。何かポイントをもったり、政党の動きを見ると
よいかと思います。

「本当に弱い人の立場になっているのか。ITが大切とつねに国はいいつつも出来ない人だっているし、私の様に古い端末ではできないし、障害をおった方、高齢者の方には、変化にだってよわい人も本当にいる。現状の方がいい人だっている。そしてデジタルは、危険な面も沢山あるし、犯罪にも使われているのも現状。そして誠意を持って行動し、たとえ間違いがあっても謝罪がキチンと出来る組織。そこを入れることだ」を焦点にしました。

今、世論で騒がせていますは、悪徳宗教団体とのかかわりや資金問題がありました。
実は選挙の上で、私の中で一番のポイントとなっていた点が今回ここにありました。

残念ですが、朝日新聞での、政党に関する件をみましたら7割の政党(いわゆるほとんどです)がかかわっていました。
実は、一方で、実際にその団体とかかわりのない政党は実は、唯一ありました。

実は私、あまり書くのも何なのですが、ある方法で事実確認もしましたら、
本当にかかわっていない事もわかりました。
そこは私、大変高く評価しております。


政党の名前はいいませんが、それを実現している所にいれました。まさにそここそ世の中の鏡と私本当に思います。

2023年4月20日 (木)

私は人生でつねに、手遅れ(でもそこから得るもの)

私、いつも本当にそうですが、つねに手遅れであります。
学問でも、運動でも、知識でもなんでもそうです。
いわゆる出遅れて、やっと「あ、そういう事だったのか」という
本当に花でいいます「遅咲きの花」でございます。

現実であれば、「ああ、綺麗な花がやっと咲いたね。」で人間は喜びますが、
社会人では「おい、いまさらかよ。だからで遅れなんだよ。失望いつまでもさせるな」
と言われました。まあ実際に何度も言われておりますし、今も言われてますね。

でもです。それでもいいなって思ってます。開き直りの意味もありますが、
それがあるからこそ「人の分からない苦しみ、リーダー職を目指す新人の方なら早く覚える手段を教える事にもつながります」
時には「マニュアル書がない、このおしえかたでは人には通じない」という面も発見出来てます。

だから決して手遅れがマイナスという事ではないです。
時にはいい方向、意外な一面、欠点だって発見出来るんです。
恥ずかしながら、つい最近になってそれに気づきました。







2023年4月19日 (水)

誰でもありのままの事(障害・心)が話せる世の中に。

私、Twitterではカミングアウト(公開)をしておりますが、
精神障害者であります。なぜ公開したのかといいますと、私自身は
「弱さは確かに弱点である。しかしその中にこそ、他の人にはない強み」があるとつねに思います。

精神障害は今でこそ、インターネットの普及で情報が集まり、理解も深まりつつありますが
未だに偏見、差別はあるのも事実です。

実際にTwitterで公開した時は悲しい事にこの様な投稿がありました。
◆既に削除し、あまりにも悪質な方はブロックや私の記事に投稿禁止の措置をとりました。

「あまえな、よく考えろ。障害者なんて、働かんほうが世の為だ。」
「馬鹿じゃねえのか、あほか。何の意味があるんだ。隠すものじゃないんか」
「まさにおまえは生きるクズだ」

悲しい言葉も次々と来たのも事実でもあります。
それを聞き、「なんて悲しい世の中なんだ。やっぱり偏見は消えていない」そう感じました。

今は、国でも障害者雇用の普及や制度を整えてますが、未だにうまくいかずという所もあります。
私の所もそうです。悲しい事に結局は一般企業と同じく「売り上げだ。工数(いわゆる実績、貢献)をあげて世の中に名声を上げろ)
という考えです。確かに企業は利益を出さねばならないです。しかし、それがゆえにウソをつく、ごまかす、さらには
危険な行動に出る事も事実として挙がります。

私は少しでも弱さを皆が語れる世の中になれればと思います。
隠しきる事って以外な事につらい想いもします。
だから、何かしらでも構わない。時にはそれで偏見が来ることも覚悟はしております。
でも少しでも世の為に何かできれば、それが生きる事の意味でもあると私は感じております。
一つの修行、そうとらえております。



2023年4月18日 (火)

心の病は「友人」と思って向き合う

実は4月16日(日)の深夜にTwitterのトレンドワード(はやり言葉)というもので
「パニック障害」というのがありました。
症状としては、突然、意味もなく
呼吸が苦しくなる、息が出来ない、
心臓の震え、恐怖心、不安、暴言を吐かれていると思い込むといった激しい思い込みが、突然襲いかかってくる病です。

原因としては、一概にはいえないですが
最近の研究で、ストレスの増大・警戒心や不安をつねにもっている状態がつねに続く事で
脳に異常信号(誤作動)が起きるためとも言われております。

私も精神障害者の職業訓練校の時に隣の席の方が「パニック障害」をお持ちの方でした。
その方も1人で車を運転中に意味もなく苦しくなり、救急車を呼んで対応してもらったと話がありました。
さらに電車も乗るのが、怖くなったという事で一時期は外出出来ずというのもありました。
その方も「私はこだわりが強いです。だから周りから嫌われているのではないか、自分は仲間外れにされるのではないか」という不安感がつねにあったといっておりました。

