フォト

倹約と闘志と理系学問を追及する。(けんやく様のブログ)

無料ブログはココログ

ウェブページ

バナー

  • Logo17
    ホームページのバナー(リンク画像)を作成しました。

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月31日 (金)

また仕事場で怒る。懲罰会議で火花散らす

昨日述べました通り、私は現場で怒りました(俗にいうキレる)
それがやはり上長もくるという始末になりまして、
緊急面談になりました。

まあこうなることは覚悟してましたわ。

黒文字は上長
青文字は私(アルティメット)です。
実際に30分以上しましたが、概要だけまとめました。

上長もまた「あなたの言い分もわかる。しかしだ。我々だって契約の仕事があってこそ
あなた方の仕事が出来ているんだ。それは分かっているよね。」

「知ってますよ。でも文章だけ理解して、それで終わりというのは、いかがなものですか。実体験されてますか
まさか1度経験して終わりです。それでは、本当の意味で経験したとはいえないです。私はリーダークラスの方に
定期的な必修化を要請します」

「ではこうして下さい。あなたが今後は定期的に教えられるだけのスキルを身に着けたなら、
検討します。その時の日にちを決めていいますから」

「検討ですね。でも検討だからといって先延ばしはやめて下さい。もしもあまりにも長いようであれば、私は追及します。どんな手段でも使います。そしてそれがウソ話であるなら私は退職します!そのことを忘れないでください。
ここは一般企業ではありません。障害者雇用。傷をおったものがいる場所でもあるのです。これ以上、あなた方において辞める人を目の前にしたくないなら、その行動もしてください」

「わかりました。でもあなたもここは職場です。節度ある態度を要請します。そして良き成果を出すことを希望します。それと今回の件は職場を乱す行為でもあります。評価としてマイナス点をつけられる事も覚悟はしてください。」

もう火花を飛び散らすかの様なものでした。
私も怒り頂点、でも冷静さを忘れずにでした。
まさにディスカッション(討論)ならぬバトルといってもいいです。

私もついカッとしました。でも、ここからが戦いだと本当に思いました。
1年勤められるか、それとも諦めて志を受け継いでくれるか。
孤独の戦い、始まりそうです。

2023年3月30日 (木)

ついに仕事でキレる(私、怒り頂点になった!)

前にもお伝えしましたが、私は今年の3月で仕事を退職する事を決定を
既に決めてました。誰になんといおうと、もうやめる。決意も熱く止める状態ではなかったですが、
知人に私によりそい、そして冗談でなくユーモアを入れた言葉で続ける選択肢をくれました。

「おまえが1年勤めたら1万円やる。約束する。それに勤めたのが7年になればよりカッコイイし、キャリアUPのチャンスがくる」

実は知人は私のブログも見てましたし、実は私と同じ時期に就職活動をしていた仲間であって
新潟県のある小売店の人事部の方のおっしゃっていた説明会でも共感してました。
結局知人は、そこではなくて、選んだのは別の小売店、その後は転職しました。
でもそこの小売店ではどことはいいませんでしたが、電化製品屋さん・レストランといわゆるフリーターの様な生活をしてました。

でも本人はそれでも嬉しいといってました。自分の好きな様に生きる事、それは一番の喜びだと。
親御さんもその件で最初は納得はいってなかったみたいですが、だんだんと息子さんの行動力と優しさにだんだんと
認めてきたといってました。粘り強さと誠実が伝わったと思います。

でも私の場合は本当につらい状態です。
ついには天地をひっくり返す様な怒り声を上げました。上長といういわばお偉いさんに向かってです。

「現場を知らない人間が数値ばかり、それが本当の現場を仕切る方の仕事なら、私はリーダーと呼びません。
もしも障害者同士がトラブルになったらどうするんですか、欠勤がコロナで立て続けに出たらフォロー出来ますか。どうなんですか。この場ではっきり答えてください。私はなっとくいかないです。答えらえないならリーダーとして失格です!そして私は会社辞めます。」

もう首覚悟でいいました。そうしたら「あなたのいっている事は分かった。こちらの身にもなってほしいのは分かる。
だが、あなたの言っている事も正論だ。知らなければいけないし、そうだ。今度行くから教えてほしい」

本当はこんなことしたくないです。
でもせざる終えん時も来る事も実感しました。

2023年3月29日 (水)

なまりの様になりました(うつ病が悪化し、医者に助言頂いて過ごす)

今まで私の部屋ですが、まるでゴミ屋敷の様でありました。
気づいてみましたらゴミ袋が大きな袋8個分。まあ1人暮らしとは
思えない位でありました。

なんでなのか、それは色々とありますが、
自分なりに考えると、掃除する余裕する心を見失っていた。
言い訳にしかすぎないですが、これもうつ病の特徴の一つです。
何気ない事が出来なくなってしまう。これも大きな特徴です。

土日に、急にですが体が動かなくなり、もう石の様になってました。
雨が降る中で、何だか眠いし、動けない状態。かろうじて手が動く状態でした。
医師に連絡し、今の症状を伝えた所、「ともかく動ける範囲で、水と何か食べるものはないか。
クスリはあるはずだからそれをの飲んで下さい。あとは何も考えず、自分を愛してあげなさい。
たまには休みは必要だ。ずっと眠っていてもいいんだって」

そうしましたら急に元気が出て、何だかやる気が出て掃除をしました。
驚くほど汚い状態でした。

まあ双極性障害は波のある病。今度はその点も気をつけねばと思いました。

2023年3月28日 (火)

【驚き】少しの事が、良き話題へ

先週の新潟県新潟市への帰省の件ですが、
実はその時に上げましたYOUTUBEの動画にて
1日に80件以上もアクセス。2日後には200件もあった動画がありました。

こちらです。

新潟県新潟市のゲームセンターにてネオジオ筐体発見!【MVS4本対応筐体】https://www.youtube.com/watch?v=7ye1GFi3yJk
撮影先:メジャーロード黒崎店様(最寄り:新潟ふるさと村から徒歩5分)

実はこれですが、何も編集をかけずに上げております。
それに1分という動画なので、せいぜいで2件か8件程度だろうと思いましたら

300件もアクセスありました。2日後です。

こうしてみると思いますが、
人生でもちょっとしたきっかけが良い方向に向かう事あるなと強く感じました。

ちなみにネオジオについて補足しますと1990年に株式会社SNKという会社が開発したゲーム筐体です。当時は、1つの筐体に2本~6本のカセットを入れて稼働出来るという経済的にも優しいシステムで、さらにはお店側も故障が少ない事と、ソフトが安かった事もあって、大ヒットしました。そして2000年に入ると、インターネット接続のゲームが主流となるなかでも工夫を凝らして稼働。そして2004年まで続けるというまさに歴史に残るゲーム機でもありました。14年まで続ける。

スゴイ事です。私もこのゲーム機があったからこそ、いくきっかけにもなりました。それにこの筐体、残念な事に2004年ころに入ると、日本国内でもあまり見かける事が無くなりましたが、新潟市でまだあった事には大変驚きました。

それもあってアクセスもあったと思います。


 

 

2023年3月27日 (月)

仕事の成績は降格(賃金カット、しかし準社員は継続)

◆度々失礼します。暴言も少し入ってますが、会社に勤めていると自然と皮肉な口調や言葉が悪い(ガラ悪い)口調になっております。ですがこれが私の仕事の現状です。◇

さて私の恥ずかしながらですが、少し早いですが2022年度の下期の成績が決まりました。


結果は「目標が達成出来ず、さらには上司に向かって口論を起こし、場を乱した事は
厳罰に値する。そして健康に対して自己管理(実は仕事中に過呼吸を4度起こす。1度は見つかる。3度は物陰に誰もいない所で隠れてしゃがみ、携帯用の水と薬を飲む。まるでニンジャの様に)が出来ていない点から降格とする」

というまあ、怖いお言葉が一杯な状態でした。
賃金カットになりました。

私はそれを見た時に


「あ、きたか。そうくると思った。へ、ロクな所に入ってねえな。でもな、あんなに寝ている連中に客の前でそんな姿見せられるかよ。それに健常者の上司が、浮き沈みあるなら”診断書みせろ”それがなけりゃ普通の人として接するのは当たり前だ。この上長もロクでもねえ野郎だ。真面目で優しい人間2人も辞めさせやがって。へ、働くってリアルなサバイバルゲームだな」

冗談抜きで思いました。よくブラック企業なんて言葉ありますが、数年後には”ブラック障害者企業”なんてくるのではとひそかに思いました。

でもまあかろうじてですが、勤怠良好という評価+契約書では「準社員として定年雇用継続は、会社内の事情・貴殿の素行不良・法に触れる行為(暴行事件・反社会的勢力の関わり・詐欺といった犯罪行為)でない限りは双方契約を継続する」と書面に交わしている事もあって準社員は、そのままなれました。

まあそれだけでもマシかなと思います。
どこまでやれるか分からんですが、まずはやります。

私の祖父もギャンブル好きでした。この際です。知人も1年やったら1万やるということばも合わさって言います。

「人生はかけ事だ。歴史の名言も確かにあるが、今のひねくれ心の俺にはまったく通じないな。結局は勝ちか負けのその2つ。さて人生でのギャンブル賭けてみますかね。人生の健康という名のチップかけて、やりますか!」

そんなひねくれの様な言葉で賭けます。


2023年3月26日 (日)

先週は新潟県新潟市へ(お礼も兼ねて)

◆少し感情論的な内容も入っておりますが、私としてはかなり厳しい年、来年も下手したらと思っております。改善はよほどでない限りではされないと感じていますが、わずかでも賭けてみるつもりです。◆

私、Twitterで告知はしておりましたが、

22日の春分の日の日に新潟県新潟市へ帰省しておりました。
仕事終わって、なぜかゲームセンターへいって自宅に帰宅した後に
21日の深夜24時(日時は既に22日)に新宿から新潟へいきました。

家族とも会いました。ですが本当の目的は知人に御礼も兼ねて
いった事です。そう、仕事の件です。本来なら今年3月で退職届を出して、
あとは放浪生活をしようと決めていた所でした。

ですが知人に

「あんたが1年続ける方に1万かけていい。なぜなら来年まで勤めれば7年目になる。
そうしたら仮に就職面接するときに、こういえる。7年勤めました。おお、ラッキーセブンですね。って冗談笑い話も出来るさ。
本当にやったら約束通りに出す。仮に途中でやめても1000円渡してもいい。必ず約束する。」

知人には感謝でしかならないです。
この言葉がなければ私は本当にやめておりました。
知人とは散歩がてら、趣味のゲームセンターにも一緒にいきました。知人も実はゲームセンター好き。
その途中で立ち寄った場所もいきました。こちらです。

実はYOUTUBEでUPもしております。

新潟県新潟市のゲームセンターにてネオジオ筐体発見!【MVS4本対応筐体】

https://www.youtube.com/watch?v=7ye1GFi3yJk


ですが今年も厳しい年になります。実は私は、まあ仕事は続けられるのですが
成績は、落第点の状態でした。まあ詳細は明日お話しを致します。
金銭は何とかするか、そしているメンバーも「まあうちの障害者雇用はこの様ないい加減な集団だな。
真面目な人間が損する。徳は見る事が出来ない。それに残念だが、そういった真面目な人間ほど、辞めていく」
そんな組織でおります。


2023年3月25日 (土)

私はインボイス制度大反対(働く可能性を狭め、労働力減少へ)

すみませんが暴言でございます。でもインボイス制度(税金制度)は、私は猛反対です。
今年から導入される「インボイス制度」というのがあります。


一言でいいますと
事業主の税金が徴収の仕組みが大幅に変わります。

今までは沢山収入のなかった個人事業主も対象となりますし、必要な手続きを税務署でしなければ下手したら信頼を失い、仕事もなくなります。
そして場合によっては税金を沢山取られる。下手したら、経営が苦しい場も対象となりますし、もう個人事業主としては出来なくなる事」もあります。
すなわち働く上での選択幅の狭める可能性、こうしてみたいという夢も本当に閉ざされる可能性も出てきています。下手したら、人の生きる権利も失う可能性も大です。


私の精神障害者という事で、障害者雇用ですが、
もう今の所もどこまで持つか分からないです。下手したら明日は、「天国行きだな。倒れるかもな」
という状況です。
本当にめちゃ厳しいです。私は今の場を無秩序の場といってます。

フリーになって稼ぎたい気持ちもあります。
実際に障害をお持ちの方でフリーで働いている方(WEBを基本とした事業)で生計をたてられている方もおります。実際にクラウドワークス様というWEB案系の会社様でやりとりされていたと事例がありました。

今までは、フリーでも、そこまで稼いでいない方(主に個人事業主)は税金の対象外でした。
しかし今度はそうはいかなくなります。
この制度では本当に、そうなるのです。

簡単に一言でいいますと「事業主の所得に関係なく、納めて、支払う額を適正化」するという事です。今まではしっかり出していた税金は一部では過剰に払っていたり、逆に少なすぎたりという事を、インボイスという「適格請求書」というの書類で、書面として発行する事になります。

いわば1円とも狂いなく払うシステムを、証明書付きで出すというシステムです。
この請求書だって、導入までに費用だってかかります。なのでまずこれを出す会社はまずは収入も千万単位の会社である事もあり、制度上では、納税・さらには依頼主側も払う事になります。お仕事をする側・される側にもこの制度が含まれますので、下手すれば両方ともデメリットになります。

さらにはインボイスには、専用の書類も必須となるため、これも手続きです。
「これがない会社には、取引しません。納税のキチンとした計算が出来ません」

という信頼損失にも繋がります。


仕事を依頼する側から見れば、納める事を

しなければ、場合によっては多額の税を納めるという行動を
しなければならないという事です。

ここで重要なのが、これは会社だけでないです。
これは個人事業主などのフリーランス(いわば個人商店・WEBビジネス・副業・フリマといった)だけでなく、インターネットビジネスも対象となります。私も将来考えている事でもあります。障害者雇用の今の会社での働き方もうんざりの状態です。

もはや働くより法制度の保護を活用・投資したほうがよいという明らかに、実にバカげた制度です。
まるで、税金がほしいという欲しか感じられない。

夢をもって働きたいという方もおります。声優・俳優・WEBデザイナー・さらには私の様に会社が大嫌いでもうフリーランスで働きたいという方の職業の選択を大きく狭める可能性大です。障害者雇用に対して”絶望”という文字しかありません。
他の会社いけばという方もおりますが、障害者雇用の場合は”契約社員”からスタートという不安定な雇用からスタートします。実際に3年までという企業もありますし、再転職するにも狭き門でもあるのも現実です。


もう下手したら労働力不足という深刻な問題も直面する可能性もあります。
こうこんな制度があるなら、働く位なら、もう好きな事していいんだ。後は法制度に頼って生活。
そんな開きなおりを今、しようとしている私がもし、沢山いたらどうなるでしょうか。
恐らくは労働は辞めようというマイナスな要素にもつながりかねないです。
実際に薬9錠毎日飲んでいて、朝は「ううう~」と歯を食いしばりながら働き、健康診断ではストレス性による胃炎(ピロリ菌による疑い=下手したらガン、胃による炎症で吐血を起こす」・血液にも数値異常が見つかる状態。いずれは他の道でもというものも、「無理だ。働くの辞めよう。働きたくないでござる」という結果にもなります。

なので私も声に出して反対したいです。
インボイス制度に大反対です。

 

2023年3月24日 (金)

私の通ったパソコン塾(間も入れるが、7年通う)

さて企業様の件で私の通ったパソコン塾に
ついてもご紹介します。本当はランキングに入れたかったのですが、
どちらかというと命の方を優先(心)とした為、特別という枠にしました。
ここは本当に初心者(パソコンという言葉もしらなくても大丈夫。逆にOfficesoftも一通り使用出来るという上級者の方も歓迎)の塾です。

【わかるとできる】
https://www.wakarutodekiru.com/

最新式のOS、Windows11も学習出来ますし
YOUTUBEで動画作成をやりたい方、オンラインソフトの
ZOOMってどうやるの(つい最近になって私もやり方をしり
ああ、こういう事)も解決できます。実はかつてはホームページ作成講座・Access(Officesoft)・日商簿記3級講座でもありましたが、現在は時代の変化に合わせて無しとなりました。
ちなみに私、受講を全て致しました。Accessはその後は資格取得。日商簿記は基本となる仕訳を勉強出来、ホームページは、HTML以外にもCSSといった使い方も勉強しました。(プログラミング言語です)

ですがそれに代わるかの様な講座もあります。

実は今はちょっと難しい時代かもしれませんが
(当時はお許しがあったのかもしれないですが)
当時は助けたいみたいな精神もありました。ある生徒さんでホームページビルダーやP検定(パソコン検定)について情報を教えてほしいという話がありまして
私、教えた事もあります。その方から後日、お菓子をもらったりという事もありました。


実は、当時の私は貪欲な知識とさらには苦学生(お金がない。さらには社会人になってからも契約社員という身分を明らかにしていた為、いつ解雇されてもおかしくない)の為、
授業開始前の15分前には教室には既にまっているわですし、ノートは先生の話も含めて全部とってましたし、ある意味では
恐縮ながら「もっとも貪欲で、さらには貧乏魂でもって検定や講座を受講するまさに鬼。ある意味では力を求めるもの=強さをつねにもとめる」の状態でした。
格闘ゲームでいいますとカプコンの名作:ストリートファイターの豪鬼の様な形でもありました。

自分でもいってましたが、当時の講師の先生も
「かなり熱心ですね」とおっしゃってました。

しばらく社会人になっても、この教室の
事が忘れられず、さらにはOffice2010が出た時、2003と画面が異なる事やWindowsXPもサポート終了が
あと2年と近づいた事から最新式のOSももう一度ならいたい
という事で、再度、東京の所で復学。
の時も「貪欲さは変わらず」でした。
ただ、さすがにやりすぎたせいか30分前には
入ろうとしていた状態。さらには

「開けて下さい」という状態の目でしたし、
「もう少しミーティング終わりますので、お待ちください」
とお叱りもありました。それでも「すみません。1分でも惜しいので、終わったら即あけてください」と
いってもしまいました。どこまで貪欲な人間やらという事もありました。

そこでもノートはとるわ、授業10分前にはいるわ、習った事は帰りにはノートパソコンで
習ったことを繰り返しするわ、挙句の果てには
「講座以外の事も、得てやるわ。」という貪欲を超えた超貪欲のごとくの様な知識で、自力でYOUTUBEの動画作成(ウィンドウズムービーメーカーという講座があったが、金銭が足りずで受講出来ず。)覚えたり、さらにはVBA(当時は講座がありましたがお金がなく、さらには契約社員だった為、いつクビにされてもおかしくない)という状況もあって、ならった基礎を応用して飛び上がるという行為もしてました。

当時の先生にはさんざんとご迷惑をおかけいたしました。
お詫び申し上げます。今は先生のススメもあり、「あなたは、まず生活に優先してください。通うのも大変だと思います。一旦は授業料は凍結という形にします。」と助言を頂き、休学となりました。

でもまた機会があれば入りたいです。
大人になってもまた習いなおしたいし、それに
習う事で、また得る事あるなと思います。

2023年3月23日 (木)

人生を良い方向へ変えてくれた企業様:1位

昨日に続き企業様についてご紹介します。
今も続く、増税やら厳しい情勢でも気軽にゲームしていいよという事を教えてくれたゲーム会社です何よりも健康にも気をきかせてくれた会社様です。


私を良い人生に導いてくれました。
1位は、ここです。
ゲーム会社のSEGAです。

名作、国民的3D格闘ゲームのバーチャファイターの開発やパズルゲームの「ぷよぷよ・プリント倶楽部」を販売を手掛けた会社です。ちなみにぷよぷよですが販売もととなった理由は、以下の通りです。

>ぷよぷよ当時はコンパイルというSEGAと提携が深かった会社が
開発担当し、セガが販売担当

プリント俱楽部はセガと共同開発とマザーボードしていたが、アトラスが開発元として先に名前が挙がってました。他にもビデオゲームという筐体も多く出し、
ゲームセンターの筐体にも大きく貢献し、対戦格闘ゲームにも大きく貢献しております。

何よりもスゴイのが2013年にゲームセンターで「基本無料」という
タダでゲームセンターでプレイ出来るという斬新なアイデアを出した事です。
それも厳しい社会情勢の中でも実現した事。それが1位の決め手となりました。
誰でもきてもいいよという安心感です。
これにより気軽さがゲームセンターで出せた事があります。
これはゲーム業界初でもありました。

2013年にリリースされた「ぷよぷよクエストアーケード」を
はじめ、現在も「ワンダーランドウォーズ」というゲームも
1日1プレイで出来るという事、それは本当に嬉しかったです。
ワンダーランドウォーズは、今も継続中です。

ついでながら開発元も公開します。
私これを通して実際にネット上でしか知り合った事
ない方と本当に知り合いました。さらにはYOUTUBEで
生放送や公開もしました。そしてファンクラブサイト
「ワンダー部」で日々記事投稿もしております。

【ワンダーランドウォーズ 公式サイト】
https://wonder.sega.jp/
◆練習モードも充実しております。成功しても失敗しても、何度も出来ます。◆

【ワンダー部:ファンサイト ネオ29という名前で公表しております。】
https://wonder-club.jp/users/301036
◆恐縮ながら、開発元から”投稿が優秀な記事が多い”という
事で「文筆」という称号を頂きました。さらには
ゲーム内で使用するアイテムを無料で6つ頂きました。◆

当時は消費税増税という消費負担(10%だなんて、正直私からみたらきつすぎるし、正直、旅行も娯楽も一切するな。まさに金使わず、投資しろといわんばかりの仕打ち。)もあり、本当に苦しい状況化の中でも実現できた事はまさに挑戦と革命がありました。素晴らしい会社様です。

当時の私は失業中でしたのでお金もなく、お金がなければ
ゲームセンターにいってはいけないというのもありましたが、基本無料と聞き、安心しました。
失業中ですと100円を使うのもためらいましたが、それが無くても出来るのは本当に嬉しかったです。
大変失礼な事ですが、当時は1日だけでなく時間制でゲーム再度可能というシステムもあって、1日7回もプレイしてました。

ただあまりにも無料プレイばかりだとこれも失礼なので
失業中でも1か月に1回だけ100円は入れる事をし、
のちに週1回は入れる様にもなりました。本当に助かりました。
失業中って本当にお金使うのもためらいます。

だって
社会保険・厚生年金も年間払いすると
スゴイ事ですが(所得が身分状況にもよりますが)
だいたい合わせると30万くらいします。税金も加えると
35万ほどします。

◆障害年金を申請すれば軽減は出来ますがそれでもきついです。当時は制度も知らずでしたし
それにです。会社によっては障害年金を申請せずにいる事という障害者雇用の会社も採用条件でありました。一言でいえば、障害年金も私達の支払ってきた他者からの年金で賄われているものでもあります。◆

世間の冷たい目でつい、外出るのも怖いです。
うつ病も大きくなる中、罵声もくる中でした。
絶望でした。

でもその窮地を救ってくれたのが、セガ社でもありました。
セガがなければ今の自分はなかった。厳しい環境化でも
いきれなかったという事は今でも忘れないです。

私の中では一番好きなゲーム会社です。
まさに心の命の恩人でございます。

だからこそ、今いきれているのかなとつい思います。それ位に心の大きな支えです。私、もしもです。来年で仕事を辞める予定です。というよりもやってられないし、7年勤めたらしばらく休んでもいいかという考えです。
もしもです。でもこれらの基本無料のゲームが稼働中は少なくともい続けようかなという気持ちでもおります。

2023年3月22日 (水)

人生を良い方向へ変えてくれた企業様:2位

さてさて昨日に続きまして人生を良い方向へ
変えてくれた企業様です。

パソコンのWindowsシリーズで
おなじみの会社のMicrosoft社(マイクロソフト)でございます。
でも、今だからいえますが実の所、当初は苦手企業でした。なぜならです。
コンピュータウイルス感染・難しいパソコンの操作性が追い打ちをかけ、さらには赤点という学校でいう落第点を与えたきっかけでもありました。


当時は私はパソコン大苦手の人間でありましたし

Word・Excelもロクに使えずの人間でありました。
赤点も高校の時(2002年。2003年には当時は政府がe-Japanという
IT化を進める政策もとっておりました。さらには2003年には
高校では情報=IT授業が必修科目になりました)

それに追い打ちをかけてますますパソコン嫌いになりました。

しかしそれを克服してくれたのが、WindowsXPです。
実はXPはサポート終了してしまいましたが13年間も
稼働を続けたPCであり、セキュリティ対策も大幅にUPしてました。
それと同時にOffice2003(こちらもセキュリティ面の強化)
もありましたのでまさに安心感がありました。

何よりもXPという意味が、開発元いわく

「経験がなくても誰でも操作が出来るソフト」という意味合いも
あり、安心して操作可能を実現にしたソフトでもあります。
XP/2003はまさにそれを安心へと変えてくれたものでもありました。
中にはOffice2007という方もおりますが、あれはちょっと私の中では賛否両論でした。
大幅に変えた事で新規ユーザーの方には、パソコンとはこうだというものにしましたが、
旧ユーザーが多い事から、これはもう少し配慮が必要と実感しました。

【日本マイクロソフト社 本社はアメリカです。日本は品川に本社があります。】
https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp


パソコンの普及、そして使える様になった事で、運動も勉強も1と2を
とっていた私に将来、就職出来るという力を与えてくれたIT。それがMicrosoftでも
あります。3年というわずかですがIT会社に就職して、社会人として初めて自分で金銭を得る
場を得られた事もきっかけで2位としました。

ただです。1位にしなかったのは理由があります。
それは、もちろん使い手だけでなく、助けとなった方もいたからです。
パソコンは使えなければただの機械の箱です。

--------

私が赤点をとって嫌いになった話を大学のアシスタントの方
(いわゆる授業補助者=いわゆる非常勤講師)にしても
バカにせず、侮辱せずにむしろ聞いて下さり、「出来る所でいいんですよ。」とお話しして下さり、丁寧に教えて下さった事でMOSに合格できた事。そしてホームページを作りたいという技術から
アルバイトをはじめ、IT学習塾へ通う為の代金を自力で稼いだ事。その時もアルバイト先からPCで頼りにされた事。

その当時のPCが料理長が全然使えず、ついには私は暴言で(半分は助言。その料理長の料理指導がとても厳しい事もあってついいいましたし、本当でした。私も今思うと身の程しらずでした。でも料理長はおまえに任すといってくれました。結果、導入元が来てくれて、交換に応じてくれたという経緯もあります。)

「あ、これ古い機種(Windows98)ですよ。2005年ですとXPが主流です。性能もそこまでよくないですし交換した方がいいですよ。さらにはこれ、ウイルス対策ソフトも入っていない。ネットで売り上げで本社とやりとりしているんなら、情報流出する危険性があります。
導入元教えてもらえませんか。私、対応しますよ。これ危ないっすよ。」

ともいいました。それ位にPCだけは負けたくないという気持ち
いわゆる「負けず嫌い」もそこで培い、厳しいアルバイトも耐えらえれました。
その間にも自力でボクシングの様にして、PCを自己流ではありますが勉強した事。

今でも暇さえあればPC操作して、色々と調べたり動画作成もする様になりました。動画は教わったわけでなく、今までの基礎知識(Word・Excel・Windowsムービーメーカー)というソフトを
パソコン塾で教わった事から基礎を得て、そこからは自分で作成。2021年になってからはコロナウイルスという驚異もあってか、そしてもっと新しい事をしたいと思い、YOUTUBEでバンバンと動画作成して上げるようにもなり、2022年には、生ライブ配信もOBSというソフトを導入して、自宅からラジオ形式で生放送も出来る様になりました。


まさに「教え+我流(どちらかというと6割がこれに近い。ただ習った基礎はつねに大切にした。)」というとてつもないスタイルを生み出しました。

色々と書きましたが、それでもWindowsは私の人生を変えてくれて、仕事を出来る自信を与えた。
さらには不思議と携帯電話に抵抗がなくなったというのもあります。
もともと携帯電話の元はPCでもあります。メール・インターネット機能も
パソコンから来ているもの。だからスマホもそうです。
Windows10、11に関してはスマホと連動しているのでメールも
届いた見る事も出来ます。ちなみに私の2つ折り携帯ガラホーも
PCメールと連動している為、両方とも観覧可能です。

どこでならったかもそのうち公表します。
初心者向けとも言われてますが、上級者も
歓迎の場所ですし、低予算で丁寧に教えて下さる塾です。
大人も入れます。私も大学生から30代までになって「学習塾」に通うなんて思いも
しなかったですし、それに塾も悪くないと本当に思いました。

2023年3月21日 (火)

人生を良い方向へ変えてくれた企業様:3位

以前、新潟県の企業様(小売業:本社が長岡市)を
Twitterでも公表しましたが、私にとって「人生を良い方向へ変えてくれた企業様」
をご紹介いたします。今回は全国・あるいは東京本社にある会社で致します。
3位~1位でご紹介します。

こちらでございます。
【セブンイレブン】
https://www.sej.co.jp/

私にとって新潟で初めて使ったコンビニエンスストアです。
確か4歳だったと思います。当時は新潟市にある松浜という海沿いの地域にあります花火大会のあとに
アイスクリームがあった事を買ってもらった事を覚えております。

私にとっては嬉しい味でした。店員さんも優しいお姉さん、

そして営業時間が夜11時という当時では本当に珍しい環境の
中での影響時間帯でした。スーパーも夜8時ごろで閉まる中で
開いて下さるのはありがたい事でした。今でも覚えております。

そして、ことある後に使いました。
大学時代の2004年には、夏期講習のPC試験MOS(MicrosoftOfficespecialist)
ではいつもおにぎり2個を買い、災害ボランティアの時も
おにぎりとスポーツドリンクを買い、そして何よりも
親切丁寧であり、当時は顔なじみという事もあり、
「いつもありがとうございます」というお声もかけてもらいました。

嬉しかったです。他のコンビニ様でもあるかと思いますが

ここまで丁寧に、時には「いつもありがとうございます、
お目当てのおにぎりを入荷しましたので、いつでもどうぞ」と
お声までかけてくれました。いつも頼んでいたツナマヨがたまたま
売り切れだったのを目にしてお声までかけてくれました。

後は、大学生だった事がわかっていたのか、そもそもパソコン本とノートをつねにもっていた事があった為、そして大学がすぐ近くのコンビニの為、「今日も授業ですか」と

ありまして、「ええ、中々大変ですよ。特にパソコンが。」
なんていう世間話(本来は難しい)と思いますが、それもやりました。


当時から20歳でパソコンもWindowsXPで携帯(今はガラケー)も

大普及していた時でしたが、いじるのも大の苦手。

一度だけ違った方にメール送った事も、コンピュータウイルスにも
感染させた事(のちに分かったのが、ワームという破壊型ウイルス)
にも感染させていたくらいの、まあ分からずで色々使いましたね。

そして神奈川に上京してからもコンビニといえば
セブンイレブン様と決めておりました。
トイレもきれいだし、お菓子も一杯。それに最近では
環境問題にも配慮してかnanacoでペットボトルリサイクル
に協力するとポイントまでくれるという「経済的にも優しいお店」
でございます。

