過呼吸になった時の私の対処方法
精神疾患の一つであります「双極性障害」と私は日々向き合っております。
本当に難しい病で、気分の浮き沈みがひどく、あまりにもひどいと
外に出られない、自傷行為(体を刃物やもので切る)という行為にも出ます。
私もした事がありました。
最近では過呼吸、いわゆる強いストレスを感じた時にも出てきます。
決して命を落とすわけではないですが、突然意識が飛んで、呼吸が荒く、苦しい状況となります。
酸欠という形かなと思います。
対処法は、お医者様や人それぞれありますが、
私は以下の2点をしています。
=======
・物陰に隠れて「深呼吸」をする。
・体をボールの様にしてうずくまり、頭を下げて落ち着きを取り戻す。体制が楽になれる様にします。
・発作を抑える頓服薬を服用します。(ただし処方通りに飲む。規定以上飲む場合は、代用で水をゆっくりと500ミリ近く飲む)
=======
これでだいたいは収まりますが、最悪の場合は本当に落ち着きがなくなり、自分でも生死をさまようのではないかという感覚にも襲われます。
そうなった際は、横になれる場所があればそこであえて横になります。20分~30分ほどです。
私はないですが、まれにそこから呼吸困難や心不全を患う事もあります。そうなると救急外来での治療が必須になります。
その様に日々対処しながら、過ごしております。
原因はやっぱり今の仕事です。障害者雇用ですが、やっぱり自分と今の勤め先の相性というのが
合わないのが現状です。前にも記載した通りですが、パートナー同士が悪ければいつかは崩壊します。
だからです。どちらかが改善するかあるいは許容範囲を広げるか(心や体制)をしないと難しいです。
出来るだけやって、それでも駄目なら別の道へいくの体制でいきます。
« 年賀状についての簡単な歴史 | トップページ | 今年もYOUTUBEで動画上げます!(趣味中心) »
コメント