そして精神科での投薬治療・デイケアといういわゆる同じ病を持つ方同士での、話し合いや対処法の学びを得て、訓練校にきたといっておりました。

私も「双極性障害」という気分の落ち込みが突然やってきます。
土砂降りの雨がいきなり降る様なものです。上司からの仕事失敗での怒りの声がつねにある今の現場では
この雨がつねに起きている為、ある意味では環境が悪い状態です。一般企業と同じレベルが要求されると私はつねに思います。

それもあり、つねに薬と小型のボトルの水は携帯しております。


でも同時に、双極性障害を「友人」と見る様にもしております。
色々と私も心の病に関する病院内での冊子、テレビのドキュメント番組も見てきました。
その時、こう言い聞かせてます。

「あ、辛いんだね。そうだな。よし、少し休むか」

「また現場も知らん、売り上げ売り上げと叫ぶバカ上司の怒りを喰らうのは、辛いよな。でも終わったらゲームセンターへいって熱い紅茶でも飲みながらゲームでもしようや。ちょいとした場所によ」

「どこまでやれるか分からんよな。俺も一緒よ。まあ人生のサイコロを降っていくか。出来なくなったらその時は、ようやったわと言い聞かせてやりましょうや。そして好きな事でも続けましょうや」

「大丈夫。それがいいんだよ。怒りを喰らうのは、悟りへの一歩や。その苦しみを誰かに受けん為にあんたがおるんやないか。あんたはそんな教え方じゃなくて、優しい教えをする人間になる。そのためにこの厳しい仕事しとるんやないか。」

なんだか語り事の様な形ですが、その様にすると、少しずつ落ち着きを取り戻してもおります。
自分なりの対処療法とでもいいますか、でもこれもまた「人生の悟り」かなと思います。

2023年4月17日 (月)

丸坊主にした私(心はまるでお坊さん)

私、4月に入り、また頭を丸坊主にしました。
バリカンで1ミリというもう頭の肌が見える状態です。

散髪屋さんからも「え、本当にいいんですか」とありましたが、
私は「はい、お願い致します!」といいました。
さらに散髪屋さんから「坊主頭ですから、値引きしますよ」と
散髪代金を値引いてくれました。ありがとうございます。

んでんで、丸坊主にしましたら、なんか心が心機一転した気持ちになれました。
お坊さんの様になったかなと思います。

「人生とは何か、苦しみのもたらすことは何の意味があるのか、本当の心をゆとりを持つにはどうしたらよいか」
そう考える様にもなりました。

色々とあると思いますし、これだという本当の答えは人それぞれだと思います。
ただ言えるのは、「お金も大事ですが、心も大事」と私は思います。

前にもブログで記載しましたが、お金は天国まで持っていくことは出来ないです。
だからいかにして、使いそして、いざとなった時はキチンとした形で相続(いわゆる遺産相続の争いを防ぐ)という事(主に効力を発揮するのが、遺言書を事前に書いて渡しておく。)も考えねばと思います。

そして何よりお金そのものを、執着しすぎると、本当に大切なもの(いわゆる人との心、平等といった世の中にある目に見えないもの)を失いがちになると私は思います。
恥ずかしながら、そのことをつい最近になって感じ始めました。これも自分なりにではありますが「悟り」ではないかと思います。



2023年4月16日 (日)

世の中が良き方向へ、向かう事を信じて

私、生ライブ配信の時も少し語りましたが、(と言ってもゲーム話中心ですが、世間話)もしました。

【ライブ配信】WLW、英傑大戦、世間話を語ります
https://www.youtube.com/watch?v=0iC9K9botQA&t=1928s

その中でも「格差社会」「生活保護」の増大というのも上げております。
でも解決はしてほしい、そしてある私のエライ方はいっておりますが(その方はなんと会社で言います所の役員の方)ですがこういってました。

「力あるものは、弱気もの、そして問題を解決をする義務がある」


まさにその通りだなと思いました。
私も出来ることは小さいです。障害者という事もありますし、ITのスキルだってそんなにないです。確かに弱者でもあります。
なので時として「無力だ、世の中が変わるなんてありえん」
それがもしかしたらです。世の中に対して関心が持てなくなった要因というのもあったり、弱い人にも助けてもという事も疑問に感じると思います。

ですが、それでもそこから、習う事やあるいは隠れた才能をもっている方がいると思います。そして仲間やら出来る事を進める事で、もしかしたら改革ではなくても良い方向に向かうと思います。

小さな事だっていいです。駅がゴミなくなってきれいになった。
部屋がきれいになった、人を笑顔にできた。それでもよいと思います。それが良い社会作りになると私は強く信じております。


2023年4月15日 (土)

部屋の整理整頓(5年かけてやっと出来る様)

私、恥ずかしい事に5年ほど前から部屋がもう滅茶苦茶
汚れており、さらには足の踏み場もないくらいでした。
その間もいいわけにしかなりませんが、「契約社員のままだけど、頑張れば必ず正社員になれる」
「今日は出来ない事も明日は出来る」という不安と明日回しをしてましたら
いつの間にかひどくなっておりました。

 

Dsc_5407

でもうつ病になると、同時に、「普段出来る事も出来なくなる」という事が頻繁にあります。
整理したと思いきや、ものをなくして散らかすという悪循環です。

でもそれを何度も経験するうちに「よくないが、でもそれがよい」と思える様になりました。
法話(仏門の教え)のおかげです。

そうであるからこそ、人様の苦しみ(目に見えない)ものが理解でき、部屋を片付ける時の段取り、
「必要なものと、そうでないものを分ける、汚れが目立つ所は洗剤で綺麗にして、その後に段ボールで必要なものを入れる」
という事がつい最近、といっても5年かけて出来る様になりました。

準社員まで上がったというのもありますが、それでもパワハラ・無理難題で出来ずでもありましたが
ふと色々な経験を重ねてやっと出来る形へとなりました。まあ、遅咲きの花です。

でもです。それでもいいんです。今は出来なくても、少しずつでも出来れば、100%でなくても1%でも十分です。


2023年4月14日 (金)

イベント立てると苦情あるも、やりがいもある

私、過去にゲームセンターでオンラインゲームで3回ほど(つい最近もやりましたが)
特定の方と組んでマッチングする「フレンドマッチ」というものいわば、パーティ形式
の企画を立てた事があります。

まあでもまずはお知らせ、やり方、参加資格等出したり、当日の流れ
出したりとまるで、テレビでいいます生放送の様な企画を立てて、出演者とキャストを決めて、
当日の放送をするという手法です。

当然ながら、組んで下さる方とかもありますが、何よりも当日うまくいくか
というのがありました。最近ではTwitterでもDM(ダイレクトメール)というやり方で
グループ化という参加者に一斉に通知する機能も使う様にしました。
LINEを使っている方とかですと「LINEグループ」になります。

後は、メッセージの工夫「皆様ログイン準備が出来ましたら、返信お願いします。」

とか「出来ましたでしょうか。ログインをお願いします」といった事をします。

後はフォローですね。出来ない時は時間調整をしたりするために「待機をお願いします」といった事をしました。

当然ながら、企画している最中に中傷メールもきました。「てめえみてえな、ド素人が開くもんじゃねえんだよ」というやくざ口調の様なメールもきました。これは本当に怖いというよりも、自分が情けないなと強く感じました。でも逆に言えば「おめえが、逆に経験者でキチンと出来るなら、俺も参加してやるが、今のおまえでは出来んな」という意味もあったと思います。
今はそれを改善してDM化したり、メッセージでフォローしたりもしました。

でもやった後「ありがとうございました」とか「よかったですよ」というお言葉、とても嬉しかったです。
あの時組んで下さった方、失敗だらけの私にも対しても温かい目で見て下さったり、YOUTUBEで
チャット機能でフォローして下さった方々に心から御礼を申し上げます。

いわゆる新しい事、企画を立てると壁にはやはりぶつかります。でもそれをいかにして受け止めて、そして改善し、皆様にやりやすい形にすること、それが出来た時にかけがえのない喜びが生まれる事が今回、企画を通して思いました。
機会があれば、またやれれば、(まあまずは色々と都合や皆さんの事情も見て)と思いますね。


2023年4月13日 (木)

転職が当たり前でも良い世の中(思いつめんでもいい)

ご年配の方とか、この仕事が好きという方には向かないものには
なりますが、もう時代が時代だけに、これも選択の一つになりつつあります。

現に、転職会社というのが今では数多く存在もしております。
なぜならそれだけ終身雇用というのが補償されない時代となった事です。
バブル崩壊、リーマンショック、そしてコロナウイルス感染での事業悪化
色々な要因があります。コロナウイルスの時には、一番印象的だったのが飲食業界です。


ある事例がありました。
2020年のコロナの緊急事態宣言の発令。

政府からも営業時間短縮や自粛もありまして、それもあって働く事が出来ずという方もありました。
その時に転職会社がコンサルティングで、逆に需要が高まっている小売業界に
飲食店の方を店員として採用して、そして活躍したというニュースがありました。
ちなみにこれですが、転職会社様上げますと、DODAという「パーソルキャリア」という会社が実例として上げておりました。
この会社、すごい事に一般求人だけでなく、障害者雇用でも実績としてあげておりますので、ある意味では
バランス型の雇用安定や紹介をしているというのが本当に素晴らしい会社と思いました。

さらには、パワハラ、オワハラといった方にも触れる行為、多々起きております。
私もその一人。それらが原因で、精神障害者となりました。今思えば、障害者雇用でもこういった求職会社つかえばなと思いましたね。

今では給与も安定しないし(ただ最近では実績や能力によっては上がる)、それに
正社員もなるのも難しい時代です。そうであるとしたら、もうやりがいだって感じない。パワハラ受け続けながら仕事するのは並大抵の努力だけでは、務まらんです。死ぬ気でやる、命を落とすくらいの気持ちでないと本当に出来ないです。私なんて現にそうです。「あ、明日になったらあの世いっているな。そうしたらしゃーない。30歳まで生きれたんだし、親にも迷惑かけんてすむしね。楽しい思い出を天国で話せるかもな」なんて、そんな事あります。

あ、でもやっぱり生きた方が良いです。せっかくの一度の人生。それなら楽しんでいきたい。
どうせなら、人様に役立てる様な事をしたい。それが願いでもあります。それを実現する意味でもより良い仕事を選ぶ上でも
転職は一つの人生の選択でもあります。

2023年4月12日 (水)