まさに100点のコンビニです。
2位は明日公表します。予告ですが、
生活に欠かせない会社様です。
名前も聞いた事あると思います。

2023年3月20日 (月)

「うつ病」は心が無理するなのサインと感じる

これは日々向き合っていく中で本当に感じております。
今、これを書いている地点では仕事の日。多分、「眠れない、怖い、苦しい」
との葛藤が続く状態と私は思います。それ位に仕事というものに嫌悪をしてしております。

しかし、知人が仰ってくれた「おまえが1年耐えられる方に1万円かける」というギャンブルの様
なものかもしれないですが、かけてくれた。そして逃げ道として「辞めても1000円やる」という
言葉には本当に感謝しております。

そしてうつ病は思います。無理するなというサイン。
本当なら、「動きたくない時は、無理しない範囲で。あるいは本当に1日休むのが」良いと私は思います。
人それぞれ体調や環境が違うのでこれが正しいとはいいきれないです。
でも本当に休みが必要な時もあります。それによって怒りや悲しみの感情が整理出来る時だってあります。
私も昨年の今頃は寝不足が続いたせいか、上司の暴言に逆に怒りでもって返しました。

しかしそれが原因で強制的に左遷させられ、ランクも降格した為、給与は減りました。
ただ、奇跡的にも「準社員=正社員ではないが定年雇用までは雇用を保証する」というのは契約上では結んでいる為、
それに外される事はなかったです。

だから時には休むのも必要かとも思いました。ですが今は武将の様に散りいく結果になっても、という覚悟の行動でいきます!

2023年3月19日 (日)

【小説・ゲームを通して】AI(人工知能)と人間が共存する時代

私、ラノベ(娯楽小説)というものに興味を持ち始めました。
2009年に発行されましたゲームの小説「ソードアートオンライン(略SAO)」
という小説です。これですが、人気が出てその後はアニメ・ゲーム・映画化にもなりました。

そして私の好きなゲームセンターでもリリースされ、昨年ごろから無料でゲームも出来る様に
なりました。オンラインゲームが好きな方はこの小説を見ると、「レベリングか」とか「レア武器そろえるの大変だな)
とか共感を覚えると思います。

その中で、AI(人工知能)のお話しも出てきます。
今では時代の急激な進化でAIも当たり前の様にPC・スマホと様々な分野で出てきてます。
作中でも出てきてます。

だから本当にAIと人間が共存する時代は既にもう目の前まできてるとも思います。
逆にAIが悪さをする事も考えとしてありうる可能性も出ていると私は思います。もしも
これが悪い方向に使われたら世界はどうなることなのか、そう考えると怖いです。

だからこそ、私達がこれから考える未来はそういった事も含まれているのではないかと思います。
インターネットも機械がもたらしたもので、コロナの状況においても通信が出来ますが
一方で今年あたりから出てきている、動画を使用しての飲食業のいたずら行為もまた出ている事も怖いです。もしAIがその悪い行為を学習し、真似をしたらどうなることかという事も考えられます。

でも思います。逆にAIにも自然や人間の生きてきてつむいできた大切なことを、伝えれば恐らくは
良いものにも変わると思います。良い方向の時代へ科学文明が向かいます様に。私もその様な時代になってほしいと
強く願っております。

2023年3月18日 (土)

【何気無い事】自然の花・果実はありがたい。

私、自然の花や果物を見ていると心が落ち着きます。
その時ばかりはカメラも取りますが、もう目も病(ドライアイ)の為、
あまり極端にはとらず、むしろ目で見て楽しむスタイルでいっております。

自然は本当によいものです。
昔の人間生活はこの様に自然と共に生き、共存してきたと。

今はどちらかといえば、文明の進歩で自然そのものが
感じにくくなっている。そう感じます。

時には仕事場にて近くにお花屋さんがあるため、しばらく立ち寄ります。
なぜなのか、季節を身近に感じさせてくれますし、それにカーネーションやチューリップと
いったお花が私に不思議と元気を下さるからです。きっと花々も人間界の異変(コロナウイルス・不況)を
感じていると思います。だからこそ、もしかしらです。

「私達には人間の所には何もできないかもしれない。でも生きる力は与えることは出来る。だから
少しでも、私達をみてほしい。どうか心と体が安らぎます様に」

そういってくれていると思います。
自然には心から御礼をいいたいです。

2023年3月17日 (金)

うつ病(双極性障害)はきついな。

私、15年この病と向き合ってますが、難しいです。

特に朝の平日。仕事が始まる日は特に怖いです。
ただでさえ職人気質の人が上司だけに、そして電話でも呼び出しくるだけに
恐怖を感じて、立ちすくみます。なのでついつい、よくないですが
電車の中では、座れるのであれば即座ります。

優先席でももし可能であれば「失礼します」とお言葉をかけて座らせてもらい
体制をうずくまる様にして(ようするに攻撃から身を守る状態)
にして過ごします。

経っている時は瞑想の状態になり、目を閉じます。

いわば仕事に対しての「恐怖=トラウマ」状態であります。

それでもいくのは、実の所は分からないです。
幸い遅刻・欠勤・早退も無しです。ある意味では恐縮ながら才能かなと思います。

でも本能として感じるのが「今、逃げたら負けるかもしれない。
それに社会的地位からそれる。それに感じる。もうここで辞めたらもう2度と動けないかもしれない。
今、胃も痛いし、何だか頭痛もする。実施に去年の健康診断でも胃と血液に異常が見つかっている。なら
戦国武将の様に戦って倒れるのも一つかもしれない。その方が名誉かもしれない」

そう感じております。
ご不快な想いをされている方もあると思います。
でもこれが私の現状でもあります。でもその現状から何か見いだせれば、もしダメでも
その時は休みをとるべきと思っております。今は、出来るだけ長く働くのスタンス(一生働くの考えは無し)でいます。





2023年3月16日 (木)

法話(仏門の教え。YOUTUBEでお勧めの話)

私、よく仏門で法話(いわゆる説法)を
YOUTUBEにて聞いております。中でも一番好きなのが
兵庫県神戸市に「須磨寺」の小池陽人先生のお話しであります。

【法話:人と比べて落ち込んだ時に】
https://www.youtube.com/watch?v=9h16hIVA1Sw&t=22s

これは現代の過激となっている競争社会にも言える事と思います。
人と比べるのは私も一緒です。「何であの人は出来るのに私はすぐに出来ないのだ」
でも、それを気にするなというのは難しいです。性格的に本当です。

学校・会社・そして人生の歩みにせよ、競争ってどうしても交わってしまいがちです。
ですが、それに対して「自分を見つめる」という事を忘れがちになっております。
他者よりもまずは自分の軸におく。それが大切であるなと本当に思いました。

私、小池先生のお話しを何度も聞いております。
実は法話の中にも私の抱えております「精神障害」の職場についても
法話にしているお話しもありました。その話があったからこそ、昨年は自暴自棄に陥った中でも
思いとどまった事もあります。これも近いうちに紹介したいと思いました。

2023年3月15日 (水)

私は大の猫好き(平和象徴)

私、動物の中で一番好きなものは「猫」でございます。
あいくるしい鳴き声、柔らかい体、そして自由気ままな所、さらには
世間では「招き猫」として実際に企業活動やら、お寺では名前が挙がってきてもおります。

猫は一般的には、喧嘩はしますが、争いは好まない生き物でもあります。
現に今でも覚えておりますが、報道で「ミール」という秋田県にプレゼントされた猫ちゃんがおります。

秋田魁新報(あきたさきがけしんぽう)  秋田県の地元新聞です。猫のミール君について紹介されてました】
https://www.sakigake.jp/news/article/20230222AK0025/

ミールはロシア語で「平和」という意味です。
まさに1日も早く平和・そして猫ちゃんの様にのんびりと過ごせる様な
時代になってもらいたいものです。

微力ながらではありますが、私も色々と出来る範囲は限られますが、
ボランティア活動や食料寄付、近所の掃除をして、少しでもそれに向けて行動出来たらと
思います。昨年はゲームセンターでのイベントを開いたりもしましたが、まあ実際には色々とありながら
も何とか出来ました。それが直接、平和とかにかかわらないかも知れないです。
ただ、交流もまた平和の一つではないかと私はその時、やっていてて思いました。

人は人によって救われたり、励まされたりしながら、生きている。そのことを感じております。
猫も単独行動もしますが、時として町内会の集まりの様にいたりもするので、同じかなと思いました。

2023年3月14日 (火)

私は平等主義の様な人間

日本は資本主義でいわば、自由な経済活動の出来る国でもあります。
ただそれが正しいかどうか、正直私にもわからないです。不正も実際にありますし、
それによって苦しい状況に立たされている方もおります。

ある意味では私は、1人の人間として理想としては
「皆が安心して暮らせる世の中、平等主義」の様な人間です。
ある意味では、平等主義の様な所もあります。
政治の言葉でいいますと(共産主義)の様な考えでもあります。


例えると、「皆が学校のテストで100点を取れる様な環境」にしましょうという考えでもあります。

競争をある意味では好まない人間でもあります。ただ趣味のゲームではどうしても
あるため、それは受け入れておりますが、それ以外に関しては単に自分の目標という点でしか
とらえていないです。現に勤めなんかは、「競争」の主義は0%。どれだけ継続してベストな状態に出来るか、日々出来る事を続けるかに
100%にしております。ある意味では役に立たずです。

ですが、今の時代は、新型コロナウイルスの影響もあってかその考えでも、良いとされております。
現にその「あたり前の事」をする事が尊いともされました。未だにコロナウイルスにかかり後遺症に苦しんでおられる方もおります。未だに解決という道はなく今でも苦しみ、もうかつての生活自体が出来る状態でもなくなっている方もおります。テレビの報道でも、「物がもてない、歩くだけでもしんどい、呼吸器をつけないと」という現状をみました。そして一刻も早く、その治療方法や解決・配慮がされる事が今の時代には必要とされております。

コロナとはそれて恐縮ですが、その尊い出来事だという事を認識してくれた出来事があります。

私も昨年11月に職場で罵声を受けてパニックになり、飲食店で大泣きをしてしまった時です。

助けの声をかけてくれ、お話しも親身に聞いて下さり、さらにはお茶代として100円も下さいました。
その時に「出来る事をすればいいんですよ。それが今の時代は尊い事です」とおっしゃってました。
もしもその方の声がなければ、もう仕事は辞めてました。
下手したら悪い人間から「おい、うるさいぞ」と声がかかれば、私ももうパニック状態でしたから

「うるさいのはおまえらだ。覚悟しろ、クズどもめ。覚悟はいいな。」と店内での「暴力事件」にまで発展していた可能性もありました。ある意味では、本当に危険状態でもありました。状態抜きで起きている位に心が不安定でした。

だからあの時は思いました。宗教をしているわけではないですが、天の助けが来たと。憐れんで下さったのだと。


恐らくその方も私の様な心の病を負った方を沢山見てきておられた為(実際にお話しの時に、知人がうつ病になり、非常に心が危険な状態だったと話があった為、一緒になって本人が退職を望んでいる、そして責任者となって行動した)
その様に語れたと思いました。その方には今でも感謝しております。お仕事まではお聞きできなかったですが、恐らくは福祉関係の方だったかと思います。とてもやさしいご年配の方でもありました。


2023年3月13日 (月)

東日本大震災で現地でボランティア活動

私、その後ですが2011年10月に現地でボランティア活動をしました。
宮城県南三陸町で深夜バスで行き、そこで地元のボランティアセンターから復旧作業のボランティア活動を
皆様と一緒にやりました。

その際に「もしがれきの中に、身分証明があるものが発見されたら即、報告してください」

とご指示がありました。未だ行方が分からずの状態の方もおりました。

今でもがれきの撤去の時、とても1人では抱えきれないくらいの重さの石や壁がありました。
それを参加された方と一緒に運んだのを覚えております。10人で抱え込み、指定場所までもっていたったのを覚えております。

その後は、現地から少し離れた場所のビジネスホテルで1泊しました。
ボランティア活動でありながらも、地域復興の意味もかねての活動でもありました。
その時に、地元の有名な料理店で食事をし、名物の日本酒も飲みました。

そこで私もありのままの自分の事を語り、ボランティアの活動された方から

「おまえさんはいい目している。老人介護施設で勤めたいという思い、いいね。
やれるよ。このボランティアが良い経験になったと面接でもアピール出来るさ。俺もおまえさんを見習って、俺も何かに挑戦しないとな。」

その方は、銀行関連に勤めており。もうすぐ定年を迎える方でもありました。
定年間際とだけあって、仕事の関係もありつつも「第二の人生」を考えていたとありました。
その時に「お店を開いてみたい」とか「この様なボランティア活動に引き続きしてみたい」という事も
お酒を飲みながら語りました。

今でもその方の事を思い出します。もしお会い出来たら、その時に近況でもお話し出来たらと思います。

2023年3月12日 (日)

東日本大震災で忘れない事(計画停電)

続きになります。昨日に更新しました東日本大震災ですが、
その後は私は東京首都圏に住んでおりましたので「計画停電」の対象となりました。
私の今住んでいる神奈川県も対象区域となりました。

しかしです。
ただ幸いにも私の住んでいる地域には、電気で動かしている浄水場でした。

そこを計画停電で止めると、「病院・消防署・電話会社の通信機器」
を全て止めるという状態となった為、生活・命にもかかわる区域となりました。したがって計画停電の対象外になりました。止めれば電気だけでなく、水も使えなくなります。

なので私の所は市町村からは「節電の要請」が出ておりました。

ただ、今でも覚えているのが通常通りに勤務をした事です。
ライフラインであるITは今では欠かせないものとなっております。新型コロナウイルスの時もそうでしたし、東日本大震災でも実際にその間にも「生活の為に入出金される明細データ・それこそ企業様の関連情報」がありましたので、止めるわけにいかず勤務をしました。何とか動いている電車の区間と時間内に行きました。

電車から見た時の計画停電の対象で、大混雑の電車。そして並んで乗る状態でもありました。

夜には私の住む区域だけは、いつもの様に明るかったのですが、一歩東京都に出ると、駅以外は真っ暗の
状態であったのを今でも忘れなかったです。

何気ない電気のありがたさ・同時に生活を支えるインターネット。それらをつよく感じました。

2023年3月11日 (土)

東日本大震災(忘れられない)

3/11。皆さんも印象に残っていると思います。
東北地方太平洋沖地震。名称としては「東日本大震災」の日でもあります。

私もその日は今でも覚えております。
IT会社に勤めていた時、ちょうどサーバーという電子データを橋渡しする
点検を行っていた際に大地震の揺れが来ました。あまりの揺れに立っておられず、先輩の指示で

「サーバーから離れろ。揺れが収まるまでしゃがんで、頭を守れ。いいな。守れ」と大声をあげて、離れました。

その後にです。

「無事の様だな。すぐにサーバーの動作が無事が手分けみよう。俺は左をみるから、あんたは右を見てこい。」

先輩(実際には現場リーダー)も幾度となく、ベテランだけに的確でしたが
その時もあまりにも経験した事の無い揺れに多少動揺はしてました。それでも堂々とした声は今でも忘れなかったです。

異常もいくつか検知されたので、すぐに復旧作業をしました。
再起動をしたり、コマンドプロンプトというプログラミングを使用しての安全チェックをしました。
幸いにも「誤作動・許容範囲」でありましたので、無事にデータは流れてました。

シフトでくる方がまだこれない状態が続いた為、18時の定例上がりでなくて、20時まで勤務をしました。
その時、電車もバスも動いている状態でなかった為、私も1時間半かかって歩いて帰りました。
ただ幸いにももともと、知っていた道でしたので、迷う事なくいけました。

しかし今でも覚えております。
「携帯電話のテレビ機能で地震速報を見ていた方・パニックになってどうしようと怖がっていた方・車が大渋滞になっていた事」
今でも思い出します。家族とも電話・携帯メールが通信障害で使えずでしたので、PCのインターネット(YAHOOメール)とSkypeというテレビ会議ソフトで連絡を取り合い、無事確認しました。こういう時にインターネットは、危機に強いと思いました。

今でしたら、ZOOMかMicrosoftチームスではないかと思います。

PCのネットは、即つながりました。Skypeも回線良好でだけに動画で、顔も見えました。
まあこれが電話変わりになりました。


今でも覚えております。そしてそれが私自身の行動にも出るきっかけにもなりました。


2023年3月10日 (金)

【名言:新潟の企業様】7年勤めればキャリアUPのチャンスがある

皆様もニュースや新聞で既にご存知かと思いますが、
3月に2024年度卒業される大学新卒の就職活動が解禁となりました。

今年は、「売り手市場」と呼ばれ、いわば人材確保や新卒での給与を上昇させると
まさにそれだけ、労働者が今後不足される事が予測される形となる事が感じました。

ただです。その企業で一生勤められればベストかもしれないですが
正直、私はその考えだと「厳しい先輩に当たったらどうしよう、もう逃げ場がない」という
状況化になった時、それこそ心の病や自分を痛めるという行動に出ると思います。
現に私もその状況化です。労働がすなわち、毎日の「戦いの場」であります。
冗談抜きで「戦場」でもあります。

私が新卒の時にある新潟県内にありますスーパーマーケット(小売業)の方の人事の方がこうおっしゃっておりました。そこは本社が、最寄りが長岡市という有名な長岡花火の開催される所にある企業様です。

「7年勤めればキャリアUPのチャンスがある。だから一生勤めるという考えは無しでもいい。」



そのお言葉は今でも忘れないです。確かにそうです。7年経てばきりの良い数値でもありますし、
色々と内部も一通り知れる事にもなります。おっしゃっていた通りです。

そこを私も受けましたが、”不採用”でした。ただおっしゃっていた事は今でも名言として残っております。
新潟帰省した際には、御礼もかねて買い物をしたいと思います。

2023年3月 9日 (木)

「食料寄付ボランティア」を引き続き行います

貧困格差、昔もあった事はありましたが今はもっと深刻になっております。

最近ではテレビで、「明日生きれるかどうかも分からない。お腹が空いた」と
悲鳴を上げる声もドキュメント番組として挙がっております。YOUTUBEでも上がっておりました。

どうしてこの様な時代になるのか、そう感じます。
私もある意味では、障害者なので、「社会的弱者」であります。
ですが、まだ働けて稼ぎもある身分なので、まだ力はあると自分では思います。

ある方のお言葉を借りるかもしれないですが、こう感じます。

「力があるべきものは、弱い人たちを守り、支える義務がある。」

そのお言葉に私も力強く動かされました。
皆が平等に平和で暮らしやすい社会の方がいいです。そちらの方が人の心も体も、そして
経済も安定すると私は力強く思います。

なので引き続き、食料寄付ボランティアは継続致します。
1月・2月ですが、ボランティア団体の方から

「ありがとうございます。実はあなた様からいただいた食料品ですが求めている方が全てもっていかれました。子供が大変喜んでいたと御礼がありました」

もちろんそのボランティア団体は、強制ではなくて任意です。出来る時で構わないとおっしゃっておりました。そのお言葉もありまして続ける事と致しました。




2023年3月 8日 (水)

知人に改めて感謝を伝えたい

「おまえが1年働ける事(2024年)に1万円かけてやっていい。約束する。」

そのお言葉が今の厳しい障害者雇用環境の中でも耐えられる力を得させてくれました。
それもありまして一昨日に、”新潟帰省をしたい”と考えております。
その知人は私と同じく、新潟出身であり、親友でもあります。

ぜひ会いたいなと思いまして、準備を進めております。

新型コロナウイルスがまだ完全に収まっている状態ではないので
油断も出来ずであります。またPCR検査・もしくは抗原検査を受けようかと思います。
抗原検査は、鼻からの検査なのでやっぱり痛いですし怖いです。

行きかえりもまた、高速バスにしようかと思います。
勤務先の都合で残業もありますし、それに安いです。倹約をつねに心がける私にとっては
ありがたいものでございます!

神奈川県内では、格安で受けられる場所を発見した為、そこでやろうかと思います。
PCRは場所によっては随時可能ですが、民間医療施設だけに、高額で保険適用無し(だいたい1万以上)かかります。

◆ただ知人は、「別に受けなくていいよ。むしろお前さんは、過剰すぎる。越した事がないが、
無理する必要はない。それに俺よりもワクチン接種をしているだけに正直十分だ」ともいってくれました。
知人は3回接種、私は4回接種をしました。◆

ぜひぜひ改めて感謝の意味をこめて会えたらと思います。


2023年3月 7日 (火)

【ご報告】私の近況をYOUTUBE生ライブしました!

こんばんは。

3/5(日)の深夜に寝つきが悪いのもあったりせっかく生ライブも自宅で出来る環境化になった事もありまして急遽、「近況事」と題して生ライブ配信を実施致しました。

 

こちらでございます。語りは私、本人です。
3点概要を伝えております。

【ライブ配信】最近の私の近況事
https://www.youtube.com/watch?v=_MbEu3M0HMU&t=998s


Ase

 

画像はYOUTUBEでのサムネイル(紹介動画画像)+顔表示無しでの画像となります。
いわゆる壁紙というものです。自作で作成しました。開きますと、森の画像がアニメーションの様に「春夏秋冬」と変化致します。

まあ雑談が一杯入っておりますが、私の人生の一部をここで語らせて頂きます。

当時はパソコンが出来ずに悔しなみだ、Word・ExcelといったOfficesoftがロクにつかえない事も語りました。簡単ではありますが労働・障害者雇用の法制度も語っております。20分ほどではありましたが、気づいたら、チャット機能(配信中のコメント)もONにしており、その時にコメントも頂きました。ありがとうございます。それもありまして1時間以上も延々とお話しを致しました。

将来、もしかしたらこの動画が宝や財産の一つになるのでは

ないかとも思いました。その想いで語りました。

来年どうなっているか、2024年は良い年なのか、そう思いましたが

きっと良き方向へと向かってくれるだろうと思いました。

 

使用機材は、PC(Windows10Pro)、OBS(フリーソフトの配信ソフト)

でございます。OBSは無料で入手がインターネットから出来ます。私のパソコンの中にも入れております。

2023年3月 6日 (月)

3月に新潟へ戻ろうかと計画中

実は3月に故郷の新潟へ戻ろうかと思います。
理由は2つ。


>新型コロナウイルスの感染が落ち着き、行動制限が事実上なくなった
それに伴い、試しに戻ろうかと。

>行けるうちに新潟へいきたい。
うつ病・双極性障害という気分不安定の為、安定しているうちに正常なうちに新潟へ戻りたい。下手すると命に係わる病にもなるため、もしかしたらという事もよぎっている為。実際に私も体に傷をつける行為(自傷行為)や薬の過剰摂取をした事がありました。幸いにも傷後は浅い事や過剰摂取の際はすぐに、水を大量に飲んで、もとに戻したので、命にかかわらずでしたが、どちらの行為も無意識でした。


どちらかといいますと「行けるうちに」が大きいです。
本当に睡眠時間もかなり危うい時間帯ですし(事実3~5時間)、去年も健康診断で
胃や血液に異常が見つかるし、さらには追い打ちをかける様に精神安定剤を9錠も1日飲んでいる事もあり
危険な状態であると自分で感じております。

今はまだいいかもしれない。ですが年を重ねたり、今後も仕事を続ける中で
異常をきたす事があればそれこそ、命と直結する重大な事にもなりかねます。
なので安定しているうちにいきたいと思います。

本当に余命宣告された様な形ですが、実際には医師からは受けてないです。ただ言われているのが
「無理はしない方がいい。環境が変わらん限りは解決しない。薬もこれ以上出すと危険」とありました。
自分でも本能的には「もう時間が無いかもしれない。環境を変える以外は解決手段は

ないと医師もいっていた。仮に仕事で出来る事をしてももう限りがある。
そうなると、そう時間があるうちに、元気なうちに出来る事しよう」
そう決めました。

3月に戻りたい。そう強く願ってます。


2023年3月 5日 (日)

晩成型の人もいる(経験を積んで強くなる:コイキングの様に)

さて、私昨日にポケットモンスター(ポケモン)のコイキングの紹介をしました。
RPGゲームです。強いのもいますし、育てると進化も出来ます。
私も遊んでました。ポケモン。そしてコイキングも使用してました。

まあこのコイキングというポケモン。弱いです。本当に。

正直いって、うーん。まるで弱い点だらけです。
まさに使えるのかどうかもという所です。
攻撃はレベルが上がらないと使えないし、使えても大した攻撃力はないという
ものです。

しかしこの弱さというのが魅力的になり、私はコイキングを育てた結果
なんと進化し、それもかなりの強さとなりました。
ある意味では晩成型(世:ばんせいがた 成長は遅いけど、色んな経験を積んで、育てて強さや個性が発揮される)です。

コイキングを通して思いました。
弱いし、成長も遅いけれど、戦う事にいつの間にか急成長を遂げた。
ある意味では、経験を積んでいるんだなと思います。

私の場合はどうなのかなと思います。6年今の会社にいますが、
さすがに時代の流れも相まってますます晩成型ところか、弱体化している様な気がします。
アナログな考えです。ですが、もしかしたら私にも晩成型というものが、それもあるかもと思います。
知人も博打が私大好きなだけに「おまえが1年続ける方に1万賭ける」といってもくれたので、
それに賭けようかと思います。



2023年3月 4日 (土)

コイキング(ポケットモンスター)が新潟に

私、ゲーム会社の任天堂から発売されましたRPGであります
「ポケットモンスター」をプレイしておりました。
略してポケモンともいったりもします。大人気になり、ゲームは売れて、アニメ化・映画化にもなったり
実際にショッピングモールも出来たりもしました。

個性的なモンスターがいました。
ピカチュウ・フシギダネ・ポッポといった動物や植物のポケモンがいました。

最近ではスマホでのゲームで「ポケモンGo」というのが2016年にリリースされ
一時期、町中にスマホをもった方々が集まって、ポケモンのレアモンスター(めったに捕まらない)
を取る為の現象もありました。日本だけでなく、アメリカでも同じ現象がありました。

さてつい最近私も知ったのですが、なんとポケモンで
コイキングという「非常に弱いポケモン」が何と新潟県小千谷市(最寄りが長岡花火で有名な長岡市)
でキャラクターが町の至る所にマンホールのデザインとして選ばれました。
しかも小千谷市も公認であります。

小千谷市はもともとは鯉の名産地であり、ニシキゴイも育てております。
世界中でもコイの愛好家の方でも有名であります。現在も育ててもおります。

【小千谷市にコイキングの「ポケふた」が出現!】 新潟県小千谷市公式チャンネル様
https://www.youtube.com/watch?v=yFS6AgIuX-g

コイキングというポケモンは正直、弱いよわいと有名であります。
ですが、こうやって弱いのが、逆に有名な点となり、さらには鯉つながりで
私の故郷の新潟県にもマスコットとして選ばれた事はある意味は誇りに思います。

コイキング万歳!と私は心から思いました。
私、コイキングの大ファンでございます。



2023年3月 3日 (金)

マイナポイント20000点全て使いました

マイナンバーカードで2万ポイントというキャンペーンがありましたが、
私、全て申請し、そして全部使いました。

>第1段の5000ポイントはJR東日本の交通系ICカードのsuica
>第2段、3段は、セブンイレブンの支払いカードのnanaco

なぜnanacoにしたのかといいますと還元率が良いという点もあるからです。
さらには発行元のセブン&アイホールディングス(イトーヨーカドー、セブンイレブンの経営元)が環境問題に対して非常に貢献的で、なんとリサイクルをするとポイントも提供してくれる事から共感を得てそこにしました。

ちなみにsuicaは、もう通勤先の経路でsuicaが対象外となった為、
現在は、PASMOという主に私鉄・地下鉄で使える(JR線も使用可能)
ものを私は使用しております。

さてマイナポイントですが
だいたいの割合からいいますと、8割が食料・公共料金支払い(nanacoでは支払い可能。)
2割ゲームセンター代という所です。こうしてみると、生活の為という概念があまりにも強すぎたというのもありました。
3段申請した時にちょうど、マクドナルドでも値上げを実施という期間だった為、私はハンバーガーを買いだめもしました。

さて、ゲームセンターですが、最近ではICカードでの支払いも可能になりました。
nanacoの場合は、なんとポイントが付くため、約100回プレイすると1プレイ分ですが
100円に変換する事も出来ます。わずかですが、ポイントがついて支払いが事実上:無料も出来る為
これで支払う事もしばしばです。


2023年3月 2日 (木)

トルコは猫を大切にする国

さて、昨日は、トルコ地震の義援金についてお伝えをしました。実は、トルコは「ネコを大切にしている国」でもあります。

実際にインターネットで調べると、なんとこれまたスゴイ。スーパーにも、地下鉄にも、ショッピングモール、公園にも
猫専用の家があるわ、餌も用意されているわとスゴイです。

さらには猫専用の救急車もあります。
なので実際にケガをして、治療が必要なネコちゃんにも
治療が受けられるというまあ、スゴイ国でもあります。

実際にその動画もありました。

【駅の改札に野良猫がいる。これがトルコの冬の風物詩【室内野良猫大集合】 】 アジアねこ散歩ch様

https://www.youtube.com/watch?v=m6L5iETJ2is


私も大のネコ好きだけにもしも安全が確認されてトルコへ行けたら
1日ネコちゃんとたわむれていると思います。

「なんと良い国ニャー、猫にとっても幸せな国ですニャー。」

1日中ニャーニャーといっていると思います。
きっとネコたちの間でも「トルコという国は、僕たちを大切に扱ってくれる国ですニャー。いってみたいニャー。」
とか「私だったらスターになれるかもシレナイニャー」とネコ同士でも話にもなっているのでは
ないかと思います。

ネコも今ではタレントネコという職業があるだけに、CMに出たり、スマホを操作している所のCM
もあるだけにきっと、もしかしたらです。ひそかに調べていたりという事もあるかもしれないと思います。

ニャー。


2023年3月 1日 (水)

トルコ地震での義援金(お役にたてれば)

私、先月ですが遅れながら

トルコで発生した地震での義援金をしました。
ほんの少ない額ですが、少なくとも日本でいう所のおにぎり3個分買う事(税込)が出来るだけの
ものをしました。
買えるものは本当に限られてしまいますが、それでも
現地では未だに復旧活動・避難所での生活支援が続けられてもおります。

やっぱり困った時はお互い様です。
東日本大震災の時もトルコもきっと義援金や物資を送って下さったと思いますので
今度は助け合いの精神で、私も義援金をしました。
私も実際に東日本大震災の時にボランティア活動をしました。2011年9月と遅い時期ではありましたが、
現地にいった時のボランティアセンターにて、海外の物資もありました。

実際には7月から参加はできてましたが、仕事のIT会社での退職都合もあったりした為、さらには次の職種である介護職員の研修も受けていた為、遅れながらではありました。

トルコといいますと、実は私の大好きなネコを大切にする国でもあります。
実はこの件も明日、記載したいと思います。

動物を大切にする国は、きっと思いますが、思いやりもまた
良き国だと思います。しかも調べてみましたらこれがスゴイです。
まさにネコとも一緒に暮らしていいよという国でもありました。

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »