【昨日も続き】運命の時が近づく(仕事辞めるか・続けるか)
前にもお伝えしましたが私は3月の成績次第で、仕事を存続するか、辞めるかを
決めます。本当にいてても、意味がないと感じてもいるからですし、それに今の会社に6年いて
いい事は1割、あと9割は泣いた思い出くらいしかないです。
皮肉な事に1割の時期は2020年。ちょうど新型コロナウイルスで在宅勤務が推奨された時、あの時だけは
「自分の家で仕事が出来る。そうだ、辛い人間と合わずに済むんだ。自分のPCで課題してもいいんだ。」
と喜んでました。
でも今は在宅出来る仕事でないため、もう逃げ場はないです。
条件は決めてます。
恐らくベストは尽くしたので、成績は上がっているはずですが
上がってなければ即やめます。もういても意味がないし、体もボロボロ。睡眠は3時間だし、
上司の配慮はゼロ。なんなら辞めますわ。の気持ちです。
仮にあったとしても、継続という形(いわゆる契約社員)のスタイルでやり続けます。
「一生働くでなく、出来るだけ長くです」その考えでないと、身も心も持たないです。終身雇用自体も今や崩壊の時代。私も前の生命保険会社は、その憂いにあいました。障害者を雇うだけの金はないと。悲しかったです。でもどうする事も出来ないです。
会社に対しての絶望はそう簡単に消えるものでもないですし、目標が達成されればまた新たに上目指せの考えです。どこいってもそれはあります。それが現代の悲しい事でもあります。(普通であれば、現状維持か、次はレベルを一つだけ挙げてここまで行きましょう)という考えです。レベル1つ程度なら大丈夫ですが、5も6もあげろと言われたら怖いです。
ですがうちの障害者雇用はその考えです。少しずつあるいは、そのままの継続のスタイルですが、今の会社は一般企業と同じ考えです。
悲しいものです。決めるとしたら恐らくは、先に書いた方が確率高くなってます。
----
さてなぜ自分を殺めてはならないのかを記載しますと、
金銭と周りの人達の影響が大きいからです。
◆金銭面で表すと、分かる面からいえば、「生命保険が下りない事」です。
私、前職が生命保険会社に勤めていたので、ある程度の事なら知っています。
「自分の身を殺める=自殺」は実は、契約義務違反になるため、どんな理由であれ、「保険金は下りないです」
私も141万という金をかけて入りましたが、それも無駄になります。それであれば、身が危ないと感じたら
解約して、賭けた保険金がマイナスだろうとも、戻します。そしてその金遊び代(ゲーム・旅行)に全て費やします。なんならギャンブルでもしようかと思いますね。私の祖父も大の賭け事好き、そして私自身も「人生はかけ事(博打)だ。コインをなげて表が出れば勝ち、裏が出たら負け。まあ私の場合はいつも裏だね。でもなぜか生きているのは、分からんね。」の繰り返しです。
◇周りの人達の影響(他者)は、自分が止められたらと思ういわゆる悪い意識(こうしていれば、あの人はとどまってくれた)
が出るという事です。「あの時、辞めていいよ。そして家に来て休んでいいよ。」と声かけてあげれば、そうすれば。
命が無くなれば、一生消えないです。それ位に抱えなければならないです。
だから私も今の職場で辞めたいといった部下を見た時は、逃げ道を与えました。
原因を聞いたら、「私の教え方が悪いというわけではなく、会社そのものの方針についていけなかった。だから申し訳ない。本当に他の上司と比べて”あなたは本当に優しいし、陰ながら支えてくれていた。だからあなたの様な人が会社の周りに沢山いれば、いられた。でも部長はひどいひとだ”」と。
でも私は反対しなかったです。その方も私と同じ精神障害者です。もし反対の言葉を浴びせれば
最悪の場合は、命そのものが危うい行動に出るからです。もしそれが私のせいであれば、それで私も償いを一生しなければならないです。
その方は女性でもありました。だからこそなおさら配慮も必要になります。
「構わない。否定は決してしないし、けなしもしない。それは誓約する。良い人生が歩める様に祈っているよ。」
後は別れる前に
「これはほんの少ないが、これでお茶が無料で2杯飲める。何か使ってくれ。」とマクドナルドの商品券を1枚渡しております。
逃げ道のない人生は本当にどうなるか、分からないです。
前にもブログで記載しましたが、それが無い事自体、逆に現代は危うくなっております。だから2016年のある広告の有名エリート学校を卒業した新卒者の自殺問題で起きた事件はまさにそれと思います。企業名は、機密に当たるので公表できないですが、まさにそれに当たります。
« さすがのお医者も難しいと判断(職場環境) | トップページ | 「おまえが仕事1年続けるに、1万賭けていい」 »
コメント