YOUTUBEの生配信も楽しい・面白い

皆様、Twitterではご報告を定期的にしておりますが、
私、YOUTUBEにて生ライブ配信を昨年11月ころから
定期的にしております。ただ、顔表示無しでやっております。

OBSstudioというソフトをパソコンに入れておりまして、
そこを少し改造して、やっております。

ちなみにこちらが今週やった生ライブです。
ゲームセンター関連+世間話(統一地方選挙、社会問題)についてあげております。
ちなみに私、選挙は言って投票しました。


ですが、後からYAHOOニュースで見ましたら過去最低の
投票率。50%割れという事を見て、私も愕然としました。「確かにもう世の中には取返しがつかない状況なのかもしれないが、
声を上げる事は本当に大切な事、その中にはもしかしたら”世の中を良くしていきたい”という方も必ずいる」と私は信じております。

【ライブ配信】WLW、英傑大戦、世間話を語ります。50分ですが、30分くらいから世間話述べてます。
https://www.youtube.com/watch?v=0iC9K9botQA&t=1224s

【ライブ配信】最近の私の近況事=ゲームセンター+仕事関連】1時間ほど述べてます。30分くらいからIT会社で勤めていた思い出を述べてます。2008年~2011年まで勤めてました。
https://www.youtube.com/watch?v=_MbEu3M0HMU&t=4519s

まあ、転職3回男ではございますが、苦労話やら時にはチャット機能でのコメントを頂いた事も
ありまして、「ぜひ続けていきたいな」という次第でございます。

今では無料で出来る環境だけあって、本気になれば1日2回やるとか、あるいはBGMを流したり(一回やりましたが失敗。ただ解決策が見つかる)という手法もやりたいなと思います。

YOUTUBEは今ではスマホからでも動画UPも出来ます。
さらにはプログラミング知識が不要の為、直感で出来ます。
ただ、もしかしたらあるかなと思いますが、私くらいの動画ですが、無しでやってます。無料ソフトで作成もしてます。
なのでありがたや~です。あとは絵でいう所の工夫みたいな点かな
と思いますね。皆様もYOUTUBE挑戦されてみると面白いですよ!



2023年4月11日 (火)

中国料理の奥深さ(すごい)

私、中国料理は、世界の料理の中で一番好きであります。
中でも好きなものが中華まんでございます。

現代でも気軽に食べられる様になった肉まん(中華まん)は今ではコンビニで200円程度で買う事が出来ます。

でもこの食べ物には、昔からあった中国の残酷な風習を直す意味もあった食べ物でもありました。
実はこの話ですが、セガのカードゲームの英傑大戦のファンサイト(大戦組)でも
述べさせていただき、おかげ様でイイネを頂きました。もし早めに見たい方はこちらの
リンクをどうぞ。むしろこちらの方が詳しく歴史やら背景も記載しております。画像もあります。

【NEO29の英傑大戦ライフ 肉まんを作ったのは三国志の軍師】
https://taisengumi.jp/posts/168334

さてさてこのブログでもお話しをしますと、実は中国の歴史でありました
三国志の軍師:諸葛亮孔明が作ったものが、中華まんです。

当時の中国は3つの国であり、魏・呉・蜀(ぎ、ご、しょく)の国々の覇権争いがあったころ。
日本でいう戦国時代でもありました。約70年以上争いが続き、最終的には3つの国は滅び、晋(しん)という一つの国となりました。
NHKでも昔、人形劇や三国演義という中国のテレビ局CCTVが制作したものが、日本でも吹き替え版で放送されておりました。

当時の中国は、自然災害が起きたりするのは、「神様のお怒りが来た。人間をいけにえにして鎮める」という風習がありました。
本当に人間をいけにえとしてささげて鎮めるという、それはもう何の罪のない人達までなっておりました。
それを見た諸葛亮孔明が、人間の頭に似せたものを作り、「もしも災害が起きた時はこれが人間のいけにえの変わりとなる。見なさい、これは頭にも似ているものだ。だから、もう罪のない人達を殺めるのではなく、皆が幸せに暮らせる世の中にしてください」とそう言い残し、中華まんの作り方を民衆に教えました。やがては料理として、中国大陸だけでなく、日本へ、世界へと広がりました。

そして今ではアレンジされたピザまん、あんまんと色々とあります。
私、そのアレンジというのも中華料理の奥深さと思います。肉まんと伝統だけでなく、つねに進化を続けている事に中華料理の奥深さと尊敬を持っております。


2023年4月10日 (月)

【恩師の名言】人生なんでもあり、過去は晴天よ

この名言ですが、私が故郷の新潟にいた大学時代の先生が
就職祝いと卒業祝いもかねて「レストラン」の食事の時に、色紙で書いて下さった言葉です。
オオバカな私ではありますが、それでも何とか4年生大学に入れました。人文学部で福祉学科。
将来的には国家福祉士の受験資格が得られる様になります。

といいつつも私は単位を数多くの福祉関連を落し、断念してIT関連の会社に入りました。
1年生の時はさんざんの成績でもう学年進級も出来ない中で、何とかやれました。
その後は2年生になってからは、慣れてきた事もありまして成績もよくなりました。
理由は、2つ。

◆1つは、訓練としてうまい文章を書く方のを、模写しました。人文学部でもどこでもそうかと思いますが、論文がメインとなります。大学の場合は、これがいわばテストにもなりますし、課題にもなります。まず記述式は無しです。対策の為、いわゆる物まね。でも実際出す際にはアレンジしました。

◆2つは、英語の単位も必修だったので中学校の参考書(いわゆる高校受験集)のをもう1度開いて勉強もしました。いまさらと思いますが、これがよかったです。逆にこれで英語の成績もBといういわば、通信簿でいいます3(普通)という成績まで伸びました。基礎の大切さを感じましたね。

◆3つは、ITの勉強を積極的にした。私、パソコンが赤点である事はTwitterやYOUTUBEでも公表してますが、それでは卒業も出来ませんし、そしてこのままでは引き下がれんと思い、先生や親族に怒られながらもWord、Excelを涙流しながらマスター。でも涙流しながらだと逆に、その反動があとからきて、「勉強いやだ。」と強く感じる様になり、「なら、上手な先生の所へいこう。そのためにレストランでアルバイトして資金にして、その間に自己流で勉強しよう」と必死になりました。

それが元で成績も中から上のランクになりました。

そして恐縮ながら大学の外部(いわゆる高校生に見せるパンフレット)・さらには習い事ではじめたIT学習塾でもトップの成績を
とっていたことから、なんと新潟日報の広告チラシの中でも名前が●●パソコン塾の受講生:パソコン検定3級合格とのりました。感想文も掲載ありまして塾の所に「私はこの塾でパソコン好きになりました。誰でも大丈夫ですよ。PCが苦手、私も高校で赤点とって苦手意識になりましたが、ここでまた好きになりました。大丈夫です」と記載しました。

んでんで、うまくいく日々も2年たらずでした
4年生になれば、就職活動があります。さんざんでした。20社落されましたね。

新潟はなかなか仕事無し。そうすると東京しかないと思い、東京のITへ行きました。
卒業する1か月前にやっと決まる。この点では在校生の中でも内定取得が最下位でもありました。

そして別れ間際にお祝い会でその言葉がありました。

社会人15年目になりましたが、散々でした。
うつ病になるわ、金は騙し取られるわ、契約満了で解約されるわ(職業)、パワハラにあうわ、日々過呼吸と向き合うわで
滅茶苦茶です。

それでも、現実を受け入れて何とかすると、「晴天だな。過去って。本当だ。だってそれがあるから明るいちょいとした
世間様にも話が出来るのよ。俺はバカだったけど、まあ振り返るとこんな事があったんだよ。だから大丈夫だ。
何か困った事があったらいつでも声をかけてくれよ。なあにお代はいらんよ。」

そう言える様にもなりました。
ご年配向けの話にもなりますが、山田洋次監督の名作「男はつらいよ」の車寅次郎こと寅さんの様な口調にも少しなれたかなと
思います。私、男はつらいよ大好きでして、ビデオでしょっちゅう色んな回を見ておりましたよ。
若い世代なのに、すきでした。またやらんかなと思います。でもでも本当です。過去は全て晴天です。


2023年4月 9日 (日)

小さいころの思い出(初めての買い物)

よくテレビ番組でも「最初のおつかい」と小さい子供さんが
お母さんに頼まれたものを買う、その途中でいろいろとありながらなんとか
買う事が出来たという番組、私は大好きでございます。

私にも同じ経験がありまして、あの時は5歳でした。
メモを渡されて「牛乳、食パン」とありました。
恐らくですが、小学校に上がる年という事もあり、社会経験の練習の意味もこめて
もあったと思います。

実はあとから分かったのですが、お母さんが後ろから見ておりました。
こっそりと。でも私は気づかずでした。きっと「間違えたものかうんじゃないかしら、でも迷ったら
店員さんに”すみません。これはどこにありますか”とメモ見せなさい”といっているからわかるはず」

でもそこはおやの心。やっぱり心配だったと思います。
なにせ、外にも1人であまり出る事がなかったものでした。
病弱で、入院もあった事もあり、人とのふれあいもなかったです。

でも無事に変えました。店員さんも食パンを買う時、手が届かない事もあり
「あ、これを買うんだね。はい」と渡してくれたのが良き思い出でありました。

さてお店の名前を公表しますと、新潟県内だけでありますが、
清水商事様の経営するスーパーの「清水フード」様になります。
私、こちらも就職活動の時に受けましたが、不採用になりました。
ですけど、この思い出は大切なものでもありました。それにここの就職活動の面接で
ディスカッション(いわゆる討論)というのを体験させて頂いたので貴重な経験させて頂きました。

新潟帰省した時、時々ではありますが、ここで新潟名物の笹団子を買ったりもしております。
また戻った時にいきます。





2023年4月 8日 (土)

【吉報】ゲームファンサイトにて特別賞を授与(数人しかいないものを頂く)

Twitterでは色々と語っておりますが、
私、恐縮ながらゲーム系のファンサイトで
数人しかもっていない称号(いわゆる現実でいえばバッチ・メダル)を頂きました。
まさに「金メダル・トロフィー」の様なものです。現に私もしっている方ですと2名の方が
所持されております。その中の新たな1人として私が加わりました。

いわゆる言い方が変かもしれないですが、いわば山でいう頂点の様な所にたったという事になります。そこで私の名前が刻まれております。


株式会社セガ社のゲームセンターで稼働中のオンラインゲームでもらいました。
2015年からの「ワンダーランドウォーズ」というゲームです。よくTwitterで私がつぶやき、さらにはYOUTUBEで動画を50本以上上げているものです。

その中でワンダー部という
ファンサイトがありまして、そこで投稿を日々していましたら、
開発元からTwitterにて「この度、文筆の称号を授与します。」
とコメントが来ました。

こちらです。私、ゲーム内では「ネオ29」となのっており、ゲーム中でも
その様に表記されております。

777

しかもグラフで1041とありますが、これは見て下さった方になります。
かなりの注目度をいただきました。


さて私の投稿したサイトでございます。
<ネオ29のワンダーランドウォーズライフ>
https://wonder-club.jp/users/301036

100件以上投稿しております。中にはすごい事に
19件イイネも頂いた事もありました。

でもこういったゲームでもありますが、少し落ち込み気味であった3月から
自信がついてきました。嬉しかったです。なんか久々の賞状かなと。
ちなみに一番なのが高校の卒業式と同時にもらった3年間の皆勤賞。
これも200名近く入学した生徒から、最終的には12名(その中に私)
が授与されました。それ以来の喜びでありました。

さてゲームもガンガンと楽しんでいきます。



2023年4月 7日 (金)

人生に無駄な事はない(介護職を通して)

私、2013年9月30日に老人介護職をリストラされてしまいました。
ですが、今思えばそれもそれでよかったと思います。

介護職は、正直な所は、「向く向かない」はあります。
いざとなれば、命に係わる事にもつながりかねない事だって遭遇します。
私も沢山、事故報告書というのを書きました。

運転中の車をぶつけた、転倒をさせた、入浴介助でケガさせた、他のご利用者様同士で喧嘩になった、荷物を取り間違えた。

あってはならない事です。こんな職員がいたらどうですか、それが私でした。
老人ホームとしては失格の職員です。それが私です。


注意力が自分にあったのかといいますと

あったつもりでも、周りから見たら「なかった」と言われました。
恐らくは、注意する事に集中しすぎて、結局は肝心な時に力を発揮できずでもありました。

さらには、周りから「変わっていない、成長していない」とも言われました
正直、私自身は介護は向いていないです。1年8か月働きました。

でもです。
今思えば、それでよかったですし、それに介護する大変さも分かりました。
介護車には率先して道を譲ったり、時には困っているご年配の方に積極的に声をかけられる様に
なったりしました。

時には変な話ですが、駅で見知らぬ酔っ払いに愚痴を言われながらも(うるせえな、俺は大丈夫なんだよ。なにすんだよ。てめえ、離せ)と言われながらも「大丈夫じゃないですよ!沢山お酒飲んでますね、ああ、しょうがいない。そこでいいから吐いて。そうそう楽にしてて。今から、駅員さん呼びますから、そこで座っててください。動くと余計ひどくなりますから、じっとしててください。」=食事中の方ごめんなさい。

そして私と駅員さんで介助して、救急車を手配した事もありました。
介護では命に係わる現場もありますのでこういった事、暴れたりするのを抑えるという場も経験しました。

さらには車いすの操作、実際の身体介護もある程度は出来てます。
それも介護の現場にいたからこそ、出来た事です。

結果は、向かなかった。でも無駄ではありませんでした。
やっていてよかったです。本当によかった。
介護を通して、「人生とは何か、生きる事とは何か、終わりがやってくる生活に自分は今から何を準備すべきか」
それをつねに考える様になりました。

まだ本当の答えではないですが、「人生は楽しむため、人を幸せにするために生きている」
そう介護を通して感じました。





2023年4月 6日 (木)

【心の薬】法話もまた人生の心の薬です

皆様、人生で悩んだり苦しんだりという事は
幾度となくあると思います。それは学生さんだけでなく、社会人の皆さん、
あるいは人生の第二の人生を迎える方も誰でもあるかと思います。
対人関係、孤独、苦しさ、不安定な心とあります。

現に私も精神障害という事もありまして、つねに不安定な心という
ものがつきまといます。もうまるで私自身が思います。


「ああ、お化けがとりついているな。きっとこの人なら居心地がいいな」って。

そんな時、仏門の教えであります法話が救いとなります。
兵庫県神戸市にあります須磨寺のお坊さんのお話しでございます。

悩んだ時の魔法の言葉「そこがいいんじゃない!」:【法話】小池陽人の随想録
https://www.youtube.com/watch?v=-pKDbBNrhgs

実は私、この先生のお話しの大ファンでありまして、
YOUTUBEのチャンネル登録もし、さらにはコメント(impresslife702というユーザーネーム)でコメント投稿しております。実は今回も投稿しております。

困った時、苦しいな、誰もわかっしちゃくれんわ、
そんな時、きっと法話は人生の助けや慰め、時には力強い味方となってくれます。私も現にその一人であります。

そして今回のこの話は私、ついつい大笑いしてしまいました。
でも笑う門には福来るということもありまして、何だか元気で包まれました。


2023年4月 5日 (水)

出来る事すればいいです(新社会人の皆様)

皆様、この時期になりますと入社式があったりと
大変な時期かと思います。いろいろと部署を巡ったり、いきなり注意をされて
へこんだりとするのがあるかと思います。

現に私もメモ取らなかったり、復唱(よくいいます。3本ペンを注文しますとお客様から言われたら、では、3本注文で宜しいですね)
と別名:オウム返しをしなかったりとして、まあお怒り触れましたね。懐かしいやら、未だに出来てないです。

泣いたりもしました。泣き虫です。私は。

でもそんな時ちょっとした優しい言葉があります。

「出来る事をすればいいです」

たったそれだけです。レベルを高くもて、向上心を持てだのいろいろ言ってきます。
でもすぐにはなれるものでもないですし、下手したら1年以上かかる人もいます。
現に私はその一人でして、いつ解雇されてもおかしくなかったです。まあ2回目は解雇されました。

挨拶を元気よくみづからする、掃除をする、困っている人がいたら助ける、電話に積極的に勇気を持って出る。

失敗してもいい。それだけです。出来るものって探すとあります。
それにこの4つって以外な事ですが、新人研修でもありますが、そうしなくてもまずは出来る事でもあるので
ぜひぜひそれらを積み重ねると、だんだんと出来る事も増えてきます。
もし増えなかったとしても、それはそれでよいです。そして、1年か半年振り返った時にはきっと
あの時は「色々とあったけど、今思うと、よかったなあ」と思える日も来ます。

現に私も出来る事限られております。その時レベル上げろと言われてもいますが、
まあ無理ですし、出来ても3年後くらいです。クビ確定人間ですが、それでも魔法の様に唱えてやります。
「出来る事すればいいんですよ」


2023年4月 4日 (火)

楽しい話題が多いと良くなります(ブログ読者様からご意見有)

実は、このブログですが私もメールアドレスやTwitterを公表している事も
あり、時々ご意見を下さる方もおります。

実は中にはこのブログを通して、「自分も精神障害者でして、毎日怖いです」という
のもありました。ただ3月下旬に不調もあったせいか色々と現状を記載しましたら
こういったのもメールでございました。

決して悪いではなくて、提案+私によりそっての考えでしたので、
とても共感があり、参考になりました。一部文面を変えておりますが、
掲載させて頂きます。

===============

「時々、拝見をさせていただいておるものでございます。
お辛い事をお察し申し上げます。私自身は健常者でありますが、寄り添いが出来ないことを何卒お許しください。先に心からお詫びを申し上げます。恐縮ながら、この1年ほどブログの記事を見ておりまして、きつい現状があまりにも多すぎる事で、タイトルであります「のんびり豊かに」とそれている様な感じがあります。

恐縮ながら、もったいなと私は感じております。もし可能でしたら
楽しい話・面白い話(簡単な事ですと安くて美味しいものが購入、子供のころの楽しい話、嬉しかった事)を投稿して、その後にちょっとやっかいな事があるくらいの方がアクセス数上がります。ご検討頂けたら幸いです。

ブログ記事で収益を得たとご経験もある事もあれば、その方向も検討してみてはと思います。
現に私もWEB記事で収益・商品提案をして転売を上げているものであります。その際には記事や商品も楽しい話から入り、「もし宜しければ、どうぞ。難しい様であれば構いません」とあえて逃げ道も出すと選択肢も出すテクニックもあると見る人も増えます。
その意味もありましてご意見としてメールしました。

これからは、会社で働く事も変化やスピードがありすぎて難しい世の中です。
ますます加速して、変化に対応できない人間は、もう生きる事すら難しいと本当に私も感じます。
そしてアルティメット様のように、障害を背負われている方で、障害者雇用であれば、本来ならその点は配慮対象なのに、無理やりにでもしなさいという企業で働いている事があなたのブログから伝わってきております。この会社は、これはもう一般企業となのったほうがよいのではと私は本当に思います。ぜひ自ら収益を生む力をインターネットを通してやってみると良いと思います。諸事情で会社で働いている現状もおありの様ですが、本当にそれだけが人生でありません。会社だけが人生にしていると、退職後に「うつ病・生きる事への虚しさ」を感じる日々を送る方を私は見てきました。
昔と比べれば、色んな生き方も出来るし、むしろその考えの方が心も楽になります。あなた様もきっとそれを
心から望んでいると思います。働くだけを人生にせず、別の方向も考えると心も落ち着きます。

あなた様が日々、楽しい人生が過ごせます様にいのってます」

===================


この方は本当にスゴイと思いました。まるで現代の流れといいますか、
それにのって、まさに変化の対応に柔軟な生き方をしている。そして私の様な人間を
否定せずに、出来ればとか、楽しい事がおおいといいですよ。まさに営業経験だけでなくて、人生相談もしてきた方と思いました。多くの数々の人を見てきて、そして心から寄り添いが出来るテクニシャンの様な方と思いました。その方には、御礼を致します。本当にありがとうございます。私にとっては、まさに賢者様の様なお方でございました。

参考に致します。それもありまして楽しい話題を中心に、時には現状も話をしますが、
まさにテーマにそったものにしたいと思いました。ありがとうございます!私自身も楽しい話題なら
色々と書けそうだと強く思いました。

2023年4月 3日 (月)

辛い事は吐いていいですよ(新しい精神科の先生から)

私、新しい精神科にいきまして
そこで先生に現状と今飲んでいる薬といい洗いざらしに全て吐きました。

そうしましたら先生も
「辛かったでしょう。世の中は逃げてはダメという雰囲気が強いですけど
逃げる必要もありますよ。逃げる事は悪い事ではありません。
下手をして、もう本当に働けない。それこそ歩く事も食べる事も、話しをすることも、生活出来ないからだになったら、人生そのものが壊れます。患者さんの中にもガマンしすぎて、ついに自殺未遂での薬の過剰摂取(オーバドズ)で救急搬送された方もおりました。
意識も戻らずで、命に係わる深刻な事態になりました。その後は助かったものの、状態がひどかったため、精神科病棟で1年以上、入院した方もいます。

あなたは、本当に限界の一歩手前まで来ております。難しければ、いざとなれば診断書も書きますから、いってください。退職証明もこれで出来ます。
もちろん、ここでもいいですし、
川崎市の精神科の先生の方がよければそちらでも大丈夫ですよ。カウンセリングも、うちでも出来ますが、

慣れている方が良いのであれば、そちらでも構いません。こちらからは決して無理な事は致しませんから、安心してください。もし辛い事があったらいつでもお話ししてください。」

涙流してしまいました。
普通だと、医療費とかで通わせるという状態の所もありますが、
事情を話しをしましたら、「大丈夫ですよ。費用は初診料はかかりますが、それ以外は考慮します」と
安くして頂きました。

世の中、吐ける場所があれば本当にいいなと感じます。
今、よく電話で「いのちの電話」という24時間、ボランティアさんが運営されている
電話もあります。私も実は一度かけた事があり、その時話した時、本当に救われたし、もう1度だけやり直してみようと思いました。
3月~5月は、本当に進学や新しい環境で、「心の病」になりやすい方が多い時期でもあります。
それもあり、よく駅のポスターでも「辛い事は相談してみませんか」とよくお悩み相談のポスターがあるのもそれに当たります。

どうしようか、まだ迷ってますがでもいけば何とかなる。
きっと、これは才能なのかそれとも単純に自分にはまだ可能性があるのかわからずですが
やる事はやっていきます。新潟の親友がいっていた「耐えられる方に1万かけていい。7年勤めればキャリアアップのチャンスだし、ラッキーセブンだ。でも本当につらくなったら逃げてもいい。」その言葉がまだ支えになっている点もまた、立てる力になっております。



2023年4月 2日 (日)

【皮肉】へ、体壊れるまでやるのも、悪くねえな

何だか更新しながら、少しおかし目な状態となっております。本当に申し訳ございません。
ですが、本当の事実です。

でもこれはこれで、私の心情です。
悪い心の中の私(いわゆるもう1人の自分=アナザー)がこういっている様な感じです。

「へ、悪くねえな。お偉いさんに怒りを上げた俺か。
まあ、障害者雇用じゃねえな。ここは。一般企業か。
でもよかったよ。夜勤やってたのもあったし、それに老人介護勤めていた事で
肉体労働や体力仕事は、お手の物さ。新卒でこの会社入っていたら、1発でくたばってたな。でも今度という今度は、くたばるかもな。逃げようとすれば逃げるなっていう人間いるからな。でもまあやり続けて倒れるのも悪くねえな。廃人になれば、生命保険も降りるしな。それに、逃げるよりも戦ってくたばるのも、証には悪くねえか。まあしょせん、人生なんざギャンブルだ。
コインでいう表という幸福が出るか、裏が出て悪い方向へいくか。まあ俺は悪い方向人間だがな。
正直ものがバカみるってのも、まあ悪くねえな。その犠牲の上でこの会社なりたっているのがよくわかったよ。まあ労災にでもなればラッキーかな」

異常な状態ではありますが、
燃え尽きるまでやるのもいいかなと思います。

賭けてみるか、人生という名のギャンブルを。

2023年4月 1日 (土)

新しい精神科へ(今の場所が難しいため)

実は、キレタ件や物の紛失(実はその中には免許証)さらには
もう疲労が蓄積状態もあり、今の豊洲の近く(実は、新木場でしたが、12月から豊洲へ移りました)
の精神科クリニックへ行きました。

なぜかといいますと今の精神科クリニックは川崎にあるのですが、
とてもではないですが豊洲からは、あまりにも遠すぎて、行くまでに2時間ほどかかりますし、
診療時間に間に合わず。さらには土日は起きれないというトンデモない状態。

そこで22時まで開業している場を見つけたため、そこで受診しました。
何とか保険診療で、そして現状を説明しました。

定期的にカウンセリングを受ける必要があると診断を受けました。
これは会社側にも通告をして、そうなっている現状を説明せざるおえない状況です。

まさにクビ確定?に状態にまで差し掛かっています。
もう心も体も限界です。ですが、まだ体が動けるのは、
自分なりの根性があるのか、あるいはまだ生命力があるのかわからなんです。

なので今思います。3月の祝日に、新潟へへいき、あえるうちにあえて。本当に良かった。今思うと、こうなるのでないかと心の中では確信してました。もしかしたら4月は、難しいかもしれない。
だから、
1日でもいいから元気でいるうちに戻る事も必要だ。

もう本当です。皆さんも元気だなと思っていても明日は何が起こるか分からんです。だから何気ない会う事も、貴重な日でもあります。

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »