« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月28日 (火)

2月最後は私が卒業した高校の卒業式

私、新潟県新潟市のとある私立学校を卒業しました。
じつはそこは、県内でも一番早く「卒業式」が
開かれた所として、新潟の地元ニュースでも上げられてもおりました。
(まあ、新潟市と聞きましては恐らくは知っている方はネタバレ状態ではあります。自然のあるところですね。)

かつては春頃に新潟へ戻り、携帯している小型ラジオで聞くと、「卒業式が開かれました」とありそれを聞く度に「そっか卒業してから随分たつな」とつい思い浮かべます。

あれから大学進学後に、就職先に見つからずに、わずかにあった東京へいき、IT会社へいくなんて
おもいもしなかったし、それにな。病にもなるわ、職業も変わるわ、さんざんだった。でも、きっと得た事もあるはずだ。

現に介護職だなんて、最後までおじいちゃんを世話をするときに役立った。

「トイレの下の世話(食事中の方、大変失礼します)や介助歩行、それに風呂に入れる時の手引きと色々と出来た。きつい所だったけど、人生の終着点の過ごす時、どう自分はあったらよいかを介護職で学ばせてもらったよ。当初の俺は、臆病で人も怖くて、そんな事できるわけないと思ったけど、出来るもんだな。経験積めばな。でもこれはもう職業には向いていない。そう感じた。でもよかったわ。」

そんなこともついよぎります。3月は出会いと別れの季節です。
卒業式、良いイベントとなります様に。
4月、私も良い人生の歩みが出来る事を
願い、2月最後のブログとします。
あ、これからも継続は致します。

2023年2月27日 (月)

どんなに時代が変わっても、変わらんもの

皆さんもこの様に変革があまりにも多すぎる世の中で
変わらないものってあるのかなって思います。

私の好きなラジオも実は2028年には、原則AMラジオが
停波をし、FMに1本化にすることを既に、放送各所が発表しております。
◇ただこれは、2011年にTVであったアナログ放送終了の様に、総務庁からの措置ではなくて
各ラジオ局にも判断がゆだねられるので、強制ではないですが、ほんの一部の地域だけとなります。
ただ東京首都圏は、FM1本化の措置範囲に入りました。なので、AMはほぼ2028年には聞けない状況になります。◇

ITが一番早いと思いますね。後は生活では増税・物価高騰・特殊詐欺の増加(特に若年層)
ともう生活と秩序が脅かされる状況になっております。ネットのニュースでもつねに流れる自体になっております。まるで暗い話だらけで、何を希望に持てばと感じます。

ただそんな中、変わらないものは何か、そう問い詰められる時もあります。
自分自身もそれは感じます。しかしふと思いました。趣味のちぎり絵をしていた時です。

それは「絆」です。目には見えないものですが
自分はつねに誰かに生かされている・文字を通して通じているという所でもあります。
私の場合はITよりアナログの様な昔みたいに「交流・文通・小包」を連想します。

・文通も郵便代が高くなったとはいえ、今でも続けております。
年賀状・暑中見舞い、毎年しております。30年もしているなんて思いもしなかったです。


・交流はだんだんとコロナ規制緩和もある事から、広い自然でのボランティア活動でなら、外で距離を取りつつも
話をしております。自然の空気は良いです。写真は、山で飲むコーヒーです。時々、語らいながら飲んでおります。
ウマイです。(Twitterでは先に上げさせて頂きました)

Dsc_5065

・小包は、コロナが最初出た時に私もやり取りしてました。
ボランティア活動で収穫したジャガイモを知人に送ったり、実は契約している保険会社の営業ご担当者様にも差し上げました。ただ送るにあたり、事前によろしいでしょうかと、実物を写真にとってメールで有無を確認はしました。

最初は”着払いします”と返信がありましたが、実は

格安で送付出来る様な料金でしたので、「いいですよ」という事でやりました。
ちなみに使用したのは、ヤマト運輸様。クロネコメンバーズカードという無料の会員カードで通常より、10%オフ+コンパクトBOXというもので送料が650円ほどで出来ました。(ただ、送る地域が遠いと料金は加算されます。ただそれでも安いです)

そんなこともありまして「絆」ってどこでもあるんだなと思いました。
心で結びあっている。本や映画ではよく記載ありますが、現実でもそれはある、そう強く感じました。

2023年2月26日 (日)

「おまえが仕事1年続けるに、1万賭けていい」

変な考えのタイトルですが
私、昨日にこのブログを公表しましたら
知人からメールでこの様にきました。

「ブログ、時々みてる。
確かにそうだな。おまえさんの状況は確かにつらいわ。でも6年もやれるなんて大したもんだ。本当にいい実績だぜ。すごいよ。俺なら逃げているわ。あのひでえ状況なら逃げるも勝ちだし、逃げる人間いても無理ない。だから逃げてもいい。
否定は絶対しない。

でもさ、せっかくだからだ。提案程度によ。
もし辞めるなら7年続けましたと言った方がカッコイイじゃん。”7年、縁のいい数値ですね。”という冗談話だって出来るぜ。
ついでだ。あんた賭け事が好きなんだろう。それなら、こうしよう。
おまえが仕事1年続ける方に1万かけてやるよ。どうだ、のってみるか。仮に辞めてもその時は1000円やってもいい。必ず約束する。

どうだのってみるか。どっちも損はないぜ。
後はそうだな。評価なんてどうでもいい。0点、降格して契約社員、クビもいいわ。そんなの何もしらんクズの上どもが考えた愚かなものだ。
でも、決して続けろという意味ではない。クズはクズで金もらって、高級料理くったり、超高級なリッチなホテルとまったりして喜んでいるわ。そんな世界だ。下は安い賃金で悲しい目を見る。見きりパン食べて過ごす。それがあんたのいる場所なのはブログでよく伝わるわ。

成果主義の世の中だからさ。だからこそ逆の考えでもいいんだ。なんだってありだよ。
おまえさんにまかせるよ。どっちの決断も正しい。辞める・続けるも絶対良い選択だ。いい生活を祈っているぜ。」

のる事にしました。知人は私が賭け事大好き人間という事を知っていて、
その話から、やり続ける気力が少し出ました。

成果主義ではやれ、数値上げろ・あれやれ・これやれ成長しろ。
それがうつ病だったり、パワハラだったり、効率化徹底だったりと逆に人間が病む原因にもなったと強く思います。

でもその知人には感謝します。3月に会いたいなとつい思いました。

2023年2月25日 (土)

【昨日も続き】運命の時が近づく(仕事辞めるか・続けるか)

前にもお伝えしましたが私は3月の成績次第で、仕事を存続するか、辞めるかを
決めます。本当にいてても、意味がないと感じてもいるからですし、それに今の会社に6年いて
いい事は1割、あと9割は泣いた思い出くらいしかないです。
皮肉な事に1割の時期は2020年。ちょうど新型コロナウイルスで在宅勤務が推奨された時、あの時だけは
「自分の家で仕事が出来る。そうだ、辛い人間と合わずに済むんだ。自分のPCで課題してもいいんだ。」
と喜んでました。

でも今は在宅出来る仕事でないため、もう逃げ場はないです。

条件は決めてます。
恐らくベストは尽くしたので、成績は上がっているはずですが
上がってなければ即やめます。もういても意味がないし、体もボロボロ。睡眠は3時間だし、
上司の配慮はゼロ。なんなら辞めますわ。の気持ちです。

仮にあったとしても、継続という形(いわゆる契約社員)のスタイルでやり続けます。


「一生働くでなく、出来るだけ長くです」その考えでないと、身も心も持たないです。終身雇用自体も今や崩壊の時代。私も前の生命保険会社は、その憂いにあいました。障害者を雇うだけの金はないと。悲しかったです。でもどうする事も出来ないです。


会社に対しての絶望はそう簡単に消えるものでもないですし、目標が達成されればまた新たに上目指せの考えです。どこいってもそれはあります。それが現代の悲しい事でもあります。(普通であれば、現状維持か、次はレベルを一つだけ挙げてここまで行きましょう)という考えです。レベル1つ程度なら大丈夫ですが、5も6もあげろと言われたら怖いです。

ですがうちの障害者雇用はその考えです。少しずつあるいは、そのままの継続のスタイルですが、今の会社は一般企業と同じ考えです。

悲しいものです。決めるとしたら恐らくは、先に書いた方が確率高くなってます。

----


さてなぜ自分を殺めてはならないのかを記載しますと、
金銭と周りの人達の影響が大きいからです。

◆金銭面で表すと、分かる面からいえば、「生命保険が下りない事」です。
私、前職が生命保険会社に勤めていたので、ある程度の事なら知っています。
「自分の身を殺める=自殺」は実は、契約義務違反になるため、どんな理由であれ、「保険金は下りないです」
私も141万という金をかけて入りましたが、それも無駄になります。それであれば、身が危ないと感じたら
解約して、賭けた保険金がマイナスだろうとも、戻します。そしてその金遊び代(ゲーム・旅行)に全て費やします。なんならギャンブルでもしようかと思いますね。私の祖父も大の賭け事好き、そして私自身も「人生はかけ事(博打)だ。コインをなげて表が出れば勝ち、裏が出たら負け。まあ私の場合はいつも裏だね。でもなぜか生きているのは、分からんね。」の繰り返しです。



◇周りの人達の影響(他者)は、自分が止められたらと思ういわゆる悪い意識(こうしていれば、あの人はとどまってくれた)
が出るという事です。「あの時、辞めていいよ。そして家に来て休んでいいよ。」と声かけてあげれば、そうすれば。
命が無くなれば、一生消えないです。それ位に抱えなければならないです。

だから私も今の職場で辞めたいといった部下を見た時は、逃げ道を与えました。
原因を聞いたら、「私の教え方が悪いというわけではなく、会社そのものの方針についていけなかった。だから申し訳ない。本当に他の上司と比べて”あなたは本当に優しいし、陰ながら支えてくれていた。だからあなたの様な人が会社の周りに沢山いれば、いられた。でも部長はひどいひとだ”」と。

でも私は反対しなかったです。その方も私と同じ精神障害者です。もし反対の言葉を浴びせれば
最悪の場合は、命そのものが危うい行動に出るからです。もしそれが私のせいであれば、それで私も償いを一生しなければならないです。
その方は女性でもありました。だからこそなおさら配慮も必要になります。

「構わない。否定は決してしないし、けなしもしない。それは誓約する。良い人生が歩める様に祈っているよ。」

後は別れる前に
「これはほんの少ないが、これでお茶が無料で2杯飲める。何か使ってくれ。」とマクドナルドの商品券を1枚渡しております。

逃げ道のない人生は本当にどうなるか、分からないです。
前にもブログで記載しましたが、それが無い事自体、逆に現代は危うくなっております。だから2016年のある広告の有名エリート学校を卒業した新卒者の自殺問題で起きた事件はまさにそれと思います。企業名は、機密に当たるので公表できないですが、まさにそれに当たります。


2023年2月24日 (金)

さすがのお医者も難しいと判断(職場環境)

私、精神内科に月1回最低でも通っています。
そうしないと精神安定剤・発作を抑える薬をもらえないからです。
1日9錠。多すぎるなと感じますが、これがないと本当に危ないです。
過呼吸なんてきたら、本当に冗談抜きで息できなくなるわ、下手すると「俺は飛び降りたい」という
いわゆる願望が強くなります。あまり大きな声ではいえないですが、本当に生そのものを、危うくする行為にも出る形となります。

精神科の先生も「薬ってどうですかね、やっぱり増やしたりとかという処置がよいのですか。今の私は」
とはっきりと伝えましたら、

 「はっきりいいます。環境変える以外方法はありません。あなたの話を聞いていると障害者雇用では無いです。
もはや悪い言い方するとブラック企業です」

伝え方もあるかとありますが、でも私もお医者様の言っている事には同感してます。
本当にブラックです。もしかしたらです。一般企業でブラック企業という言葉もありますが
そのうち「ブラック障害者雇用」というのも出ると予想します。

実は、国の方でも障害者の雇用義務化を図り、現在では50人以上いる企業では雇う義務があります。
さらには現在、私と同じく精神障害者の雇用が今では義務化となっています。
実は雇い、実績を作ると補助金が出ます。

ですが、こう思います。助成金目的で雇うだけやとい、
そのうち使い捨ての様になるのではないかと、私は強く恐れています。
そのうち、本当にその言葉が出るのではないかと、思います。

実の所いいますと3月一杯まで様子を見て、私も判断を下します。
そこで存続するか、あえて辞めるかも決めます。
誰が何と言おうとも、自殺するよりはマシです。命失ったら何の意味もありません。
なぜか、それは明日お伝えします。

2023年2月23日 (木)

猫続きで、母親は今まで猫嫌い。しかし今は大好きに。

3日連続して猫に関する事を記載しておりますが、
ついでなのでもう1つ。
実は私の母親は、もともと「猫嫌い」でもありましたが、今は大好きになりました。

理由を聞くと、「鹿瀬町(現在の新潟県阿賀野市=福島県との県境の町)にいた時だなんて、
食事中の時に床の間をうろうろするし、所かまわず、すりよってくるし、朝起きたら近寄ってくるし。」
とまあマイナスなイメージしかなかった状態。

しかしなぜ好きになったのかといいますと、私が学生時代の時にネコを見つける度に
「あ、ネコちゃん。かわいいにゃー」とニャーニャーというようになった事がきっかけ。
いつの間にかそれと連動してか、母親は当時、NHK(TV局の日本放送協会)のマスコットキャラクターの「たーちゃん」という
猫に似たイタチの女の子と似ていた事から、そこから「大好き」になったといわれてます。たしか2002年から好きになったといってました。

それ以来、私も母親も大の猫好きになり、今では猫について語り合うくらいになりました。
新潟にも猫ちゃんは、時々います。八百屋さんでお昼寝していたり、お寺で3匹ほど飼っている所もあったり
とかわいいです。猫はかわいい。そして癒されます。

2023年2月22日 (水)

【名言】猫好きに悪い人はいないよ

本日は2月22日は、ネコの日です。
語呂合わせでニャーニャーニャーの日でもあります。
そこでです。猫にまつわる事をひとつ。

実は、タイトルは私がIT業界にいた時におっしゃっていた先輩のお言葉でございます。

私もネコ好き、先輩もネコ好きでありました。
その方はネコもかっておりました。白猫ちゃんです。

ついつい携帯にうつっておりました。
雪の日には、本当にいるかどうかわからないという所でありました位に
真っ白なネコです。

私、「カワイイネコちゃんですね。もう癒されます。そして心が晴れ晴れとします」
その時おっしゃっていましたのが

「ネコ好きに悪い人はいないよ」

根拠はないですが、でもその通りだなと思いました。
私はどちらかといいますと、悪い人間です。
ケチケチしていますし、ノラネコちゃん見れば「ニャーニャー」とネコの言葉でしゃべって、ノラネコちゃんからは
あくびされて呆れられますし、あるいは「シャー」と威嚇されたりです。
ネコもきっと「これはかかっても、エサくれそうにないし、ナンカニャー。あんまり勉強してなさそうニャー」
と思います。実際にその先輩は優しく、私がIT用語で何もわからない時は図や本で紹介してくれてかいてました。
悪い人では無しでした。


2023年2月21日 (火)

東京メトロ(地下鉄)にて猫のマナーポスター(かわいいニャー)

たまにはです。
なかなか、難しい世の中だけあって、つい何か心から
優しさを感じるものはないかと。
そう思いましたら、いつも見るものでありました。
そう地下鉄にある猫ポスターです。
という事もありましてたまには面白に。載せます。
◆私、大のネコ好きです。ネコ語も入ってますが、 それだけ好きでございますニャー◆
私、東京地下鉄(東京メトロ)をよく利用します。中でも有楽町線(区間:和光市(埼玉県)~有楽町~豊洲~新木場)その際によくマナーポスターを目にします。有楽町線は、文字通り、有楽町駅を通ります。JR京浜東北線・山手線ともつながっております。さらには東京駅まで目と鼻の先なので、歩く事も出来ます。
そうでした。では続きを。
見る度にこう思います。
ニャー。

Dsc_4462

そしてこういいますニャー。
「ネコも人間とおなじ大変な時代になりましたニャー。ニャルほど。ぜひポスターにある帽子の「cat railway(ネコ電鉄)もテレビ特集をしてマナー向上にやくだててくださいニャー。と感じます。ニャー」
実際の所は、「あ、まだある。かわいいニャー」とついついいってしまっております。
感じますニャー。
見るたびに、ねこも人間も良き世の中になってほしいですニャー。
実は私、IT業界にも猫好きな方と一緒にお仕事をしておりました。
その時の実に素晴らしい猫の名言がありました。私は当てはまるかはわからないですが、その方のおっしゃる通りだなと思います。実際に猫が好きな方は当てはまるかなと思います。続きは明日に。

2023年2月20日 (月)

【記念日】東京で1人暮らしして15年目

辛い仕事がまたまっている中です。
恐らくは怒り・戸惑い・過呼吸・嘘をついて逃げるといったサバイバルな戦場の
中で仕事をしなければならないでしょう。それが私の障害者雇用です。現実です。

なので、サバイバルゲームでよくあるバックパック(実際には小物入れに携帯用の水と薬、飴玉)
を入れております。生き延びるための大切なアイテムでつねに携帯しております。
物陰に隠れて、飲食する状況です。

さて今日は「記念日」です。私が新潟から東京へ移り住んで15年目となりました。
今思うといろいろありました。世間では「IT化の流れの大加速、消費税増税、新型コロナウイルス、値上げ続き、戦争」
私の中では「うつ病にかかり、今も治療。精神障碍者になった。転職3回もした。眠れない日々が多くなった」

とありました。悪い事ばかり書いてますね。

ですが良い事もありました。積極的に外へ出て珍しいもの・行きたいところへ
(今はおやすみ中)ですがいきました。特に2008年9月~2011年6月にかけては本当に暇さえあれば
沢山の所へいきました。夜勤勤務の後でしたが、楽しかった思い出が一杯でした。

江の島へいった、多摩センターでサンリオピューロランドへ男の私が1人でいった、荒川遊園地で遊んだ、
平塚市で漫画肉(レストラン:海賊)で食べた。ホームページも更新した。
思い出いろいろとありましたね。

出来れば復活出来ればと思います。





2023年2月19日 (日)

【元気でいるうちに色々とやりたい】ゲーム・家族と会う

何だか、余命宣告を受けている様な書き方で記載しておりますが
もう正直、「自分は明日になったら倒れているかも」なんて本当に冗談抜きで思います。

なので本当に元気なうちにゲームをしたり、家族に会いたいと強く思います。
YOUTUBEで動画・ブログ・ホームページをいろいろとあげているのも、実はそれもあります。
もしもです。精神疾患が悪化して、何もできなくなったら。。。きっと私は
何もできなくなります。

ある意味では、「抜け殻状態」となります。いわば無気力です。
一旦なると、本当に生き返らせるまで大変な状態です。
本当に体を動かす事も、歩く事も食べる事も。本当に難しくなります。


実際に障害者の職業訓練校にいっていた同級生もその様になり、病院・リハビリセンター(デイケアという診療場での治療・生活訓練)で8か月過ごしてから、就労移行支援施設に通い、そして職業訓練を受けた経歴がありました。
やっぱり、その時言っていた言葉が

「元気なうちにしたい事をすればよかったなって今でも思います。リハビリ中は楽しい事が本当に思い出せない事がありました。
なぜなのか、それは病もありますが、きっとエネルギーがあるうちに楽しいことをしてなかったからだと思いました。」

私もその言葉が2月になってよぎっております。今、私の命が、という形になっております。
だから元気なうち、心がまだ正常な(といっても危ない状態からスレスレではありますが)
うちにあえたらと本当に思います。




2023年2月18日 (土)

【ぜひ知ってほしい】障害者雇用も危ない面がある

◆もしかしたら障害者雇用は危険という認識もあるかもしれないですが、
実際にあることをそのままお伝えをします。実は、今後は障害者の法定雇用率(企業で障害者を雇う義務)が
今後も伸びていく事もありますが、同時に危険性も私は感じております。

 

皆さんも「障害者雇用」と聞くと

・安心して働ける
・守られる立場
・怖い所でない。

とお思いになるかと思います。TVニュースでは「●●さんは活躍しています」すごいです。
という言葉もあります。もちろんデメリット(賃金が安い、仕事が無い)という事もあります。

ただです。デメリットは氷山の一角でありまして、
本当に怖い事があります。

それは、「暴れる人がいる、暴言をはいても罪にならない、賃金がやすくても一般企業と同じ扱いとなる」
という事です。実はそれが今の私の所だったりもします。
さらにですが、Twitterで私が精神障害者だと伝えた所、DMという1対1でやる機能ですと

「誰にも相談にのってくれないし、国の機関も当てになりません。僕はどうしたらいいですか」

という質問時々あります。1時間以上もチャットもしました。
その方も職場内で理解が得られない事、いじめを受けている事、そして何よりも「もう自分は生きたくない」といっておりました。私自身もその状況化だったので同感はしつつ、何を答えたらと戸惑いました。しかし出来る範囲で「まずは生きる事でいい。ずっと寝ていてもいいです。何日か眠れていないと思います。
それに私もあなたと会えてこう現実見の会話が出来た事で参考となる面もあります」と答えました。

正直、それが答えだったか、それはそのご本人でないと分からないです。
その時は私なりの精一杯の出来る答えでもありました。

最後に私自身が提案したのが、「辞めてもいい。求人サイトを紹介する」

信頼出来る場とカウンセラーつきのサイトを紹介しました。

現在、私がお勧めする所は、ゼネラルパートナーズ様
という障害者雇用を専門とした所です。

【atGPジョブトレ=株式会社ゼネラルパートナーズ】
https://www.atgp.jp/

さらに国自信が2019年から(年数を間違っていたらすみません。ただ精神障害者を雇う義務は、確かなのは事実です。)
現在、精神障害者を雇う事を義務化している点、その点もどこまで配慮があるかも

不明です。特に精神障害者の場合は、心の病をかかえている事が多く、暴れたり、暴言をはく人がいたり、
心無いことを吐く人がいれば、その場で心が乱され、しまいには職場の規律そのものを乱す行為にもつながりかねません。
メディアでは、あまり報道されている事がないです。ただ、最近になって動画の朗読で紹介されていた所もありました。

私の所もそうです。ただ、規律がある事が大事であります。
ただです。暴言をはいたり、配慮の無い言葉だったり、下手すると健常者である管理者が現場を知らない
という事になると、これは一般企業と同じです。私もそういった所で、戦い続けております。

逃げたい時あります。実はそれもあって、逃げ場がないと、時々ですが薬を大量摂取して本当に命をみづから経つ行為を2017年から4回ほどした事もありました。あの時は精神安定剤を10錠ほどのみました。
奇跡的に生き延びましたが、お医者様からは「逆効果になる。その様な所は辞めなさい。命を大事に」
と慰めてくれました。

お医者様も叱った所で逆に精神を追い詰めて「本当にこの人は命を自分からとる」という事を悟ったと思います。

障がい者雇用、甘いものでありません。下手すると一般企業と、いやブラック企業と同等の扱いを受けます。

そこで私は戦をしています。今年が勝負です。なのでもしもという時は、障害年金も考えております。


2023年2月17日 (金)

【私なりに分析】飲食店での立て続けの迷惑動画の拡大行為

ニュースやインターネットでもご存知の通りではありますが、
最近になって飲食店での迷惑動画(皿を持ち帰る、舌でなめまわす)という行為が
動画でながれ、そしてSNS等を介して、どんどんと広がっているという事が広がりつつあります。

もちろん、迷惑だけでなく、法にもかかわる重大事件にもなります。
私なりにはありますが、「なぜこういった行為」に走るのかを考えました。
もちろん、心理学や犯罪学の専門学でもなく素人の考えなので、正しいとは限らないです。
ですが、もしかしたらこれも当てはまっていると思います。

なぜ起こるのか。

それは、
「注目されて世間にもてたい」
欲望だと思います。
インターネットのSNSはまた”イイネ”や”高評価”、リツイート(他の方にも公表)もすることが出来ます。
それが多く沢山もらいたい、注目もされたい。ということだってできます。
そしてそれが悪い行為だったとしても、注目される事で

「私はスゴイ行動だ。そして世間から注目をあびれる。まるでヒーロー(またはプロレスでよくいうヒール=悪役)の様だ。さあどんどん流せ。私こそ、世のヒーロだ!」

今回の迷惑行為の動画は、若年層が多いともありました。
若ければ、若いほど、注目されたいという欲も大きいです。

私も恥ずかしながら学生時代の時(15歳の時)は、それこそ「先生にお気に入りになれれば学業でも特別に優秀な成績を上げられるし、大学進学も有利だ」という欲になりました。
しかしです。結果的には見破られて「付き合いが多いからといって、特別扱いはしないぞ。ちゃんと皆平等にみるからな」と言われました。

私の時は、学生と先生という限定された状態でした。しかしです。

インターネットなら子供からご年配と幅広く見れます。それだけ注目度が集まれば
SNSや人から注目される事で、「自分は有名人になった。そしていつかは、動画作成を作って、話題になれる」という事につながったと思います。

ますますインターネットは生活の一部になった以上、動画もSNSも欠かせないものに
なっております。それだけに怖い世の中にもなりました。

でも、迷惑行為をするくらいであるならば、逆に善の行動としてボランティア活動
をした方が、人様の為になります。現に現代社会では、法制度だけでは解決できない問題も沢山あります。
「貧困問題・難民問題・食料値上げ」数えきれないです。でも1人でも多くの人が
解決したいという気持ちと行動で、少しでも社会が良い方向へ向かってくれる、それを私は願っております。



善と悪の天秤にかけた時、悪にかかりそうになります。
しかしそこは良き方向に向ける。難しい世の中です。
でも善こそ幸せの道がまっていると信じています。



2023年2月16日 (木)

【きやがったか】そう極性障害(うつ病)

◆双極性障害がまた出ました。感情整理もこめて更新します。

ご不快な想いになる事、申し訳ございません。

お詫びを致しますが、これもまた障害者雇用の

現状の一つである事を認識してもらいたいという

事です。甘い世界でもない。下手したら誰も助けてくれないのも現状にあります。私は、それを防ぎたいし、むしろそれを世間に行動してもらえたらという願いもあります。◆


「ち、朝から上司の電話。残業したのが悪いか。

へ、上の人間は何もわかっちゃいないね。まあ分からせるしかないか。言葉と体で。まるで話術人の様に、演技でな。やばい、また過呼吸かよ。一旦トイレ退却だ。」


清掃業務中の電話。勘弁ならんです。ド畜生が!まあこれが仕事人ってやつかい。まあ朽ち果てるまで戦うで、かけてみますかね。


「人生賭け事、ギャンブルよ。生きて帰ってこれたら勝ち。倒れたら負けだ。さあサイコロという運命よ。どうでるかね。へ、楽しみだ」


そう皮肉さをいいながら大嫌いな仕事やります。

仕事が楽しいと思った事、ないので、大好きという方、やりがいがあるという方、本当にうらやましいです。


【要検討】Officesoftを365にしようかと検討中

実はですが、私ももうそろそろWindows11を購入しようと
考えております。実はその際にOfficeも今までは永続ライセンスといいまして
一度認証すると、ずっと使えるというソフトにしておりましたが、
こちらですと、どうしてもサポート終了というのがあります。

今使用しているOffice2019も2025年10月にサポート終了します。

本当に一番好きだったのがOffice2003でありまして、これに関しては10年以上も
サポートが続いたので、本当に長く愛用しておりました。2003年10/24にリリースされて
2014年4/9まで使えたのは本当にありがたやでした。
当時はヘルプ機能で、イルカを出せたり、美人先生も出せたりと好きでした。

さて実はなんですが、Office365にする理由としては、
販売元のマイクロソフト社が365の推奨をしている事もあります。
現在Office2021というのが最新のソフトですが、こちらもサポート終了が2026年と
3年後には使用不可となる状態の為、Office365の方ですと、1年こと契約ですが、
永久に使用可能であります。

さらにはAccess、teamsというオンライン会議ソフトも内蔵もされてますので
大変便利です。あとは料金の問題です。1年でだいたい13000円かかるので、そこかなと思います。

でも傾向的には、そういった方向もあるため、強く検討をしております。

2023年2月15日 (水)

出来るだけ長く仕事へ(出来なくなったらその時考える)

これは毎日、平日になると言い聞かせております。
まあ、どこまで体動くかは本当に分からずですが、
出来る限り、長くというスタンスで仕事を続けております。

実は障害者雇用は、傾向的にいいますと、ずっと働くというよりも
「出来るだけ長く働く」という傾向が多いです。とくに私の様な精神障害者ですと
長く働く事に関しては低い傾向にあり、一般的には3年までと言われております。
2014年の時、職業訓練校の講師の先生から発表がありました。


ただ最近では企業での認知も精神障害者であってか、配慮もあったりもしております。


主な配慮としては色々とありますが、代表的なものですと
・時短勤務
・60分に10分休憩
・出来ない作業に関しては、軽減する。あるいは別の作業
・適職の場へ
・上長を健常者にし、現場経験も有(あるいは障害者でも、色々な方を見て、気持ちに本当に寄り添える方。実際に前職の時はそうでしたので悩みも聞いて頂いたり、業務練習もして頂いて、最後には、お茶までご馳走になったりした事もありました。嬉しかったです。)

今は認知傾向もあるので、もっと長くなったと思います。

ただです。

私の所は無いです。


というよりもいっている会社自体があまりにも広すぎて、やる事が多く、休憩はまず
昼休憩(労働基準法で定められている8時間勤務の場合は1時間の休憩を必要とする)以外はないです。
後は鬼の様な上司、現場もよくわからん上長です。
情けなく、パッパラパの様な所です。(悪い言い方すれば、ドアホです。)


何だか、一般企業かと思うかもしれないですが、
まあそれに近いです。
何よりも上長は確かに健常者ですが、現場経験がゼロに等しく、乏しいです。
これで残業を私がするなんて、勘弁ならんといいたいですが、まあ金の為、生活の為です。

だから、思う時あります。

「なんでこんなことしてるんだろうね。むなしいわ。なんかあぶねえ。呼吸あらくなったわ」
冗談抜きで、本当に呼吸荒くなるときあります。いわゆる過呼吸です。

むなしいは誰でもあると思います。
しかし、過呼吸は私の様な病を抱えるとやっぱり突然発生します。

それもあって精神安定剤、発作を抑える薬(頓服薬)は必須です。

なので定年まで勤めるより、出来るだけ長くの考えでおります。
それが私にとっての精神を安定させる考えでもあります。

2023年2月14日 (火)

英語検定の思い出(まあ大変だったわ。3級まで所持)

突然ではありますが、実はTwitterのトレンドWordに
2/6に「英検2級」と表示がありました。

見ましたら1次試験に合格された方、これから目指すという方と沢山おりました。

私も英語検定(略して英検)といいますと英検3級まで持っております。
ちなみに3級になりますと2回試験があります。

1回目が、筆記試験。
2回目が、なんと面接試験。しかも英語で受け答えしたり、指定された
文章読んで、英語で受け答えするというものでした。

もう2回目、正直滅茶苦茶で覚えてませんでした。
確かとったのが高校1年生の2月(2002年)でありました。

面接官に対しても私は、大緊張で、「アイムソーリ、アイムタイアド。」
とついついいってしまい、◇訳すとごめんなさい。具合悪いです。◆
しかも感情でなくて、棒読み。
この地点から面接官はきっと、「この方、大丈夫かな。英語で受け答え出来るかな。本当に大丈夫なのかな・・・・」
と本当に面接官の方も感じたと思います。

実際に風邪やインフルエンザではなくて緊張からくる冷や汗です。

その時にさすがに
「ノープロブレム、リラックス&スマイル」と英語で話しかけてくれたおかげで

何とか通り越せました。

そして検定後の3週間。郵便で通知来ました。
「あ、ダメだ。」
とおもって開けましたら「合格」でした。

が、


あと1点足りなかったら、不合格というまあトンデモない得点でもありました。
各項目みたいなのがありまして、表情だったか(間違えでしたら申し訳ないです)
良くて、朗読が低い点でした。朗読は、もう棒読み。英語圏の様なしゃべり方ではなくて、
もう何だか英語に慣れていない方向けのしゃべり方。ゆっくり、ゆっくり、ゆっくりと読みました。

(元ネタ知っているかたでしたら、動画サイト:ニコニコ動画をイメージしたかと思います。大事な所を3回読みましたというのが当時ありました。)

まあ、そんなこんなの思い出があります。
ちょうどこの時期に受験しましたので印象として残っております。






2023年2月13日 (月)

今年の資格取得に挑戦(勉強中)

私、毎年何かしら資格取得をして、とっております。
ただ、民間企業関連の資格なので、国家資格ではないです。
ちなみに国家資格にも挑戦したことありますが、非常に難易度が高く、基礎を一つ一つ身につけないと
難しいです。ちなみに受けた事があるものは「初級システムアドミニストレータ=2009年から名称が変更になりITパスポート」
になりました。ITパスポートは難易度こそ下がりましたが、それこそ難しいです。

後は「日商簿記検定3級」これは国家資格ではないですが、
経理をする上では必須となる資格でもあります。これは正直、とても難しいです。
商業高校では必須科目にあります。私も入れたらと思いましたが、
当時の学力では入れずでしたので、断念しました。

そうでした、前置きが長くなりました。
受験の資格は、MicrosoftOfficeスペシャリスト(MOS2019)のPowerPointです。
ちょうど、ヨドバシカメラ様で対策本が売られてましたので購入。
今使用しているOfficeも2019のversionなので、適応となりました。

PowerPointは動画編集でよく使いますが、本来はプレゼンテーションを
するソフトです。なので完全に私の中では遊びの領域ソフトになっている事に
反省もしております。本来の使い方に学習せねばの意味も込めて受ける事に致しました。

よし、やろう。そしてこの力を通してよりよい動画、いやプレゼンテーションも出来る様になろう
そう心に誓いました!

2023年2月12日 (日)

逃げる事もまた戦術(体力・精神回復の意味もこめて)

私、職場で上司の怒りを受けた時はまずは聞きます。
「大変失礼致しました。気を付けます」

まあ繰り返し多いですね。一緒に仕事する以上はその繰り返しがあまりにも多い。
同時に心も少し病むの状態となります。

まずは、いいわけつけて「逃げます」ただ何度も使用は出来ずなので、
ここぞという時につかいますね。

「あ、すみません。ちょっと水飲みすぎてしもうて、トイレいってきます。あ、我慢できん。ああ。」

まるで役者の様にして、トイレの個室へ駈け込んで逃げます。
そして深呼吸を5回し、瞑想。だいたい3分くらいします。
時には携帯している小瓶(プラスチック製)の水を飲んで、落ち着かせます。

でも逃げる事は本当に大切でもあります。下手に怒れば、上長に呼び出しを受けます。
それに心理学上では、「人の怒りは受けた時は6秒」とも言われており、冷静に考える時間が
あれば冷ます事も出来ます。ただ状況によっては時間がかかったり、本当にまれに出来ない時もありますが、まずは出来ます。

「逃げもまた戦術なり」

これぞ私が仕事で生きて働く、今は出来るだけ長く働くの技術でございます。

2023年2月11日 (土)

今日は思いっきり寝よう+遊ぼう

私、今日は思いっきり寝て、遊ぼうと思います。

普段できなかった事でもあります。昨年からは睡眠時間が5時間くらいに
なり、なかなか寝つけが非常に悪い状態となっております。
それでも睡眠剤の様な薬は、服用はせずに過ごしております。
なるべく自然に寝るのが一番と自分でも自覚は心からしております。

一度、マイスリーという睡眠剤を服用しておりましたが、
強力すぎる睡眠の効き目があった為、朝は起きれずでありました。
最近では薬の事を調べるとインターネットでも即、出てくるので時代の流れと強く感じております。

さてさて、今日は何をしようか、
「散歩・ゲームセンター・部屋の片づけ・ちぎり絵作成・イラスト」
ゲームセンターは毎日いっているルーチンワーク(定例作業)の様な状態になってますが、
それ以外は中々といった所でございます。



2023年2月10日 (金)

【ありがたい】Twitterでの励ましのお言葉

私、SNSでTwitterをしておりますが、
よくゲームセンターのゲームでやりとりをしたり、

時には
「十分休めておりますか。ご無理せずにゆっくりと休んでくださいね。いざとなったら本当に逃げる事も大切ですよ」とDMという
いわば1対1でのメール機能で励ましのお言葉を頂いております。

大変助かったおります。
ここ数年で急激にSNSは広がりつつあり、今ではコロナの影響もあってか
当たり前の様になっております。

しかし使い方を間違えれば、それこそ個人情報流出、最近のニュースでは
飲食店の迷惑行為が動画で多くながれ、お店にも被害が及んだことがありました。
怖い時代にも同時になったとも感じました。本当に怖いです。

しかしです。
正しい使い方をすれば、この様に素晴らしい力にもなれます。
私も仕事で泣き、くじけ、時にはいじけてしまい、自暴自棄になるときが
恥ずかしながらあります。でも失っていた心をインターネットを通して取り戻せる事もあって
本当に助かっております。

私も完全に100%正しい使い方出来ているかといわれたら、そうともいえないです。
恥ずかしいです。
しかしながら、配慮に注意はしつつも使うということをつねに意識をもって使っております。

この様な人間ではございますが、皆様どうぞ宜しくお願い致します。

2023年2月 9日 (木)

【気合いだ】さあ、がんばろう。いくぜ!

「がんばろう。そうだ。やるしかねえんだ。力一杯やってやるわ。いくぜ!戦うぞ!」

こうして平日は日々、言い聞かせていっております。
昔、労働歌で「がんばろう」という歌がありました。
昭和30年代に流行歌でもあります。「がんばろう 歌」インターネットで調べると歌詞が出ます。
今の現代でも通じるものがあります。

私もついつい、歌いながら大嫌いな仕事をしております。

私自身もこの歌、大好きであります。そして
怒られた時、悔し涙をながした時、「がんばろう」の歌を心で何度も
歌いながらやり通してます。力一杯にそれで清掃業務をしております。
そしてだんだんと、人様のために、自分の為にと思って動ける様になっています。改めて昔の歌は良きものだと思いました。

お上様には申し訳ないですが、本当に現場を何もわかっていないです。
だからこそ、動く。そして「ぜひ時間があるときで構いません。私が丁寧に教えますので、ぜひ現場を知って体を動かしてわかってください。それもまた上の方のお仕事ではないでしょうか。私も上の方の数値計算やら契約書を理解します。どうかお願い致します。」

まるで労働組合みたいな行動・あるいは労働運動の様な考えだな(今の社内には制度で無しです)が、その様になってきております。さて燃え尽きるまで、倒れるかもしれないですが、やり通す心でいきます。倒れたらその時はその時で考えます!

 

2023年2月 8日 (水)

【自画像】改めて自分+江戸弁で語り掛け

以前にもご紹介は致しましたが、自画像を描きました。パソコンで作成しましたが、
これもこれで味があるなと思いました。

空のバックにしているのは外へ出るのが、好きになったからというのもあります。

改めて思いますね。自分だなって。顔といい、眉毛といい。
いつか笑って過ごせたら、悩みも軽減して軽くなればとついつい思います。

東京生活も長くなった事で、江戸弁を入れてちょいと話をします。

「何かいいことか。まあ、おてんとうさまの様に、辛抱強くまてば、いつかくるか。おまいさんよ。(自分に対して)悲しくてもいつか、耐えてりゃ、いいことくるからよ。まってりゃくるさ。なあに、てえしたことねえ。度量よ。ここは耐え時ってやつよ。おてんとうさまもきてくれらあ」

そう自分に語り掛けて、今日もまた耐え忍びます。

Erasuto_20230206091101




2023年2月 7日 (火)

Instagram(画像投稿サイト)を開設してました

もしかしたらです。
皆さんの中には既にご存知かと思いますが、私、
2018年から画像投稿サイトのInstagram(インスタグラム)を立ち上げて、投稿しました。
スマートフォンでは既に普及したアプリであり、無料ダウンロードできます。

ただ2つ折り携帯ユーザーの為アプリ入れられないです。

しかしPCでも出来ます。タブレット端末でも可能です。
【インスタグラム Misono akiba】◆ユーザー名は変えてます。
https://www.instagram.com/misonoakiba/

当時、PC版でやってましたが、いろいろと制約(投稿がWEBカメラで映ったもの、アプリ導入等)がありまして投稿が思う様に出来ずでした。アプリもWindows10でないと出来ないとあり、性能の高いPCでないと難しかったです。

しかし今はだいぶ改善されて、専用のアプリが無しでもWEB版でも投稿可能となりました。さらにPCで直接編集した画像も投稿可能となりました。この点は大変ありがたいです。この際に復活させて投稿しました。本来はスマートフォン、タブレットで生撮影した写真で投稿するのが一般的なものとなっておりますが
もしかしたら、運営側も、「PCユーザーの方向けに」という思いで改良したと思います。

試しに1/31に上げたものをご紹介します。
よく私、料理で作るものです。スペイン風オムレツという料理です。
Instagram内に簡単に概要も掲載しました(画像だけでなく、ブログの様に内容掲載も可能です)

こちらも随時更新しております。


999photo


2023年2月 6日 (月)

上長さんよ、もうちょい理解をしてくれ。頼むよ。

◇愚痴ですみません。本当に申し訳ございません。感情が抑えられん状態の自分がなさけないです。ですがこれが私の現実です。障害者雇用としてあってはならない事であります。というよりも働く上であってはならない事でもあります。◆

私、金曜日にしました。1時間という短い時間ですが、

そこはサービス。私だって人間ですし、本当は1時間30分ですが、情けかけてやりました。
残業だって、会社の経費ですから。まあ三国志(中国の歴史)の劉備玄徳の様に義理と人情というのが働いたんだなと思いました。

原因は上長が慣れもしないのに、仕事をした事。
そして私はその日は、別の仕事を担当し、「上長から終わったので帰りますね」と報告。

念の為、私が上長の仕事を見たところ、何もできていない状態。
私の中の心でこう大きくつぶやきました。
「これが仕事。なんなんだよ。大事な書類渡してないし、
キチンと報告書もだしてない。それに提示作業してない。何のためにきたんだ。え、上長さんよ。仕事は基本を抑えろと偉そうな口ばっかたたきやがって。そのざまか。いつも偉そうなことばかり吐きやがって。上のものほど現場を知らんと駄目だ。今度、提案しよう。」

と本当に感じました。強く感じました。


結局は冷静に深呼吸して、その後はやり残した作業を私が代理。
その後上長に電話をして「実は恐縮ながらですが、上長の担当して下さったお仕事でやり残しの作業がありました。
ご安心ください。お客様への影響はございませんでした。私の方で担当者様へは謝罪しました。恐れ入りますが1時間残業しましたので
申請をお願い致します。」
といい「あ、すまんな。今度教えて。残業はしないでね。つけとくわ」の一言でした。

え、するな。残業しないと大変だったんですが、

そういいたくなりました。
もうこの日は、酒に手をだしたくなりましたが、我慢。
でも慈悲を心を持つしか、そう思いまして自宅で瞑想しつつも「心と体」を休めました。
こういう時、何かたわいのない話というものがありがたいなともつい思いました。

 

2023年2月 5日 (日)

コロナなんていなくなれ!

正直、コロナウイルスが日本に来て3年経ちます。
最初に感染者が確認されたのが2020年1月、その後2月に感染があいついでいたのを
ニュースで聞いて覚えております。

コロナによって、感染して人生が大きく変わった方もいました。
知人も実は感染をし、それによってせっかく楽しみにしておりました
「お楽しみ会=いわゆる子供さんの入学のお祝い会」も出られずでありました。
せっかくの記念会も出られない、それは痛いものでもあります。記念ですし、それに
話によるとその日のためだけに芸の練習もしたと聞きました。それだけにショックも大きかったと
お聞きしました。

仕事でもリモートワークというのがありますが、だんだんとリモートでは難しい点も明らかに
なりました。インターネットがつなげなければ、何もできなくなります。私の会社の時も最初は
会社のインターネット回線が満杯(セキュリティが厳しい為、独自の専門回線)になり、つなげずに会社にきた方もいました。
その方ですが、実はそれが原因で「コロナ感染」になりました。どうやら会社内ではなくて路上で感染した疑いが出たとの
事ですが、それでも会社側は、念の為、会社を閉鎖して消毒しました。費用だけでも10万かかったとの事です。

生活、経済、心全てに悪影響をもたらしたコロナウイルス。
どうか、良き薬が出ます様に、そして神様という人がいるなら、どうか消し去ってください。
心から祈っております。



2023年2月 4日 (土)

抗原検査の鼻の液採取(コロナ検査)はもう避けたい。

さて抗原検査にまつわるお話しをしたいと思います。

実は最近では、国から委託された検査会社の期間で他の県であっても
受ける事が出来る様になりました。それに条件が満たせば(主に同じ都道府県に住んでいる、会社で要請があって受診)
であれば、「無料」で受ける事が出来ます。


ただです。「格安・無料」の場合は制約がより厳しいです。
実は私もどことは申しませんが、格安で受けた所で受けました。

そこは鼻から受ける抗原検査。そして誓約書に、
「万が一、受診者が、「陽性」だった場合は保健所に届け出を実施します。そして医療機関の受診・指示を受けて隔離・症状によっては入院することをここで誓約を致します」というサインもありました。もちろんサインしないと検査できなかったので、サインして受けました。

そして鼻から綿棒、「いてえええ~」と私は声を出してしまいました。
検査担当の方から「他の方もいます。痛いのは分かりますがお静かにお願いします」と注意受けました。
15分で結果が出るので、その間は別の場所へ待機。もう不安でした。

陽性だったら、もうお正月は新潟でなくて、病院で過ごすんだ。もう終わりだ。もう私は陽性確定だ。
だめだ、怖い。ああ、もうどうしよう。心はパニック状態そして、15分後、
結果をききまして、そして結果通知+サインでの簡易証明も頂きました。完全に心はパニック。そして震えとまらずでした

「結果から申します。陰性です。サインもしましたのでどうぞ」

私、腰を抜かして10分ほどあるけず、立ちすくみました。言葉も思う様に出ず。
恥ずかしい事にスタッフの方から「大丈夫ですか。あるけますか。」と言われ、証明書を何とか見せて、「あああ、よかった」と。スタッフの方も「まあ、少しやすみましょうか」と心では呆れていたと思います。結局は、検査でまつ方の椅子で座らせてもらい、安静にしました。

まあ、安心感からくる緊張がほぐれた事で、もう力が完全抜けました。
でも「陰性」だった事もあり、会社にも報告でき、家族にも報告出来ました。

でもな、もしもうけろと言われたら抗原検査はより、唾液がいいです。正直怖いです。
高くてもいいので
こっちの方が気楽でいいです。







2023年2月 3日 (金)

【コロナでのPCR検査】唾液検査、抗原検査の違い

皆さんも、縁起でもない話だったら恐縮ですが、
よくPCR検査、抗原検査という言葉、よく耳にしているかと思います。
あるいは職場、学校、感染の疑いがある場合は、「検査の要請」を受けてやったと思います。

現に私も昨年にPCR検査3回、抗原検査1回受けました。
全て「陰性」でした。

◆私は医学にはあまり精通していないので、検査場での情報及びインターネットでの情報
をまとめたものでお送りします。ただ出来る限り正確に調べました。基本の情報はしっかりおさえました。◆

結論からいいますと、両方ともウイルスの有無を確認する検査です。
その際に鼻から綿棒を入れて行う検査(抗原検査ではこちらが主流)、唾液採取とあります。
私、両方とも受けましたが、痛さがないのは唾液検査です。

さて述べます

===========

・「PCR検査」は判定結果が出るまで時間が12時間~1日かかります。主流は唾液採取です。
ただ、鼻から綿棒で行うものもありますが、民間検査会社の場合は、唾液採取が周流です。(なお、民間検査会社の場合は検査は全て自己負担となるため、保険証での負担軽減は無しです。なので検査代も1万超える事があります。それに唾液で、一番良い点は”痛い・怖い・辛い”の苦しさをしなくて済む検査です。

長所は信頼度が高い事です。
時間がかかる分、ウイルスが体の隅々にいないかを見るため、信頼度が高い検査となります。さらに希望すれば有料ですが
証明書発行もしてもらえます。私3回とも証明書出してもらいました。
なので、よく海外・地方での旅行に行く際にはこちらの証明書がとても信頼があります。


>抗原検査ですが短時間で検査結果が出ます。15分ほどで陽性、陰性かが出ます。
ただ、こちらは身体全体ではなくて一部を見るという形です。唾液検査もない事はないですが、検査をする側も唾液を冷凍保存する必要性が出たり、検査する側もうがい・飲食が禁止なので、難しいです。
それもありまして、基本は鼻から綿棒を入れる検査です。
そして「痛い」です。それに「怖い」です。もう注射なみの怖さなので、私は受けたくないです。

ただ、短時間で結果判定が出るので、コロナ・救急外来ではこちらが主流になっております。
しかし体の隅々をみるわけではないので、あくまでも応急処置的なものとなっています。
したがって証明書での効力としては、PCRよりは信頼度はそこまで高くないです。
証明書も基本は自筆サイン、口頭での結果報告程度です。しかし、だんだんと検査の精度も高まっているので、信頼もあがると思います。


===========



さて抗原検査でまつわるお話しを私、明日したいと思います。
実は、受けた機関によっては、「陽性」だった場合は強制的に保健所に届け出をし+さらには隔離と病院受診を強制的にするという誓約書まで記載するという恐ろしやのものでもありました。
実際に誓約書にサインもした上で記載して、検査しました。今でも考えると、、、怖いっす。


2023年2月 2日 (木)

ゲームセンターもついに値上げ(一部店舗は、1プレイが200円へ)

なんと、30年以上も変わらず100円で遊ぶ事が
出来ていたゲームセンターも「電気代の値上げ、コロナの影響、スマホゲームの普及、社会情勢」に
伴い、一部店舗が2月から1プレイで200円という所が出ました。

私も気軽さがあったのもありましたが、中々難しいと思います。
でもいつかは、元の状態に戻ってほしいと心の中では願っております。

それをいいますと、食べるものもそうです。
食べる事は生きる事で必要な事です。
それをいえば、遊びもその一つであります。
遊ぶ事によって、人は生きがいも見出せるものでもあります。

恐らくはゲームセンター以外でも今後は影響が出る事は
予測されます。どう動くか分からない世の中でありますが
それでも私も趣味であるゲームセンターはつねに通い続けていきたいです。

なぜならやっぱり楽しいからです。
そして今では大切な習慣(歩く、気分変え、集中力を養う)の一つとなっております。
どうか、元の状態へとなります様に。







2023年2月 1日 (水)

2月にも食料寄付を実施(出来れば月はじめにもしたい)

私、農業ボランティアもそうでありますが、
3年前から食料寄付のボランティアもしております。

主に日持ちのする食糧(乾麺、カップ麺、日持ちがしそうな野菜)
を寄付しております。ですが、たまには季節もののお野菜も栄養としてあると
もっと美味しくなるだろうなと思いまして、1月の時には白菜を入れました。

貧困問題、2023年にはもっと深刻問題となります。
食べ物の値上げは、止まらずで進んでます。

ついには2014年の増税後もかわらず100円で気軽に
お店に入れたマクドナルドも1/16から120円へ値上げしました。
出来れば、不定期でも構わないので100円セールをしてくれると助かります。
◆でも経営上、賃金等考えるとやむを得ないという事は、承知しております。◆

>明日食べるものがない
>どういきたらいい
>お腹がすいたと子供がいっても、食べられるものが。。。

本当に現実にあります。YOUTUBEにも既にその様な動画や
宣伝も上がっております。TVでも報道されており、もう他人事ではありません。

どうか、私の様な障害者も含めてですが、弱者に対しても優しく暮らしやすい世の中へと
なります様に。そして生きる事への希望と温かい光が見えます様に。
私も出来る事をしていきたいと思います。



« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »