« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月31日 (火)

上の方ほど「現場経験必須」が必要

普通、仕事というのは上長が教えるというのが
会社の世界であると思います。もしかしたら逆もあるのかなと思いますが、
私の勤めている障害者雇用では、この逆が当たり前の様な事になっております。

上長がぜんぜん、仕事が分からない方であります。
それも私の担当部署のものです。うん、なんかな。
これが普通なのかなと。

正直、呆れてしまいそうになりますが、いくらランク(階級)といえども
同じ人間であり、仲間でもありますから教えております。
でも違和感は感じます。普通ではないと私は思います。

PCとかならしょうがないとも感じます。機械だってわからない事もありますが、

しかしです!声に出したいくらいです。



肝心なお客様業務の事を現場担当している下の人間が上に教えるというのは
いかがなものなのかと。だから私も労働組合ではないですが(実際に私の所は無し)

「上長に現場経験必須を」と声を上げております。

実際、介護施設の資格は「現場経験」が必須であり、これがないと国家資格である介護福祉士は
取得不可です。現場3年経験が必須です。それがあって、初めて試験が受けられます。
仕事も同じです。上に立つ人は、数値計算だって必要ですが、現場を知らなければ
いざ、部下がトラブル起こした時、どの様に責任をとるのか、仕事出来るのか
非常に気になります。

上長の方が数値や契約関連の事をしなければならないのは承知です。
それを言えば部下もしらなければならないです。しかし、給与で高いものをもらう以上
それを必須とすべきと私は強く思います。




2023年1月30日 (月)

アナログの時代も必要 その3(ネットが無いと不安)

さて、コロナ禍もありましてインターネットがもはや欠かせない時代となった事
これは否定は出来なくなっております。2020年の緊急事態宣言が発令された時に
「オンライン帰省」、そして学校の休みに伴う「オンライン授業」
インターネットがもはや必要な時代となっております。

しかしその反面です。

「ネットがないと不安・ないと怖い」

そういう時代にもなりました。現にです。
最近子供たちの間では「ネットがつねに手放せない、繋がった気になれない。ともかく不安」
という声が出ております。スマートフォンもその影響の一つとして出ていると思います。
下手したら1日中使用できます。

これが危険な状態にもなります。視力も落ちますし、
いつの間にかダークウェブ(偽サイト)に接続し、気づいたら親御さん宛に数十万の料金が
発生している、よくいわれるネットいじめも発生しており、昨年では文部科学省によると
ネットいじめに関する問い合わせ・相談が2万件もあったとあります。

まるで文明がもたらした「罪」といってもよいと思います。

その1でも記載(一昨日)記載しました「文明はひとをおろかにもする」
という言葉、高校時代の先生がいっておりましたが、本当になっている。
私は今思うと、その先生が未来を予測していたのではないかと感じております。

今、少しでも解消させようと、デジタルデトックスという1日、デジタルの世界から離れて
自然の中で遊ぶ、あるいは本、ラジオで過ごすという動きもあります。
昭和の時代の様な形ではありますが、そこから自分の見つめなおしというのが
必要な事になってきている。その様な時代になりつつもあります。








アナログの時代も必要 その2(漢字がかけない)

さて昨日に続いて、アナログの時代も必要なことも明記致します。

それは「漢字がかけなくなる」という事です。機械で入力すれば
漢字変換をしてくれるので、とても便利です。難しい漢字だって出ます。

でもいつの間にか、皆さんも経験があると思います。

 「漢字がかけない」
いつの間にか脳が、機械で漢字変換してくれると思ってしまう脳に
なっている。いわばデジタル脳と私は読んでおります。

日本人として生まれたという事は漢字も大切な文化でもあります。
漢字がかけないというのは、ある意味ではもったいないと本当に思います。
それをいったら、書いているアルティメット、あんたどうなんだよと言われる事ですが、
恥ずかしながら私もその1人である事は、否定しません。

なので今は新聞の当初欄、駅でのフリーペーパー(無料雑誌)に
藁半紙でもなんでも筆をもって書く練習をしております。
文章の書き写しというものであります。
これをやるだけでも、漢字もだんだんと思い出せる様になります。

手を動かす事、字を書く事、当たり前が失われる世の中、それも
また怖いと私は思います。

2023年1月28日 (土)

アナログの時代も必要 その1(時に怖い事も)

皆さんもIT時代だけにスマホ・PC。定額料金であれば
いくらでも使用できます。オンライン会議もそうですし便利
に見えます。

しかしです。障害が起きると、一瞬で使えなくなります。
オフライン状態なので、良くても一部機能制限、
最悪の場合は完全に使用不可になります。
これは本当に恐ろしい事です。

なのでアナログも大切になるのではないかと思います。
頼りにしすぎるがあまりに大変な事となります。
もしこれがとても大切な連絡手段・書類だったりしたものであれば、急ぎでやらねばという事もあります。
そうなると大切なのが、電話・FAX・あるいは直接現地までいくという方法にもなります。
最近ではITばかり重視するあまりに手紙・はがきの書き方が分からないという方も増えてきたとの事です。
実際にこれは本当にあります。私の知人も分からないといっておりました。
メール・SNSばかりに頼りすぎてそれがこれが本当の連絡手段と思ってしまっていたといってました。

よく高校時代の先生がいっていました。
「文明はときとして人をおろかにしてしまう」
最初はウソだろうと思いましたが、本当になりつつあります。
ある意味では恐ろしい時代に突入した、私はそう感じます。


2023年1月27日 (金)

懐かしい歌は「優しさ・夢」感じる

新潟ほどではないですが、今日の東京もとても寒いです。いつも大好きな温かい紅茶を水筒に多めに入れてのんでいます。

最近、私は懐かしい曲が大好きになりました。ご存じかもしれないですが、「瀬戸の花嫁」「青い山脈」「銀座のカンカン娘」なつかしい歌が好きです。
最近では、「鉄道唱歌」もついつい口づさんでおります。
鉄道唱歌は、JR東海道線をモチーフにしており、歌詞の中に新橋・品川・大船と出てきて、最終的には名古屋方面に向かう様になっております。

私、なぜ知っているのかといいますと、老人介護職に勤めていたとき
自然と覚えたのがきっかけでございます。
リハビリの中でも脳の活性化・懐かしい事を思い出して元気を出す。
職員も歌うので不思議と覚えました。

最初は面倒だなと思いましたが、だんだんと歌うにつれていい歌だなとついおもいました。
この難しく、苦しい時代。きっとご年配の方々はこれを励みの唄として
歌い、語らい、そして生きる力としたと思います。
私も昔の唄もっと覚えたいです。


2023年1月26日 (木)

【楽しい】ゲームセンターの店員と楽しい話できた

実は、私ゲームセンターの店員さんに
「すみません。筐体が故障しているとメッセージが出たので、修理お願いできますか。
何でも表示でネットワーク接続不可と出ているんですわ」
お金必ず払いますのでお願いします」と頭を下げた所、

「すぐみますよ」と着て下さり、電源をOFF。
その後、再起動後に筐体側の調整で機械の読み取り(いわゆるPCでいうと起動するまでの時間)
がかかります。これがかなり時間がかかるものでありました。というのも、実はゲームセンターの筐体も
近年ではインターネット以外にも、動作確認(レバー、映像、光点滅、テスト動作、ネットワーク接続、最終確認)
といった膨大な処理をしてからでないと起動できないため
まさに、大型精密機械と化しております。ただ一部のゲームは即起動といったのもあります。

その間に、「いつもありがとうございます。プレイして頂いて。」
と御礼まで言われました。ついでなので世間話も交えてお話しも。
ちなみにそのゲームは私がよく口にしますセガのワンダーランドウォーズでありました。

本当に嬉しかったです。

こういった遊技場の中でも、延々と世間話やらゲーム話、さらには
景気のはなしも出来たり、まるで私も老人口調、でも店員さんも「いいですよ。あなた様と話していると楽しいですよ」
とありました。嬉しいです。しゃべりすぎた事もあり「ワクチンは私4回打ちました。PCR検査も3回やりました。証明書もあります」
といいましたら「私よりも万全です。私3回しかうってなくて、副作用でました。PCRってなんですか」とありましたのでその事も説明しました。お互い情報交換出来、そして無事にゲーム出来ました。いつもよりも感謝の意味をこめて100円を入れてプレイしました。嬉しかったです。

またプレイにいきます。ご迷惑をおかけするかもしれないですが、宜しくお願い致します。


2023年1月25日 (水)

【恐れ】逃げ道も作れない人間は、危険な目にあう

私、恐れをあらわにして書きます。

逃げ道も作らん人間なんて、「いずれは危険な状態」にあいます。
もしもあなたが逃げ道がほしいといわれた時どうしますか。
「逃げ道がないと聞いた時、窮地に追い込まれます。その時にどうしますか。
人を押し倒してでもやれば、それは犯罪にもなりかねません。
あるいは自ら命を取る行為をすれば、それは周囲の人に悪影響を及ばせます。」

それ位の危険のリスクを作り出す事にもつながりかねます。

よく職場で「逃げるな」とか「おまえは最後までやれ」
状況によっては甘えず最後までやれという状況もありますが、
それはどうなのでしょうか。

私の障害者雇用はそういった場です。そして世間もです。
「職場があるのは恵まれているから、辛い事が辞めてはだめよ」

でもです。辛い事があって逃げられない状況を作り出し、
挙句の果てに犯罪組織の援助、危険ドラック(薬物依存)に陥れば
やった当事者だけでなく、逃げ道をつくらない側も責任を問わされる結果となります。◆そうなった場合はどうでしょうか。逃げ道をつくらない側も刑法に欠けられる危険性もあります。現に2016年に起きました新卒者の自殺による過労死。A大手広告会社は実際に労働基準法に違反するとして、裁判にかけられる事件に発展しました。◆

情けが無い世の中、怖いです。
でも逆をいえば強いからこそ、情けをかけるべきではないのか
私は強くそう感じました。


2023年1月24日 (火)

遊びも極めると「力」になる

私、ゲームセンターで毎日毎日通ってプレイをしているものでございます。
2022年は365日通っていたといういわばゲームマニア(ゲーマー)でございます。
そのくらいに大好きです。

最近では1日1プレイ無料というゲームもあるので、それもあって気軽さで
通っているのもあります。

「おい、たかが遊びだろうが、んなものに力入れるなら勉強しろ」

という言葉もやはりあります。
ですが、通っていると不思議と力にもなります。
私の場合は3つです。

=-=-=-=

1つ。まずはゲームセンターという事もあり、強制的に外へ出ないと遊べないです。

いわゆる毎日外へ出るという習慣が必ず出ます。これが生活リズムや落ち込んだ時の
私の回復アイテムでもあります。

=-=-=-=


2つ。次に考察力です。実は仕事でも生活でも使えます。
なぜできなかったか。という疑問。でも回避策でどうしようもないという答えも出ては来ますが
せめて、こうしていたらよかったという事もあります。ゲーム内でもしょっちゅうあります。
例えば上司が仕事が難しいな、忙しいなと嘆いていたら「何かやりましょうか」と声をかけるだけでもOKです。
そこで拒否される、やってほしいかの返事は相手方次第なので、成功か失敗かは難ともいえないですが、少なくとも行動には移せます。

=-=-=-=


3つ。最後に絆や同じ仲間も出来ます。
今はインターネット時代だけにそのゲームに関する情報も出てきます。
中にはコミュニティサイトやファンサイトといった集いも出てきております。
私も実は入っているゲームがありまして、セガ社のワンダーランドウォーズ・英傑大戦というゲームでは
ファンサイトに記事投稿しております。そうすると攻略情報や「あなたはこうした方が腕が上がりますよ」といった情報も得られます。


=-=-=-=

この3つがあるからこそ、力になっております。

「好きこそものの上手なれ」とでもと思いますね。


2023年1月23日 (月)

食料寄付を今年実施しました。

私、地元の市民団体のボランティアを通しまして
食料寄付を致しました。

主に「乾麺、乾パン、しょうゆ、日本茶(ティーバックを40個)、瓶詰銀鮭、白菜」といったなるべく日持ちをするものにしました。事前に団体の方の代表者と連絡をして、その方にも念のため、中身を確認
していただいた上で、寄付を致しました。特に野菜はビタミンが入っているので風邪や乾麺の具材にも使えますし、美味しさも増します。野菜入っていると乾麺はより美味しいです。

ないとは思いますが、万が一破損がないかも見てもらう意味で私からお伝えをしました。

昨日も述べた通りですが、冗談抜きで「格差社会」が出ております。
実はYOUTUBEでも格差社会に関するニュースや「明日どうしたらよいだろうか」といった
映像が出ておりました。本当に、本当に危機に瀕している方もいます。

この状況、きっとこれからどんどんと増えると思います。
私だって障害者なので、正直どうなるか分かりません。明日にでもなるかもしれないです。でも今の私は低所得ながら(自分でいうのも恥ずかしいですが年収が260万以下。残業代含む)まだ予算を考えれば、食料寄付は出来ます。それ位に貯蓄をしていたのも成果として出ております。

どうか手をとりあっていける社会へ。国の政党の皆様にも恥ずかしながら、このブログを見て頂きたいです。
どうか、寄り添える社会となります様に。

2023年1月22日 (日)

共に希望をもって歩んでいける世に。

こんばんは。皆様も今年や昨年から
「値上げ、賃金が上がらない、不況状態、コロナが収まらない」といった状況が
続いている中で心も体もやられるという状況化続いていると思います。

私の中では値上げになります。相次ぐ値上げの食品で
ついには食べ物すら、食えずという時代にもなりました。これ本当に冗談抜きで起きております。
私も時々ですが、そういった方を見かける事も増えました。諸事情や個人情報の関係もあり本当におおやけには言えずですが、いわゆる「格差社会」がだんだんと見えてきております。

本当にあります。

・明日、食べるものがない
・どういきたらいい
・たすけてほしい

そういった声が実は新聞にも出ております。新潟帰省時にも
地元の新聞で、「年を越す為に食料寄付実施」と記事にありました。

いつまで続くのか、私もそう感じて強くおります。

ですが、希望をもって生きる事、これが何よりも大切と私は思います。
現代では本当に見えづらく、不平だらけでもあります。
不平だけでは変えられない、行動をと思いますが、取れない人もいます。
そういう時は手を差し伸べる事、そして助ける為の力添えをする事も必要になります。

まさにこれからの時代は共生社会が強く求められるとそう思います。

2023年1月21日 (土)

Dポイントカードが故障。交換実施(ドコモショップで実施)

私、6年前から使用しておりましたDポイントカードのバーコード部分が
ついに読み取り不可になりましたので、昨日に急遽、NTTドコモショップ様へ行き
交換してもらいました。実は昨年11月からお店でポイントかざそうにも中々反応せず、
一部の店員さんからも「これは、読み取りできないですね。何とか裏にかかれている番号でポイントつけられるかやってみますね」
と何とかご厚意で付けてもらった事もありました。

これが頻繁に続くもんでしたから、ついにこれは交換だなと思いまして事情を話した所、ドコモショップ様の方で交換してもらいました。ちなみに私、携帯はdocomoです。docomoですと支払い時にDポイントと連動しているのでポイントが溜まります。手続きもショップ側で対応してもらえます。

実は、ドコモショップ様もコロナウイルス対策で、事前予約が原則ですが、
急な事情(故障、スマホがコンピュータウイルスにかかり動作がおかしい)といった緊急性の高いものは
処置してもらえます。私も場合もあまりよくないですが、直接行き、
事情を話した所、「お時間かかりますが、対応します」と応対して下さいました。
ありがとうございます。

私、カードに関してもトラブル多いなと思いました。
特にあれなのが、マイナンバーカード。ICチップが壊れたら、もう使えないです。
本当に気を付けないとと思いまして、会社で使うセキュリティカード(入館所)と同じ様なストラップと
入れ物を買いまして、かける事に。

ちなみに今の会社特定の人しか入れない部屋で掃除やら総務の仕事してます。理由はセキュリティと情報漏洩防止の為です。IT会社ですと特に厳重に強化されております。私の時はそれで何度も誓約書やらカードを3枚も支給されて入った事もありました。

まるで私生活にまで、仕事の様な状態とついになりました。


もう故障うんざりです。が、Dポイントにせよ、マイナンバーカードも必要なので
対応してもらってよかったです。

2023年1月20日 (金)

良き事もあるな(年賀はがきが11枚もらう)

さて皆様、ご存知かと思いますが1/15(日)に日本郵政から
「今年のお年玉付き年賀はがき」の当選番号が発表されました。
こちらでございます。

【2023(令和5)年用年賀はがきおよび寄付金付お年玉付年賀切手当せん番号の決定】

https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2023/00_honsha/0115_01.html

さて私も運試し。よしあたっているかね、今年はなんだかんだといって11枚きたし、
考えたら10枚こえは2年連続だ。と心を喜ばせつつ見ましたら、

「1枚もない。今年もダメか」

ちなみに当たったのは2007年以来無しでした。

でももらえるだけでも私は大喜びでございます。
実は2010年の時は、年賀はがきもらったのが3枚だけという年でもありました。
まあ、そこから途中で親族の喪中もあったのですが、2017年以降はつねに5枚以上もらう事が
あり、そしてついに2022年には10枚という記録になりました。なので1人暮らしして、一番もらった年でもありました。

これはなんか運が良いかなと。毎年出しているのもあるかもな。と
つい思いました。SNSやメールでも私は紙を大事にしております。今でも大切にとっております。

2023年1月19日 (木)

これは、2023年は難儀になりそうだぜ

皆様、縁起でもないかもしれないですが
私にとって2023年は本当に難儀な年になりそうです。

実は年始からいきなり苦しいスタート状態でした。
職場でのトラブル、厳しい上司、そしてそれに伴う私の双極性障害の悪化。
その度に言い訳つけて逃げるという戦術を繰り返したり、あえて

「すみません。私は、熱がある様な気がするので
体温計を図りに保健室(医務室)までいってきます。
10分ほど失礼致します」

そういって逃げるという戦術を今月に入って3度使いました。

なぜかっていいますと、人の怒りを受けた時は約6秒とも心理学上では言われております。
なので体がそのことをしって、「即、逃げろ。起こったらあんた負けだ。ともかくいいわけでもなんでもいいから逃げろ」
といったと思います。上司も障害者なので下手な事は出来ません。ともかく相手の事を考えつつ、やりぬかなければならないです。

こんなのだと、どこまでもつやら分からんな。という状態です。
実際に昨年と比べると、休日の夜になると急激に呼吸が危なくなる状態でもありますので
どこまでかなと。

でも、人生はときにはその様な賭け事ではないですが、
丁半博打(いわゆるサイコロをふって丁が偶数、半が奇数と出るかを欠ける江戸時代のサイコロ使った博打=ギャンブル)の様に、当りかはずれかでございます。
よく時代劇なんかでも、悪者どもがよくやっているシーンが出てきます。

「おれは丁に10両を。」
「何いってやがんだ。一発勝負じゃねえか。俺は半に100両だ。」
「では、勝負」
時代劇ではそんな形で出てきます。

まさに「人生はかけ事、ギャンブルだ」というのが今の私でございます。
余談ですが、私の母方のおじいちゃんも博打大好きでしたので、私もいつのまにかそれを受け継いだかなと思います。
さて、今日も仕事で生きるか、あるいはどっちになるか分からんですかいってきますわ。

2023年1月18日 (水)

「たき火」を見ていると心が落ち着く

さて気がめいる日々が続く私でございまが、
このたき火の画像を見て心を落ち着かせております。


そこでこの画像を投稿します。
私の参加している「農業ボランティア団体:NPO法人よいおやさい」の畑では寒さ対策で、ブルーベリーで剪定(読:せんてい。意味はふるくなった枝を切る作業)をした枝をたき火をして片付けております。もちろん、消火用の水はつねに備えた上で作業をし、つねに見回りながら作業しております。

◆農業ボランティア団体 NPO法人 よいおやさい

https://410831.com/

火は確かに危ないですが、人間にとってはなくてはならないものと私は感じます。火があるから温かい飲み物が飲める。寒さをしのげるといった大切なものです。昔から生きるために必要なものでもありました。
原始、江戸、昭和、そして今の時代もずっとそうです。


私もそれを感じつつ、この画像を添付を致します。

 

Dscn0496

実は後日、このたき火の動画を上げたいなと思います。上げる事になりましたらまたお知らせを致します。

2023年1月17日 (火)

【ご報告】昼間更新した仕事中のうつ病(無事に生還、しかしまだ試練続く)

タイトル通りではございますが、昼間に発症しましたうつ病(双極性障害)ですが
何とか対処できました。

厳しい先輩から
「おいおい、またか。やる気あんのか」
とつい言われてしまい、
私は

「私はあります。ですが先輩のお言葉をしっかりとキチンとみるため
気を引き締める為に、準備だけさせてください。お願い致します。」

まるで軍隊口調の様な形で対応致しました。
本当にあの時の自分は、まさに「命をかけ、一人の義勇軍」として戦いにかつぞという
気持ちでありました。

その後、抜き打ちテスト(いわゆる現場を一人で任せられるか)というのも
テストを受けました。普段からカメラ付き携帯で撮影していたり(本当は機密情報に触れるので×ですが、もうこれしか方法がない)
メモを取ったり、居残り勉強したりとしました。

結果は、合格をもらいました。しかしまだテストは5割ほど完了し、もう5割は明日、次週と続きます。
1人たちしたとしても、怖い先輩はいます。

苦しい闘いになりそうです。
でもきっと思います。昔、本当にそれこそ若いながら出撃した徴兵された日本兵
もきっとその気持ちだったと。「いつか国へ帰るまで」

そんな気持ちであったと思います。
ついさっきまで帰りの地下鉄で延々と寝てまして(原因は薬の飲みすぎ。これも本当はやってはならないですが、やらなければやられる状態)
今、やっと家に帰りました。

どこまでやれるか、分からんです。でも命が枯れつきるまで戦う。
その姿勢でいきます。そしてもう朝、突然動けなくなったらその時は神様が「よくやった。戦わんでいい」と宣告してくれたと思います。




【危機】仕事中にうつ病発病(葛藤と即事対処)

 

 

◼これは心の本音であります。後気分を害されましたらお詫びを申し上げます。誠に申し訳ありません。しかし、私と同じ症状のかたは近年ふえているだけあり、何かできることないかとおもい、急遽、だしました。◼

 

「やばいな、また双極性障害(うつ病)がきやがった。仕事中にかよ。く、嫌な出来事しか思い浮かばん。薬も水もききずらい。しばらく瞑想しよう。意地悪な先輩には悪いが、いいわけつけてトイレで瞑想しよう。そう、自然の景色とよくなることを信じて。」

 

寒さ、年末年始の出来事、対立があり不安定な職場。どうしたらよいかわからないです。 毎日が命綱つけた状態です。

 

命懸けも覚悟してます。 

どうか、この様なものではございますが、見守って頂けたら幸いです。

 

 

そのあとの結果も伝えたいと思います。 

 

Windows11にも段々慣れてきた

表題通りですが、私はWindows11(Microsoft社の最新PC)
が苦手であります。しかしいずれは操作しなければならない日がくるのを
つねに感じ、何かしらの形で操作しております。

だいたいがゲームセンターのプレイ動画録画機でございます。
PCとゲームの専用台が接続されておりまして、リアルタイムで
私の操作しているゲームがPCに映し出されております。

さてWindows11ですが、真ん中にアイコン(Windowsマーク)がありますが、
操作で左にすることも可能です。なのでゲーム収録の時、つい左にしてます。
(ただゲームセンターの共有パソコンなので、終了後は元に戻してます)

後は、メニューバー(ソフト、プログラム)の画面がよりシンプルになった点が非常に良いです。
これで探す手間も省けるなと思いました。

ご参考にWindows11の画面です。
実はゲームセンターのPCでちょっとだけ(本当はよくないですが)
遊ばせてもらいました。でもこういった形でなれるというのも一つの手段と思いました。
もしかしたらWindows11を多くいじっている時は、ゲームセンターが一番多いと私は思いました。

Maxresdefault

後はゲームセンターで培ってきた変化(バージョンUP、新作)の腕を基本として
どんどんとなれていきたいと思います。



2023年1月16日 (月)

私とYOUTUBEとの出会い(昔から今へ)

さてさていつぞやか、私が動画サイトのYOUTUBEとの出会いについて
記載をしたいと思います。

私が出会ったのは2006年でございます。
ちょうど、テレビニュースでGoogle社がYOUTUBEと手を組むというニュースが
ありました。当時、私は大学生でした。なので、学内のパソコンでYOUTUBEで見ている方
もいました。ただ当時は英語版だったので、難しいサイトだなと思いました。

ただ2007年になり、日本語版も開設されました。
その後は2008年になりまして一般の方でもどんどんとUPする様になった事から
私もいっそのこと、新しいもの好き。だったらYOUTUBEデビューしてみようと思いまして
上げたのがきっかけでした。

今でも、当時は珍しい事もあってか上げました所、
インスタントラーメンを茹でて調理した所を上げました所、2万件もアクセスがありました。
今思うと当時は珍しさもあってか観覧数があったと思います。

今は、昨年上げました動画は20件から300件ほどでありますが、それでも満足しております。
ちなみに現時点で300件突破しているのは、アニメ:ポプテピピックのイベントでございます。
渋谷マルイ店様が改装工事を実施するという事もありまして、その時に落書きイベントというのもありました。

それで色々とアクセスも頂いておりました。

改めまして、私のチャンネル(YOUTUBE)をご紹介します。
いろいろと上げております。


=====

<YOUTUBE ユーザー名 impresslife702>2008年から
趣味のゲーム・旅も上げてます。最近ではボランティアで動画作成もしております。

https://www.youtube.com/user/impresslife702

=====

 




2023年1月15日 (日)

お金は使ってこそ価値が出る

これ、老人ホームにいた時に聞いた言葉ではありますが
ご利用者様がこの様におっしゃってました。

「いいかい。あんた。お金は大事だよ。でもね。あの世までもっていけないんだから使うときは使いなさい。貯めるにも大事だけど、使える時に使いなさい」

その方は、認知症の症状はなく、後遺症で脳梗塞で右半身不随でした。
しかし言葉ははっきりと出ていた事もありまして、その様におっしゃってました。
当時は私も20代。きっと色々と人生に悩んでいた事を察していたのか、あるいは介護は
なかなか安い給与というイメージが強かったのか、それを察していったのかもしれないです。

私も稼いだお金というのは実の所、9割以上は貯金して、そのうち1割は最低限の事にしか
使わないというやり方なので、結果的にはどんどんため込むという図式になっております。
理由は、増税もありますがいつ自分が働けなくなるかという恐怖にあるからです。

双極性障害の件もありますし、能力も高くない(低い為)いつリストラにあってもおかしくない
という危険状態とつねにとなり合わせでございます。

ですがつい最近、なぜか瞑想をしている事も増えた事もありまして、
それを思い起こしました。今後は10割得たら、6~8割使い、残りは貯金というスタイルで
いこうと思います。

2023年1月14日 (土)

遅れながらマイナンバーカード届く(再発行だと、1~2か月かかる)

皆さん、マイナンバーカードの申告をされている方も
多いと思います。YAHOOニュースだったかでも「所持数が運転免許証より上にいった」
という話がありました。

マイナポイントも大きいのではないかと思いました。
さて私ですが、2022年に申告して、もらいましたが、ICチップの破損で
読み取り不可となりました。こうなると再発行の処置しかできないため、申請を役所で出しまして
その後は2か月間まって、再発行の通知が来ました。

今、休日でも受け取り可能という所も増えているだけあって
受け取りも2時間~3時間かかりますが、早めにいけば30分ほどで済みます。
実は去年のクリスマスに私も受け取りしました。

今度はICチップ破損しない様に丈夫な袋を買いました。
マイナポイントの第2弾も予約し、ポイントを受け取りを待つだけとなっております。
今度はnanaco(ナナコ)というセブンイレブンやイトーヨーカドーで使用出来る電子マネーに致しました。
nanacoはポイントもよく溜まるので、積極的に私はこれで買い物しております。

さらにはリサイクルで空のペットボトルをリサイクルボックスに入れると
5本で1ポイントもらえます。私も積極的に行い、ついにはゲームセンター代を稼ぐ位にまで地道にやり続けました。
といいましても1プレイ分でございます。

でもマイナンバーカードによって私の様に破損すると、もはや使えなくなるという課題もあります。
その点も何とかしてほしいです。

2023年1月13日 (金)

今年もYOUTUBEで動画上げます!(趣味中心)

私、昨年は20本以上も動画サイトYOUTUBEで上げました。
というのも上げ方が分かってきたりもしたり、趣味であるゲームが気軽に録画や生放送出来る環境化
にある事があります。

恐らくは趣味であるゲーム中心ではありますが、時には
ボランティアで農業活動をUPしたりもしております。
全て無償で行っております。でもでも、これもまたITで出来るボランティアかなと
思っております。

最近ではYOUTUBERで動画を上げてビジネスにして収益というのもありますが、
こちらは大変ハードルが高くて、今の私では到底難しいです。
ですが、これもまた面白いのではないかなと思います。働き方も
時代と共に、会社に出るだけでなくてPCで稼ぐ方法もあるだけに
スゴイ時代となったなと思います。私の知人も小額ながら稼いでおりますし、
現に私も単価が200円程度ですが、稼いでおります。
<ちなみに所得にも応じますが、20万以上越えた場合は確定申告の対象となるため、その点は注意をしております。>

改めてになりますが私の開設しておりますYOUTUBEチャンネルを
公表致します。もし差支えなければ、チャンネル登録・高評価(イイネ)頂けますと
大変励みとなります。宜しくお願い致します。

◆◇◆

<YOUTUBE>よいおやさい動画以外にも趣味のゲーム・旅も上げてます。 
ユーザー名:impresslife702

https://www.youtube.com/user/impresslife702

◆◇◆


かつ明日ではありますが私がYOUTUBEと出会いましたきっかけというものと
本格的に上げようと思った事の出来事も述べたいと思います。

2023年1月12日 (木)

過呼吸になった時の私の対処方法

精神疾患の一つであります「双極性障害」と私は日々向き合っております。
本当に難しい病で、気分の浮き沈みがひどく、あまりにもひどいと
外に出られない、自傷行為(体を刃物やもので切る)という行為にも出ます。
私もした事がありました。

最近では過呼吸、いわゆる強いストレスを感じた時にも出てきます。
決して命を落とすわけではないですが、突然意識が飛んで、呼吸が荒く、苦しい状況となります。
酸欠という形かなと思います。

対処法は、お医者様や人それぞれありますが、
私は以下の2点をしています。

=======

・物陰に隠れて「深呼吸」をする。
・体をボールの様にしてうずくまり、頭を下げて落ち着きを取り戻す。体制が楽になれる様にします。
・発作を抑える頓服薬を服用します。(ただし処方通りに飲む。規定以上飲む場合は、代用で水をゆっくりと500ミリ近く飲む)

=======

これでだいたいは収まりますが、最悪の場合は本当に落ち着きがなくなり、自分でも生死をさまようのではないかという感覚にも襲われます。
そうなった際は、横になれる場所があればそこであえて横になります。20分~30分ほどです。
私はないですが、まれにそこから呼吸困難や心不全を患う事もあります。そうなると救急外来での治療が必須になります。


その様に日々対処しながら、過ごしております。
原因はやっぱり今の仕事です。障害者雇用ですが、やっぱり自分と今の勤め先の相性というのが
合わないのが現状です。前にも記載した通りですが、パートナー同士が悪ければいつかは崩壊します。

だからです。どちらかが改善するかあるいは許容範囲を広げるか(心や体制)をしないと難しいです。
出来るだけやって、それでも駄目なら別の道へいくの体制でいきます。

2023年1月11日 (水)

年賀状についての簡単な歴史

さてさて毎年、私は年賀状を楽しみにしております。
どれだけ届くかなと、今年は現在の所は6枚でございます。

去年よりも4枚減っております。まあやっぱりデジタル社会の進んだ事もありまして
なかなか難しいなと感じておりますが、それはそれでしょうがないなと思いました。

実際に統計上によると、
年賀はがきの発行部数も2003年がおおよそ約
40億枚一番最高でした。
しかし年々と減っていき、昨年は、約19億枚へと変わっている為、

年々減っております。やはり原因はSNSやメールのITの普及、そしてコロナ禍が大きいとの事です。今はなかなか手に触れるということも難しいという時代にもなりました。

ですが、この年賀状という文化は大切にしていきたいと私は思います。
◆もともとは、年賀状は「韓国=大韓民国」から始まったといいます。その後日本にも伝えられてきてます。
韓国というと目上の人を敬み、礼儀を重んじる儒教文化の国。
それだけに新年のあいさつも大切な出来事
という事もあって年賀状という文化がうまれたのだなと思いました。

私も未だに元勤めていた会社の方から年賀状を頂く事もありまして、毎年贈っております。
退職後もいろいろとお付き合いもありますし、時には商品も買っております。

こういった色々なご縁が出来るのも年賀状の魅力というものでございます。

2023年1月10日 (火)

懐かしアニメ見て、元気頂いてます。(こち亀)

私、YOUTUBEで期間限定ではありますが、
アニメを見ております。フジテレビで約7年ほど放送されておりました
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」=略:こち亀を見ております。

もちろん、よくあります違法アップロードではなく、チャンネル元を確認しました所、

「アニメタイムズ」公式という社名:アニメタイムズ社 執行役員が集英社の編集に携わっているかたという事もありまして、みております。こち亀は集英社から発行されておりました。

見てますと、まあ奇想天外でコメディが強いアニメと思いました。
お巡りさんの両津勘吉巡査長がおりなす日々の事件解決や近所の方とのふれあい、時には変わった珍客(とんでもない発明家、変わった刑事、文明が明らかにづれた時代からのお客さん)が出てきております。

でもそれがまた面白い。
時にはシリアス(感情)の様なお話しもありますが

それがまた世間で今問題になっている”子育て・人との絆が薄れている・デジタル社会がもたらした失った事(子供の工夫した外での遊び”も描いております。

当時は中学生で大事な内申点を決める期末テストもそっちのけで毎週欠かさず、見てました。

大笑い致しました。

今、期間限定ですが、サイト元にいくと
無料で視聴出来ます。ご紹介に掲載いたします。

「アニメタイムズ」公式
https://www.youtube.com/@animetimes-ch

他にも群馬県を舞台としたアニメ:頭文字Dという車漫画も配信中でございます。
頭文字Dは私、ゲームセンターで稼働中の体感型ドライブゲームで知りました。
実は今でもプレイしております。ゲーム上では200キロ以上出さないと勝てないので
まさに私もゲームでは「走りや」となっております。

2023年1月 9日 (月)

祝日がありがたい+仕事続ける条件

今日は祝日、それだけに本当にありがたいです。
「好きなだけ眠れるし、買い物にもいける。
嫌な上司に合わんでいいし、ほっと出来る」

まあ仕事をそれだけ嫌悪している状態です。
いくら準社員になってもこんな状態。まあ賭けでやってますから、
いずれはですが、3月までは何とかという状態です。
なぜかといいますと3月で評価が出るからです。その地点で
この様に条件を付けて、ダメならもう辞める事にしました。

<この3つの条件を全て満たす。もしくは1番目が一番重要>
◆評価が認められて給与が少しでもいいから上がる(残業をしており、さらには障害をもっている上司の変わりにメール報告している)
◆人間として見てくれている(パワハラ、セクハラをこれ以上しない)
◆安心して働けるのかの職場改善に努める姿勢を見る(あまり期待はしてないです)

まるで逆にこちらが相手方の動きを見ております。
それが無い場合は誰が、何言おうが、去ります。

体も心も持つ状態ではありません。睡眠時間も削り、胃も痛むし、
おまけに人生も狂わされるというとてつもない事が今の仕事に入って起きてます。

賭け事の様にして3月まで、まあベストは尽くしますがやります。
でもそれでも、それらが継続されなければ、いずれは、、、、という結論に達します。
まるで契約社員みたいなスタイルですがその様にします。







2023年1月 8日 (日)

【策略も使う】仕事場で嫌な人間は、逃げるが一番

私、年末の時に嫌な上司と遭遇しました。
その方は、融通が利かず、こちらのいっている事も分からずという
もう話にもならんと思いました。

そこでです。策士の様にしてこうメールで事前にしました。
まあ、これもまた一つの策です。

「すみません。私の親戚が心の病で倒れました。現在の所は回復しましたが、現在、保証人が私だけです。
勤務時間終了後は、見舞いにいきます。私を大切にして下さった方でもありますので、どうかお許しください。
もしであれば話せる範囲は限られますが、はなします」

当然ながら電話が上司からきました。事情聴取です。
そこでこう話しました。

【ウソ話をしました。しかもこれで解決しました。】
実は私と同じ「うつ病」です。自殺行為をしてしまいました。
その家族の方には、私は長年大変お世話になっていた方ですが、3連休が終えるまでは今は介護の為に離れております。
私よりも症状が重く、言葉も危うい事ばかり話しております。

幸いにも知人が止め、そして知人が看護師をしており、
幸いにも体を見て下さった所もありました。切った所自体は傷は深くはなく、命に別状はない。ただ、しばらくは誰かに信頼出来る方がいた方がいい。
そして落ち着いたら精神科にいくべきだ。カウンセリングも必要となる。」

9日くらいまでですと、なかなか予約がとれない現状。
まだ歩ける状態ではない事も話をして深刻な状況である事も伝えました。

上司からは
「おまえもかつて自傷行為(実際しています)をしたから、気持ちに寄り添っているんだな。
分かった。そういう事情なら、勤務をしっかりやってくれれば、退社時間に即帰らせる。
おまえの知人も良くなるといいな」

実際にはウソです。
だってその人と会いたくないですから。

その時ばかりは自画自賛で。心の中でもう1人の私がいいました。

「へへへへ、ウソ話でもって逃げる。これもまた策略よ。これぞ生きる道よ。
私もまた障害をもっているから、そのデメリットを生かしての話術よ。

わははは、まさに三国志でいう私は、軍師の諸葛亮もしくは、諸葛亮のライバルの司馬懿(読:しばい)だ。実際にウソ話やら策略ではめた戦の策もある。今回は、まあやりすぎは注意だが、でもまさにこの時ばかりは軍師になった気分よ。」

まあ、よくないのは分かります。
でも、それでこそ我慢がたかって暴力沙汰や怒りの罵声をするくらいなら、
そっちの方がいいです。年始や長期休暇後は特に疲れが出やすいので、それもまた離すという事も一つの働き続ける(いずれはの考えもあります)のも一つの手段です。


2023年1月 7日 (土)

無理して働く事も怖い(別の方法もある)

3日前に「なんとか仕事へいってきます」と記載しましたが、
やっぱりきついです。

仕事があるだけでも恵まれているよ。あなたは。
意地でもいくべきだ。

というお声あります。確かにそうかもしれないです。

しかしです。あまりにも無理しすぎて行き過ぎると
かえって取返しがつか返しがつかない事もあります。
下手をすれば、そこから自傷行為やら犯罪組織と組んだり、
気づいたら違法薬物にも手を出すという行為にも出ます。

そこまでしてやるものですか。

逆に私はそういいたいです。
自傷行為ならまだしも、犯罪組織と組んだり違法薬物は
「犯罪」とされ、罪を犯す事と同じになります。
人間ですから追い詰められたら何をしでかすか分からないです。

現に私もお酒に覚えれて気づいたら、違法薬物の売人から誘いを受けた事もありました。
あの時も上司とやりあいをして、投げやりで酒を延々と飲んでました。

そうなるくらいなら、一度は職を離れるのが一番ですし、最悪なら
別に職業でなくたってもいいです。
それこそ休んで旅をしたり、生活保護も使ったっていいです。
障害をもっていても、A型就労といった一般就労・障害者就労が困難な
方であっても就労が可能な福祉サービスもあります。

罪にかかわるくらいなら、別の道に行く方がまだよいです。
私も4日から大苦戦の日々です。いつまで身がもつやらと、
つねに考えております。






2023年1月 6日 (金)

迷惑メール怖いわ(国の機関も真剣に取り組んでほしい)

年末年始や大型連休、本当に迷惑メール沢山きました。

「儲かる、絶対金運」へえいいなと思いながらも
こんなウソ臭い話あるわけねえだろという形で、全部
迷惑メール通報センターという所に連絡して、その後は削除しました。
【迷惑メール通報センター】
https://www.dekyo.or.jp/soudan/index.html

デジタル庁では現在、マイナンバーカードを普及させておりますが、
こういった迷惑関連のメールや国民がデジタルに対しての安全に使えるか
どうかの活動は特には聞いておりません。肝心の安全が抜けていたら、
したとしても逆に危険を招く可能性が高く、正直怖いです。

今、振り込め詐欺もだんだんと特殊化されております。
そういった悪徳商法の団体(いわゆる半グレの様な反社会的組織)
では年間2億もそうやって騙しては金銭を入手して、さらに犯行を重ねてもおります。
ネット上の情報でもこれはありますし、私も最寄りの警察署に迷惑メールで相談した所、
この様な話がありました。

私は迷惑メールきたら、極力通報します。今の時代は削除だけでは通じないと感じております。
迷惑メールはある意味では攻撃と一緒でもあります。

2023年1月 5日 (木)

マクドナルドはありがたい(値段・サービスも良い)

私、昨年・一昨年と引き続きまして外食では8割「マクドナルド」で飲食しておりました。

皆さんもご承知の通り、昨年は値上げの年だけでもあり、飲食店や小売業でも
値上げがありました。マクドナルドでもハンバーガーといった一部商品が20円ほど
値上げしました。

「こればかりは、しょうがない。だって売る側だって利益やコスト、それに
運営の維持も考えねばならない。純利益(本当に利益)を出すには値上げもやむを得ない」

そう強く感じました。純利益という言葉は、商業簿記の言葉でありますが、
私も学生時代の時に日商簿記検定3級を勉強・受験しましたが、難しすぎて挫折。
その後の自己採点でも、100点中、5点という点数でした。まあ、勉強出来ただけも良しとしました。

さてどういった点がよかったかといいますと2点あります。

----

・1点目。全ての商品が値上げでなく未だに100円で食べられる商品がある。
2014年の消費税8%、2019年の消費税10%とこの時も外食産業は値上げしました。
しかし、マクドナルドは今も100円で食べられる商品があります。これは本当にありがたいです。

◆飲み物は100円のままです。
コーヒー、コーラ、紅茶は一番小さいサイズのSなら100円です。
これは9年たっても変わらずそのままです。しかも味もとても良い。
変化に対応しつつも、味の質は下げない。素晴らしい努力でもあります。
私、コーヒーは完全にマクドナルドで味わっております。お砂糖・ミルクも実は4つまで
であれば無料で追加注文出来ます。

◆セット500円で食べられる商品がある。
よくいわれるワンコインでございます。
朝~夜までやっているので本当にこれもありがたいです。

----

・2点目。無料でインターネット接続のサービス。Wi-Fiが使用可能。
これもあります。今の時代はスマートフォンですが
私はガラホーという2つ折り携帯電話。しかしこれにもWi-Fi機能がついているので
調べものはこちらで接続しております。
後はノートパソコンにも対応しているのでありがたいです。
ここで資格取得の勉強はするわ、YOUTUBEで読み上げるライブ配信(去年から積極的にやり始めました)
でWordを使用しました。

----

なかなか難しい中でも、寄り添って考えてくれて、気軽にもこれるお店。
なかなか本当にないです。なのでマクドナルド様には、また今年も
ここでコーヒーやハンバーガーを食べて元気過ごしたいと思います。
あとは、そうですね、私もタブレットを所持しておりますので、アプリをダウンロード(スマホも可能)
してKODOというお客様アンケートでのサービスでコーヒー・フライドポテト(S)無料券。期間限定
でありますが、そのサービスも活用させて頂いております。






2023年1月 4日 (水)

【ご報告】新年発の仕事いってきます。

おはようございます。
今から新年発の仕事にいってきます。
そして深夜のブログの件、ご迷惑を
おかけしました。大変失礼を致しました。

写真は、今住んでいる神奈川に向かう際に
立ち寄った新潟県小千谷市のサービスエリアの写真でございます。
行き帰り共に高速バスで帰りました。

Dsc_4658

 

 

とても視界も悪い中ではありました。
しかし、同時に「新潟は雪国だ。そうだな。
子供の時を思い出して雪ウサギやら雪だるま。
懐かしいな。よし。今度もし帰省したら
作るか。そうだ。雪もさわっていこう」
という童心の気持ちにもなりました。

 

吹雪がすごい中、運転手の方には本当に心から
御礼と感謝を申し上げます。ありがとうございます。
さて、不安だらけではありますが
いってきます。どうなるかはわからないです。
でも、新潟県民の維持と粘りをみせてみたいです。

また双極性障害の症状(薬と呼吸法で対処)

「なんて体なんだ。泣き出すわ。声をだしそうになるわ。
へ、しょうがないか。これもまた運命っていうものか。薬も飲んだし、ヨガを活用とした呼吸法を試して落ち着いた。やれるか。まあロボットでいえば損傷が40%だな。後はそう、非常食と水もポケットに携帯するか。ちょいとしたサバイバルの仕事はじめだな。生きてかえれたら良しだぜ。」

と皮肉なユーモアも入れながらです。
私、時々ですがこの様に発作が起こる事もあります。
意味もなく、突然に涙を流す。苦しい事がすぐに思い出すと暴れたくなる。
それを抑える薬と水をつねに携帯しております。

一度、暴れた事もあった為です。
今はそれがいけないと当然ながら分かり、それを動いております。

昨日の23:45に緊張のあまりにそれが始まりました。
ともかくまずは呼吸、そして目を閉じて、深呼吸。その際に難しいですが
自然と木々をイメージしながら「なあに大丈夫だ。ゆっくり呼吸をして、そううまい。その調子だ。大丈夫。さあゆっくりともう1度。僕がいるから大丈夫だ」と海外医療ドラマの優しい先生も心の中でいれながら、対処しております。

今の仕事続けている限り、あるいは他の仕事でもトラウマ(ショック)で残る可能性も高いです。
長年の痛みが傷となって、だんだん開きつつある感じを覚えます。
ですが、それでもベストを出して戦うの姿勢で行きます。

そしてそれでも駄目なら別の道。その覚悟でいきます。


2023年1月 3日 (火)

明日から仕事(気を引き締めよう)

◆ご不快な内容もあるかと思いますが、これは事実でもあります。どうかご了承のほどお願い致します。◆

明日から仕事でございます。大半の方は4日という方も多いと思います。

中には5日からとか、テレワークで自宅という方もおりますが、私の所はつねに現場に
出ないと仕事が出来ないので、テレワークは無しです。

職人気質の上司が怖いですが、新潟の手土産をもって
「本年もどうぞ宜しくお願い致します」とあいさつをしてから
清掃・総務補助(備品補充。受付係のサポート)を行います。

体力を温存する意味でも、体を出来るだけ鍛えるために
空いているプール場があれば、そこでトレーニングをします。
実は東京都は民間施設でも正月3が日は営業している所があります。
そこでトレーニングをするのも良いなと思いました。実は一昨年、去年とそこで
体鍛えて翌朝、いったという事もありました。

----

先にお伝えをしますと、私は2023年3月で私、評価と体の状況によっては
仕事を変える、もしくは生き方を変える事も選択として入れております。
会社も恋愛と同じです。パートナーどちらかの相性が悪ければ、あるいは改善しても見られないので、あれば諦めをつけるしかない状況です。
互いに我慢をつづけていれば、いずれは亀裂が走り、取返しがつかない状況でやるしかないです。
現にそれで私もパワハラを受けました。

私もどうしたらと毎日思っております。
だからベストを尽くします。それでも駄目なら「もう離れる」というスタンスです。
それ位に覚悟決めてやります。

さて気を引き締めていこう!



2023年1月 2日 (月)

本日、川崎へ帰ります。

皆様、改めまして新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて私、昨年の31日から新潟帰省しておりましたが2日帰る事に致しました。
まだ東京首都圏ではコロナの感染数が増加という事もあり、それを予防する上でも
早めの帰省をすることにしました。

本当は長くいたいのですが、4日から仕事ですし、さらにはいきなり
力仕事やら1日1万歩という職場なので、体力温存の意味もかねて帰省する事にしました。

短時間ではありますが、新潟は改めて良い所と思いました。
ある方がいっておりました。それを強く感じました。その方は東京都在住で
新潟市にはお仕事でよくいっていたといってました。

「新潟は白米だけでも十分にうまい。甘味もあるし、噛む事でよりおいしさが出てくる。それと新潟の村上の銀鮭があれば、もういう事はない。それくらいにうまいわ」


というお褒めの言葉がありました。
実際に新潟にて、新潟のお米と銀鮭を食べましたがとても
美味しかったです。その通りでした。同時に祖父母と過ごしてきた日々や今はお医者様から止められておりますが、

八海山、菊水といった日本酒も飲めたらと思います!
何だか嬉しかったです。

帰りも高速バスにしました。理由は、安いという点もありましたし、
それに何度か高速道路内のサービスエリアにも立ち寄るので新潟の小千谷市の風景を見たりも出来ます。
だいたい新潟から東京間の高速バスですと、小千谷市にある越後川口という所の休憩場が、メインになっております。
名物の錦鯉、そして見えるしなのがわ、改めて故郷は良いものだ、自然はよいものだと心から感じました。

また戻りたいです。

2023年1月 1日 (日)

【謹賀新年】新年あけましておめでとうございます。

皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて毎年、このブログではやっている事ではございますが、
年賀状を公開致します。

Web_20221226100401


作成したものはこちらです。
12/20に作成して、12/22に投函しました。
いわば私の趣味をふんだんに詰め込んだイラストですが、今年はうさぎ年でございます。
実はこれ、Microsoft社のofficeソフトにある機能でダウンロードしてきました。

昨年受けましたMOSという試験で得た技術を応用したものでございます。
なんだかこのうさぎさんを見てますと、ついゲームセンターへ足を運びたくなるなと。
やりたいゲームはセガ社のワンダーランドウォーズです。ウサギにちなんだキャラクター(不思議の国のアリス)も出てきます。

さてさて「1年の計は元旦にあり」という言葉もあります。
気持ちよく新年を迎えて2023年良い年にしたいと思います。

改めまして本年もどうぞ宜しくお願い致します。



« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »