« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月31日 (月)

昨日の続き(夜勤勤務は長所もある)

昨日は夜勤は不向きとありましたが、
ただ長所もあります。

3つです。ただ勤務先にもよります。


-----
1:休日を多くくれる。それも平日にくれる。さらには連休扱いにしてくれる。私の場合は、夜勤明け→休み→休み
(実質は3連休)が月2回ある。わーいと喜んで旅に言った事もありました。

2:深夜労働なので、法律に伴い賃金の20%を多く支払いがある。
夜勤すればするほど実は収入が多くなる。

3:銀行や役所の手続きが夜勤後に出来る。平日の為)
------

この3点は、本当に嬉しかったです。中でも1は本当に活用して、勤務終了後に新潟へ戻った事が何度もありました。
ありがたいものでございます。20%の件も実際にそれで、ゲームセンター代に当てたり、旅したりもしました。
3は銀行にいつでも振込出来たり、役所で届け出を出せたりしたのでありがたかったです。

とまあメリットもあります。新卒の方で夜勤ありますが大丈夫ですか、でもためらうときはこれら3点がありますので
ぜひぜひ「はい」とお答え頂けたらと思います。なかなか就職も難しい時代であります。
でも私みたいに3年間やりぬくと、色々な面で力がつきますので、ぜひおすすめでございます。

2022年10月30日 (日)

夜勤勤務は私は不向き(かつてしてました)

私、夜勤勤務というのを経験した事があります。
3年間IT会社でしております。夜勤といいますと老人介護職、ホテル業、警備業
といったものがありますが、ITもあります。

それはシステム監視です。今では携帯電話(スマホ)、クレジットカード、ATMも24時間使える時代になりました。
それもあります。そのトラブルが起きていないかもつねにチェックしなければなりません。
もし解決しなければ、企業にとっては多大な損害や信頼損失になります。

なのでよくニュースで見かけます携帯電話会社の通信障害による通話、メール、ネットの不可は
私もかつて似た仕事をしておりました。開発の方もそうですが、それを監視する側にも実はクレームの電話が
どんどんと来ます。私だったら本当に謝る事くらいしか知識がないので、なんといいますか
そういう時こそ復旧する技量があればなと思います。

それにうだれ強くないと夜勤は難しいです。トラブルは待ってくれません。
即対応が鉄則。基本的には少人数体制の為(下手すると1人)、そこでいかに自分が頼りになるかです。
それもありまして、ちょっとそこから心が崩れ、うつ病になりました。

でも今思えば、経験してよかったです。今の仕事もそれに近いので、ついつい「区切り」という風にとらえております。
障害者雇用の場合は、人によりけりですが、まずはトラブルも起きやすいです。
在宅勤務もありますが、それは一定の仕事であればまずは大丈夫ですが、そうでない仕事だと、本当に1から説明しないと
難しいので本当に、何度も訓練をする必要もあります。

夜勤は私、もうやりたくないです。ですが、どうしてもやれといわれたら、その時はやります。

2022年10月29日 (土)

29日は肉の日(語呂合わせ:にく)

29日といいますと、私は語呂合わせで29(にく)を思い浮かべます。

実は一時期、いっておりましたお肉屋さんで29の日は品によっては30%引きで買えた事がありました。
よくそこで牛肉や豚肉をかっておりました。もちろん格安のレバーもかっておりました。

当時は2008年。私は新卒で派遣のIT会社に入っておりまして給与も安く、後は特別な技術(ITですと、資格で有名なのがITパスポート、基本情報技術者試験というITの国家資格)をもっている人には給付金が出るのですが
私はそれもないですし、仕事の覚えも悪く、まあ本当に安かったです。
それに夜勤もあって、フラフラの状態でした。一番きつかったのが夜勤2連続でもあります。

その時に29の日になると必ず1000円はもって肉を沢山買いました。
そして安い野菜をかって一人焼肉なっていう事もしました。
まあ、一つの贅沢とでもいいますか、懐かしかったです。あの頃が。今はそのお店もまだやっているという話は聞いた事はありますが、遠くなった事もありまして最近はいけてないです。

でもまたいきたいですね。
29といえばにくの日でございます。他にも確かです。
29だけに飲食店でも確か丼チェーン店様でも肉サービス(大盛無料)ということもしてました。
もしあればぜひぜひいきたいです。



2022年10月28日 (金)

【人事の方の名言】新しい事をやれば、必ず失敗する。恐れるやりなさい。

◆文章内で誤字脱字と表現の曖昧がありましたので、再度編集します。

実はといいますと私が2007年の大学生4年の時に

新潟県内での就職活動中で企業担当者の方がおっしゃっていた言葉でございます。

ちなみに私、生まれは新潟県新潟市。出来れば新潟だけに新潟の企業で働きたかったのですが、ハードルが高く、結局は東京の企業に入社しました。でも今思うと、ここでよかったと思います。一般求人数も多い事となると、東京首都圏の方が圧倒的に対応もサポートも強いです。地方はまだまだ難しい点があります。


どこの会社かはさすがにいえませんが、これは今振り返るとそうだなと本当に思います。

「新しい事をやれば、失敗はまずあります。ですから恐れずどんどんと失敗をしてください。私達はその失敗があったとしても責任をもってうけとめる役割です。だからここで多いに失敗してまなんでください。そして成功すればいいんです」

はじめはそう思いもしなかったです。当時の学生で21歳の私には到底理解出来ることではなかったです。
しかしです。最近は本当の言葉だと思いました。

ご存知かと思いますが、先週の土曜日に私の主催でSEGAのオンラインゲームのワンダーランドウォーズ
というゲームをオンライン上で「当日、私は対戦をしますので皆さんでやりませんか」と呼びかけしました。

しかしです。以下の2点失敗しました。

////

1:私自身がオンライン上の仕組みで特定の人と組む方法があるにも関わらずやり方を知らずに「単にやりますよ」といい、皆様にご迷惑をおかけした。いわゆるランダム(無作為)でどなたでも大歓迎という方式です。一見言葉は良い様に見えますが、オンラインの場合は先着順で対戦が決まるので人数制限があらかじめ必要となります。これが必須です。それを忘れてました。

2:呼びかけをした事が急集(本来であればイベントだったら1週間前くらいに告知するのが、まずはやり方)で直前になってやった事で人数が把握出来ず。直前ならまずは情報だって、そこまでわからずです。
例えばイベントがあったとしていきなりこの日に祭りしますなんていう事はまずはないです。


この2点です。

////

ですがやってよかったです。
失敗しなければ、まずは得られなかった事でもあります。
そして何よりもそんな不具合な事であったとしても喜んで下さった方がいて下さり心から感謝を致します。
本当にありがとうございます。

改めてになりますが、先週私主催で行いましたオンラインゲームのワンダーランドウォーズの生ライブ配信(テレビでいいます生中継)
を取りました。ナレーションは私本人。なんと2時間も連続して生ライブを行いました。

【生ライブ配信4回目(録画) ワンダーランドウォーズ実況動画:フレンドマッチ】
https://www.youtube.com/watch?v=DAbtKGHVvRI

1_20221028012601


サムネイルといいます、YOUTUBEで生ライブ配信の際に見出し広告です。
お店でいいます看板、チラシの様なものです。



2022年10月27日 (木)

もうすぐ冬に。軍手で寒さしのぐ

寒さもだんだんと増してきているだけに、そろそろ冬も近づいていると
そう感じております。今、手袋が、破けている為に代用で軍手を使っております。
軍手は見た目さえ気にしなければ、
寒さ対策以外にも、ゴミ拾いや農作業にも使えるのでとても便利でございます。

さて軍手、私も農作業を9年やっている事もありまして、沢山持っております。
いくつかは穴が空いたりしたのもありますが、さすがに丈夫に作られているだけあって長持ちもします。洗えば何度も使用できます。

今、ボランティア先でいっております畑がブルーベリーを主に作っております。
収穫は夏場なので過ぎておりますが、既に来年の収穫に向けての下準備や木の剪定(せんてい)古くなった枝を切り、成長を促す作業をしております。

他にもです。以前ブログで紹介しましたゴミ拾い。最近は駅周辺を歩くと、
本当にペットボトルの空が沢山と落ちております。まあうまく活用出来れば資源ごみだけに
洗ってリサイクルボックスに入れれば、あるいはそうでなくても指定場所にキチンと捨てればと思うのですが難しい状況(ゴミ箱の撤去)もあるだけにそうできずのもあると思います。

その時にも軍手を使用して広い、その後は自宅であらって、私の方でリサイクルボックスにいれます。
これでわずかながらポイント還元(nanaco)でポイントにして、買い物やゲームセンター代に充てております。

軍手とても便利でございます。

2022年10月26日 (水)

あなた仕事にやる気ありますか(実際に)

ツイッターでも告知を10月18日にしましたが、実は
上司から再度、面談が急遽ありました。顔色が悪いだけでなくて、ハキハキとした返事が無い事も
印象としてあった事で、「あなたは何か、常日頃から不満があるんだろう、はっきりといいなさい」と
言われました。◆周囲にも既に様子がおかしい。つねに顔が下向き、気分の浮き沈みらしき声が出ていると話がありました。
お客さんからは特に無しですが、いずれにせよ、悪化傾向があれば、その時は対処はすると出ました。

そこでこう言われました。

「あなたやる気あるんですか、ないならもう区切りをつけなさい。それが会社にとってもあなたにとっても一番良い方法です。正直、この状況化もあります。いくら定年雇用可能だからといっても、成績が悪ければ、い続ける事は難しいととらえてほしいのです。そして何よりもあなたの今後の生活です。
私から見たらいずれにせよ、あなたはこのままいけばいずれは心もからだもやられるでしょう。ご家族の方も皆、心配だけでなく治療費やあなたのケアで十分な配慮が必要になります。
やる気が起きない事は、既に会社を嫌悪している事が見えております。相性が合わなければ、人間と同じくどこかで別れを告げるでしょう。取返しがつかない内に考えるべきではないでしょうか。またいずれ顔あわせします。その時にまた返事が聞ければと思います。」

なんといいますか、いわゆるリストラの様な言い方ではあります。
ただですが、あくまでもリストラであれば人事の方、重要責任のリーダーの方も来て話は必ずあります。
なので警告という形でもあります。

何とかごまかして、「出来ます」といいました。
でも本心ではウソはつけないです。
きっと察していると思います。ベストを尽くす、でもどこまで尽くせるか分からずの状況となってます。
例えるなら大雨の中でも、作業がいつも通りに出来るかもあります。
でもそれを続けるのも一つの賭け事と私は思います。


2022年10月25日 (火)

ホリエモン(堀江貴文氏)の本を読み、好きな事をやる

私、ホリエモンこと堀江貴文氏(インターネットサービス企業のライブドア創設者)の本を読んでおります。その本に感銘を受けまして、これからの時代のあり方や考え方について
共感しております。

中には社会情勢の事ものっていており、これは私でもありうるなと
思いました。

ご存知かと思いますがある2016年にある大手企業で、優秀な大学を出て、

その方は新卒で成績優秀。しかし会社からの受けたパワハラで命を失ったという事件がありました。ニュースにもなりました。今の私、その事件になりかねない可能性もあるなと思いました。現にありました。

でもこのホリエモンの本を読めば読むほど思いました。私なりの感想です。
◆本の文章ではなくて私の感想です。


昔は会社が生活を支えていたが、もう今は会社だけが人生でない。それでも人生は歩める。むしろ、税金を増税している以上は我々はセーフティネット(いわゆる保護制度)は使える権利はあるんだ。むしろ好きな事を沢山して、そこから自分なりの生き方や仕事(あるいは稼ぎ)に結び付ければいい。ネットが大普及した世の中であれば、どんな人でもチャンスはある。現に私も独学であるが、「YOUTUBEの生ライブ配信方法」をネットの情報をありとあらゆる方向からとって、検証して、そして実際に出来る様になった。だからやろうと思えば出来るのは本当にスゴイ時代になった。

現に私もわずかながらですが、それでネットを通して、買い物に必要なDポイント・Tポイントのポイント稼いだり10円~100円単位ですが、アンケートやらライティング(WEB掲載の文章作成依頼)の簡単な仕事でお金を入手しております。ある意味では「副業」でもあります。わずかな収入、それが現にそれで満足はしてます。だってタダで稼いでいるものですから。

ただです。この件で、会社にばれたらまずいと思いまして、最寄りの税務署に確認しました。
事情も説明しました。そうしましたらこの様な回答がきました。


「年収と収入をお聞きした限りでは、10万単位でなければ申告の必要無しです。」
というのも、副業は確定申告の対象になります。しないでいると税金未納税とみなされてしまいます。さらには会社にも通告がいきます。
そして今の話題でありますマイナンバーもありますので、念の為確認しました。

ちなみに私が毎年お世話になっております「医療費控除」はこれは副業ではないので、対象で無し。むしろ会社もやっていいですよ。
と回答がありました。

今、むしろそうしたコロナの影響もあってネットで稼いだりする方も増えてきております。
それを利用した「儲かりますよ」という詐欺犯罪も増えているのも現状。今月に「アムウェイ」という株や投資で勧誘をさせて騙しを行ったとして、マルチ商法(悪徳商法)でついに消費者庁が営業停止処分にした位であります。
同時にリスクもある時代。ただ私のやっているのはA8ネットというサイト、NHKでも公表されましたクラウドワークスというインターネット上で
通して、仕事を受託してやっております。納期は基本的にはありますが、たいてい間に合います。
私の賃金はわずか(ほんとうに10円単位~最高で500円単位)ですが、中にはこれで生活されている方も実際にいます。


私、今の会社そのうちどこかで区切りは本当に付ける方針です。結論:もうやってられない。自殺者出たらどうするんですか。といいたいです。

「もうやってられないです。何が売り上げあげろ、自信もてだ。あんたら、障害者雇用だけに2016年のあの大きな企業の事件しっているんですか。もしそれこそもしうちの会社にて障害者の労働者が、生命が無くなる事件が起きたら終わりますよ」
そういってやりたいですが、いえる立場でないです。

でもいずれは、この様なやり方をとっていたら落とし穴は出来ると思います。
今はただ出来ることをして、改善されなければ、その時はおさらばの考えでおります。
今はただ、ベストを尽くし来年の状況を見て見極めて、それでだめならさよならという状況です。

明日もまた大変な日々ですがやり通します。


2022年10月24日 (月)

昨日は新潟県中越地震の日でした

書きそびれて恐縮ですが、実は昨日は、
2004年に新潟県小千谷市(おぢやし)を震源とした地震が発生した日でもありました。
新潟県中越地震といいます。

その日は、私は大学の学園祭にいってまして帰りの電車に乗る前に遭遇しました。
電車は地震発生から普通。その日は動かず、結局は知人の方がJR新潟駅まで送ってくれました。
帰りの車も混んでいたのを今でも覚えております。(当時の私は運転免許が無し。2005年8月にMT車で取得しました)

その後、新潟と東京を結ぶ上越新幹線が1か月も不通に。
関越自動車道も不通。そして土砂崩れで孤立した集落もあったりととても大変な状況となりました。

そして同時に私自身もあの頃は、本当に人付き合いが苦手で、ある意味では崩壊していた年でもありました。就職には人付き合いが必須、携帯電話も持ちたくない(いつくるか分からないという恐怖。2005年に持ちました)、特技がない(当時はパソコン恐怖症でWordすらも操作出来ないという状況)でさんざんでした。

そこで中越地震のボランティアに参加しました。
炊き出しと民家の片づけのお手伝いをしました。
生まれて、初めて自分の力で行けた事、そしてある意味では地元の方に支えられて
自分を復旧(進歩出来た年)でもありました。

でも、やっぱり天災は起きてほしくないです。起きればそれだけ怖いです。
それに仮に起きなかったとしても私自身は別のやり方でも(もともと大学がボランティアが盛んな場所)自分への復興と進歩ができたはずです。今は誰もが経験した事のない大雨や猛暑がきています。それだけ地球環境も危ういという事を感じざるおえない状況と私は思います。

どうか、神様。いるのであれば、この様な恐ろしい天災を避けてください。そして地球環境が良くなります様に。そう祈りたいです。







2022年10月23日 (日)

ゴミ(空のペットボトル)を利益にしてます。

◆タイトルを見て、なんだんだと思ったかと感じますが、わずかながら利益化してます。
そして実際にポイントカードの付与という形ですが、出来ます。

私、よく空のペットボトルを収集しております。
東京首都圏は、最近よくない話ですがゴミ箱の撤去が次々と発生している駅、場もある事から空のペットボトルをよく見かけます。これはこれで、下手したら転倒事故、不衛生と感じます。
なので私、持参しているビニール袋に入れて、家で洗い、その後、コンビニのセブンイレブン(一部店舗では準備中の為、無し)、もしくはデパートのイトーヨーカドーの「リサイクルボックス=廃棄機械」に入れております。

その際にnanacoというICカードを所持していると(加入費・年会費無料。イトーヨーカドーの店舗でも作れます。)5本リサイクルボックスに投函ごとに1ポイントが付与されます。
以外ですが、かなりの量。下手すると30本ちかくもたまるのでその日だけでも2~6ポイントたまります。
これを毎日地道に繰り返せば週に30ポイント、月に100ポイントもたまります。
100ポイントもたまると納豆は一つ変えますし、うまくいけばお惣菜も買えます。

ただ同時に思いますが、本当にゴミが増えたと心から思います。
それだけにこういった上手に出来るやり方、増税の中でもこの様に貢献出来るやり方を
とって下さる企業様が増えてくれればと思います。
ありがたいです。もし株を今後やるのであれば、「セブン・アイ・ホールディングス」を検討しております。


2022年10月22日 (土)

積極性が俺の武器だ(挨拶)

「おはようございます、お疲れ様です。ありがとうございました。
感謝します。どうぞお通り下さいませ。どうぞ、回収しますよ」

私、仕事場では必ず挨拶をします。
それは私の武器でもあり、もともとの強みでもあります。
挨拶されて嫌な人間はまずはいないです。まあさすがに、急ぎの要件であれば
難しいです。その時は私も察してか会釈程度にします。でもまずはします。
それもやや大きめな声です。

でも軍隊口調のIT企業だった人からは
「おまえは挨拶はいいな。評価してやるよ」

頑固な介護の利用者様からも
「あなた、声はとてもいいわ。良く聞こえる」

一つの賜物というものです。
まあ親から譲り受けたものかなと思います。
ふと、これを書いていて思ったのですが、親には感謝したいものです。
きっと小さいころから親も「挨拶はしなさい」としつけがあったから、それは出来ていたと
思います。どんなに頭が悪くても、かっこ悪くてもそれはしなさいと。

ブログを通して、感謝に気づける。そんな事もあるんだなとふと、私は思いました。

2022年10月21日 (金)

WEB募金(私、わずかですがした事があります)

最近、WEB銭といいますか、クラウドファンディングというWEB上から
資金を無償提供するという事をしております。ビジネスの一つにもなってますし
副業でもやっている方はいるかと思います。

実は、私もした事があります。
東京都新宿区にあります高田馬場ゲームセンターのミカド。
別名:世界一有名なゲームセンターとしてインターネットでは言われており、
テレビ局から取材までくるというスゴイゲームセンターです。さらにはNHKのドキュメント番組
「ドキュメント72」でも特集されていました。普段、NHKといいますとゲームセンターの様な遊技場は
まず特集することはないです。

実は私も常連さん主催の無料対戦会の参加、見学だけではありますが格闘ゲーム大会も見ました。特に常連さんには本当に私のTwitterを見て、実際にお会いして、ゲームでのアドバイスを頂いたり、
時には「お仕事大変ですね、でもゲームで元気が出てよかったです」とお言葉も頂きました。

私も当時は契約社員(いつ解雇されてもおかしくない立場)だった事もあり、お金がないという事を察してか(さすがに無料ばかりではよくないので、大会終了後に50円だけゲームしました。でも、あんまり売り上げ貢献出来ず申し訳ございません。)ですがそれでも、無料対戦会の時に席を譲って下さったりもしてくださいました。本当に心から常連様、店員様、店長様には御礼を申し上げます。ありがとうございます。


さて、いつしたかといいますと2020年5月。ちょうど、政府からコロナウイルスの「緊急事態宣言」が
発令され、主要のお店や業種以外は、営業停止の措置が取られていた時です。ミカドも遊技場という場だけに営業停止の措置が取られました。
その時に動画サイト:YOUTUBEでの高田馬場ミカドのゲームセンターの店長の生放送を見たのもきっかけです。


【休業日配信3日目 その4 緊急報道特別番組  20200410】
ミカドの池田店長が現状、今後の店舗運営の話をしております。

https://www.youtube.com/watch?v=cTOpogG8eok



これを見た時、私は「今度は私が御礼をする番だ。その時がきたんだ。」
と強く思いました。本当にこの様な低所得の人間(年収あかしますと300万以下)ですが、皆様に支えられて生きてきたんだから、今度はする番だとありました。

その時にWEB上からという条件でした。
さらには別企業でキャンプファイヤーといういわゆる専門の会社を通してになっておりました。
寄付金額は500円~100000円とありました。本当は10000円くらいは差し上げたかったのですが
私も状況化もありました。

でも店長様の「後ろばかり向いても変わらない。出来る方で構いません」というお言葉に動かされました。そしてわずかですが、
500円ながらですが、寄付する事にしました。そしてキャンプファイヤー様からの手数料250円発生の為(手数料は寄付金で無し)で計750円支払いをしました。

その後ですが、なんと店長様からメールでお返事がきました。
「ありがとうございます。この状況を打破して、一生懸命にやります。」というお言葉に
私も嬉しくなりました。

その後、宣言解除となった後にまたミカドに行きました。
本当に嬉しかったです。やっぱりオンラインゲームやらスマホでの課金ゲームが主流となっている
状況ですが、やっぱり「人と人とのつながり」こそが人を救い、生きる力となると。本当に強く思いました。

ブログという形ではございますが、ミカド様がこれからももっともっと発展と良いゲーム文化が実現できます様に心からお祈り申し上げます。今後とも来店していきますので、どうぞ宜しくお願い致します。



2022年10月20日 (木)

それでもやりぬく

昨日、一昨日と感情論の文章となりました。
さらにはおいうちをかけるかの様な言葉が上司と上長からもありました。
◆それもありまして、実は金曜日に急遽「すみません。病院いくのでやすませてください」と
急遽、有給休暇申請して、かろうじて通りました。今、いわば頭が少し、冷静さを見失う状態でもあります。◆

ご不快な想いになられましたら、本当に申し訳ございません。
ですが、これが本当の本当の私の現状であり、この状況で戦う事が現在の私です。
何卒、ご認識頂けましたら幸いです。

さて、色々と記載しましたが、それでも何とか年内だけでも
「やりぬく」の気持ちでおります。
お金もそうですし、プライドもそうです。
それに年内まで勤めると、実は入社して6年目になります。

区切りも良いですし(恐らくは7割は辞める方針で)いいところまで来ているなと思います。
でも今はベストを尽くします。胃やられようが、最悪の場合は胃潰瘍で吐血してしまいようが(健康診断の結果、ポリープという腫瘍が複数見つかる。そして最近はやけに痛い。)心臓がつねに鼓動なってますが、心臓破裂になってやぶれようがやります。

そしてそれでも駄目で病になり、倒れたら今は加入している生命保険で保険金を出してもらいます。生命保険も入ってちょうどそうですね、6年経ちます。本当のところは5年入ったら解約返戻金という
まあ保険金そのものを返してもらおうと思ってました。
もしもの時の備え、あるというのも心強いです。

ベストを尽くす。そして何よりも1日を楽しみを見つける。ゲームセンターくらいしか私には
ないですが、それでもやり抜きます。
会社行きたくない病発症して、6年。まあこれはたぶん、ずっと永遠に続くと思います。




2022年10月19日 (水)

【皮肉】パワハラ企業いてよかったわ(でなきゃ潰れてた)

昨日も述べましたが、私は自分を心を押し殺してまで働いております。
でも同時にです。怒りや動揺といった耐性もわずかながらついておりますし、
幸いにも夜勤が無い事が高じて(障害者雇用でも夜勤勤務はあります。ただ配慮はあるとは聞いております)
それが元で今の企業にもいられます。

汚い言葉も入ってますが以下の事を学びました。


1軍隊の先輩に出会えて本当に良かった。私に軍の様になるという気迫がついた。

2夜勤勤務していて本当によかった。体力がついた。


3報告は絶対という言葉に度胸と根性がついた。何よりも「俺は負けねえ。来るなら来い。てめえらが手を抜いたら俺が狼や虎の様に、キバで噛みついて息の根を止める位に、噛みつくくらいな怒りの勢いでやってやる。」という行動力
がついた。ずる賢さ(いわゆる効率的・時には演じる)とつかってでも仕事しろ。

4どんな汚い手段でも目で見て、盗めという行為は何度もした。
実際に先輩の見ている所を動画やPC履歴をプリントアウトして記録に取り、それを元にして、自分で作業をして認めてもたらったという事をIT企業でもしてました。
当然キチンとしたマニュアル通りにしました。でも私は目で見て覚える事が苦手です。それなら録画したり、記録を不正に入手して、何度も見返すしかないです。本来ならダメです。ばれたら機密情報保護に違反している為、損害賠償物です。でもしなければいきれない、そんな過酷環境でした。



ある意味では精神がゆがんでもいる状態です。
お酒にも手を出したくもなりますが、医師からは「気持ちが不安な時はお酒は飲んではならない。どうしてもなら水を沢山飲みなさい。
あなたの場合は過去に自傷行為(リストカット)もしている以上、お酒と一緒に薬を飲む危険性もある。絶対にやってはならない。本当に命に係わる」と言われております。

今の障害者雇用にいらえるのは、皮肉です。パワハラ企業のおかげでもあります。

2022年10月18日 (火)

来年は運命の年と。(でもベストは尽くす)

◆感情論になる事をお許しください。しかし、これは実際にあった出来事です。
どうか、障害者雇用の人事の方・就労支援センター(障害者向けの職業担当の方)・できれば国の担当の方にはぜひ見て頂きたいです。これが私の障害者雇用の現状です!◆

「君がモチベーションがどうしてあがらないんだ。部署異動して、
なんでだ。原因はなんだ。なぜそうなるのか、目標は達成できるのか」

いわゆる面談というものがです。先週ありました。残念ですが、
この様に言われました。私はショックを受けました。もうともかく口から出まかせに
「なれるまで時間もかかりますし、それになかなかどう話したらよいかわからないんです。
あとは寝不足ですし。時間が解決するかと思います。」苦し紛れにいいました。


私以外にも当てはまるかもしれないですが、障害者でなくても環境適応するまで時間のかかる方はいます。
私はきて1か月経過しますが、未だに慣れていないです。相方も職人気質タイプなので、正直なかなか怖いです。ついつい「負けるな、俺」と心で言い聞かせて、かつてパワハラにあっていた
軍隊の上司の様な口調で話をします。ある意味では、自分を押し殺す覚悟で仕事してます。

恐らくTwitterでつぶやけば、
「じゃ、辞めればいいじゃん。あんた終わりだな。」
酷い言葉なら「いっそ、自殺すればいいんじゃないの」という言葉もあります。
SNSの普及した時代、そういった言葉も当然ながらあります。残念ですが私も死について語られた言葉はありました。

でもそうもいかないのも現状です。まだ準備が整っていない。それに自殺をすれば家族だけでなく、親族にも影響も出ますし、世間帯に与える影響は心にも大きいです。
そしてセーフティネット(いわゆる保護制度)である、私が活用しようとしている

障害年金の件も調べたら、実は書類や審査があり、そう簡単にはすぐにもらえない事がインターネットで調べて分かりました。生活保護と同時には受けられない事もわかりました。


それに世間は未だに「働かない=なまけもの・出来ないやつ」という意識が強いです。私もそれで差別を受け続け、明日はどうするのやらと途方に暮れてました。それが平日もゲームセンター通いへと結びつき、気づけば8年もほぼ週に何べんも通うという生活になりました。今年に入ってからは毎日通ってます。365日、ゲームセンター付けになるつもりです。
唯一の逃げ場がゲーム。それでした。ゲームでは唯一、「あんたやるな。」「テクニック教えてやるわ」

「唯一、楽に生きていて、そして自分らしい事が出来る」そう感じております。

消費税増税が2014年になった時、9割近くの企業で物の値上げが小売業や通信業、飲食業、運送業である中で、唯一値段が変わらずに100円のままで継続されたのは、サービス継続された会社は、レジャー施設であるゲームセンター”だけでした。「100円で継続プレイ出来て、さらには無料で出来るゲームもあるからこれは
私にとっての生活リズムだ。むしろ生活必要な場所だ。いわゆる逃げ場所。」

だから来年の3月までに十分な成果を出せなければ、私はここまでにします。心を削ってでもベストを尽くしてやります。挨拶、報連相、時にはフォローに、代理と何でも屋さんの様にやります。

それで、OKだったとしても組織は売上や目標を高くと掲げてきます。安心できません。なので、どうしても無理が出て、病が悪化したら、どこかで区切りをつけて難題つけてくる様であれば、私も別の生き方をしたいと思っております。

他の障害者雇用での方にも本当に見てもらいたいのですが、こういった企業もあります。
でもベストを尽くす、これ以上は考えられないです。
ただただそれだけです。


2022年10月17日 (月)

文明のありがたさ(洗濯機)

皆さんも学校での時、家庭科で洗濯の手洗いを使っての体操着・給食着を
洗う授業をしたかと思います。私もしました。

さて、私もつい洗濯機で洗い忘れてしまった「ワイシャツ・Tシャツ・靴下・ハンカチ」を5日あるうちの1日分
洗い忘れるという事がありました。サラリーマンで必須装備でもあります。
汚いままでは、印象だってよくないです。

なので手洗いしました。粉末洗剤+お湯を使い、
洗面器で手洗いしました。汚れはみるみるうちに出てきました。
汗をかくだけに、皮脂汚れかと思います。でもやっぱり疲れますし、どうも粉せっけんですと
後始末が大変です。すすぎだって3回もやらないと綺麗にならずでした。

改めて文明頼りすぎていたなという事を何気に感じました。
でも同時に当時の人は、キチンとやっていた事やその苦労によって
衣類を洗う事の大切さ、ものを大切にすることを身に染みていたと感じます。

現代では、ものを大切にするというのが少しずつ薄れてきているとも感じます。
IT機器ともなれば寿命があったりもしますが、少しでも下取りをして最新版に変えたり、あるいは
リサイクルセンターで必要部品を抜いてもらうという手もあります。
機械は難しいですが、いずれは技術で、補いリサイクルしやすくなると思います。

衣類は雑巾に使用したり、あるいは学生服ならおさがりとして安くしたり、本なら
施設への寄付という形も出来ます。いろいろな方法がある事を通して資源を大切にできて、
そして活用出来る社会が出来たら、きっと昔の様な気持ちとなって生活出来ると思います。

2022年10月16日 (日)

【パート2】人は人によって救われているんだ

昨日にあげました「人は人によって救われているんだ」ですが
私も過去に、具合悪いと察して電車やバスで席を譲って下さった方(しかもご年配の方)や
あるいは、コンビニでお金を落してしまい、店員さんが全て拾って下さった事。

最近ではゲームセンターで
当時は出来なかったYOUTUBEでの録画方法を教えて下さった店員さん(本来だとどうもそれはサービスではない)
と色々な方にお世話になりました。

皆さんもいろいろとあると思います。
車でも急いている時を察している方で「お先にどうぞ」と譲って下さる方がいたり、
あるいは仕事での分からないとか、仕事が何かないかな、何をはなしたらよいかと困っていたら
助けて下さった方とか(学生さんでも戸惑っていたりした時、助太刀をしたり)
というのがあると思います。

1人という概念が今は、コロナの状況は大きくなってきております。
インターネットの普及で今は機械を通してという事が大きくなり、ついインターネットのつなぐ通信機器が
まるで、人変わりになっておりますが、結局は人がいなければ成立はしないです。

私は思います。強く思います。
どんな時代であったとしても人は人によって救われているんだと。

2022年10月15日 (土)

人は人によって救われているんだ

ひと昔、確かこれは1995年に阪神淡路大震災で
ACジャパン(旧名:公共広告機構)が作成したCMでもおっしゃっていた言葉でもあります。
「どんな辛いがあっても、人は人によって救われているのです」◆台詞は著作権の関係もあるため、
変えておりますが、似ております。

ACジャパンはいまだからこそ、さわやかな声でA~Cジャパンと最後に冒頭で飾りますが、
当時は「A~~C(エーシー)公共広告機構です。」とちょっと怖い声だけに小さい時の私は泣いてしまいました。

でも今思うと、このCMは本当だって思いました。

今はコロナの影響もあって活動も制限されております。
感染が収まりつつある傾向ですが、また何が起きてもおかしくないです。

今では冗談抜きではありますが、明日食べるもの・着るもの・電気代も払えない方の家庭や
お子さんがおります。私もそれもありまして、「フードバンクかわさき」という川崎市のボランティア団体
に食料寄付をした事もありました。

後はそうですね、実はですが路上生活者にわずかながらですがお金をあげた事もありました。
おにぎり1個しか買えないくらいですが、その人はそれでも喜んでくれました。

改めて思います。苦しい世の中だからこそ、「人は人によって救われているんだ」と。
このACジャパンのCMは何気ない事ではありますが、本当の事だと強く思いました。

2022年10月14日 (金)

精神科のチャールズ先生(海外医療ドラマの先生)

私、もしも心が病んでいたらぜひチャールズ先生に診てもらいたいな。
この先生もまた同時に、精神を病んでいる事で、同時に別の先生に診てもらい投薬治療を受けております。

でもそのことで、心の病んでいる方の気持ちもよく理解している接し方もしております。

ついついそんなことをいってしまいます。チャールズ先生は、海外医療ドラマ「シカゴメッド」に
出てくる精神科の先生です。精神に異常をきたしている患者さんの治療が必要と疑われた場合
という事もありました。ドラマ内では以下の事がありました。

◆例1:どこも具合が悪くないといいつつも、実際には悪い。そこで見たところ演じていたことが分かり、
実際に診断して聞いたら、自分のプライドや生活を守る為にしてきた事だった。
→その時は、患者によりそい「そんなことはしなくていい。大丈夫。私はあなたの味方だ」と慰め改心する。

◆例2:あるいは、認知症だったとの事ですが、すり足歩行だけに、もしかしたら別の病ではないかと思い、別の治療方法を試した所、
脳の病である事が発覚し、改善する治療した所治る。
→愛する人を思い出し、無事退院。

私だったら今の会社で辞める事になり、それによって暴飲暴食が少し止まらない状態。
いずれは理性が失うのではないかと、あるいは統合失調症(ストレスが原因で厳格や妄想を見る)事が
出るのではと恐れております。

なのでぜひゆっくり話をして、チャールズ先生には見てもらえたらとつねに思います。
なんだか仮想人物ではありますが、見てもらえる事があれば、見てもらいたい。
酷くなった時、本当に取返しがつかない事が一番私にとっては怖いです。

ついついそんなことを考えております。
まあ夢を語ってしまう、それもまたブログの一つかとも思います。

2022年10月13日 (木)

好きな事に集中するぜ。(私の生きがいだ)

これが私の生きがいだ。

「ゲームセンター、スタンプ駅集め、散歩、タダ飯を食べる(ポイントカードを使用)」

そしてこれをとことんやりつくす。それが私の生きざまであり、楽しみよ。
出来るだけその時に金を使わないという心でおります。
だって、消費税増税は正直痛いですし、それに私も年収は300万以下の男でございます。
今年は下手したら280万ほどでございます。ちなみに去年は310万ほど(残業込み)
でした。

まあこんな状況化ですからいかにして低所得で楽しめるかを、私はつねに考えております。
ゲームセンターでも100円という値段で楽しめるのは、ある意味では本当に嬉しいです。
中には無料で遊べるというのは、本当にこの時代にとっては嬉しいものでございます。

とことんやります。これからの時代。ただメーカーさんの事もありますが、
そこはそこで私もポイントやら、本を売るやら(俗にいいます転売ヤー)ではないですが
ともかくいらなくなった本などがあるので、それを売ります。

さてさて楽しみますぜ。





2022年10月12日 (水)

毎日のブログ更新が日課(現状)

皆さんも歯を磨く、食事をとる、寝るは生活の中にも日課になっていると
思います。私も今ではこのブログの更新というのが日課となっております。

いわば、人間って習慣化すると、行動そのものが
当たり前の様に出来ることを感じております。

他にも私はよほどの事(例えば、天災・疫病による緊急事態宣言の外出禁止)
が無い限りはゲームセンター通いをしております。これも生活の一つであり、
そして心の支えとなる貴重な場面となっております。

ブログは何のために書くか。
それは、自分の為でもあります。
パソコン好きというのもあります。しかしそれ以外にも理由はあります。
それは他者への情報(生活方法、制度、節約)や私自身のかかえる精神疾患者への状況(特に見てほしい方は精神科の先生・障害者雇用の採用担当者・上司)を見てもらいたいという事もあります。

この国もだんだんとインターネットの普及や障害に対する理解が
浸透しつつあることは、認識も出てきております。

ですが、まだまだと私は思います。
アメリカやスウエーデンの様に諸外国と比べると日本は、障害に対する認識は正直、まだ足りていないです。まだ差別が根強くあります。実際にはこんな発言もありました。
「障害者は税金の無駄。だからいなくなればいい。」という発言がありました。ご存知かと思いますが、2017年に発生した障害者施設のやまゆり園の事件で、犯人がいっていた言葉でもあります。


そして接し方です。この諸外国は、非常に障害者に対しても身近に人と同じ形としてみています。
精神障害に対してもです。逆にそれがコメディの中に入っているのも、あります。他の国になりますがイギリスの名作喜劇の「ミスタービーン」体だけの表現で笑いを取るコメディ。セリフはほとんど無し。
実は、視覚障碍者が物語として出てきて、それが笑いの話にもなっています。
しかし日本で放送(NHK、NHK衛星放送)はそれが障害者に対する偏見としてカットされております。
◆ただビデオ・DVD版は収録されております。

ただ、それはちょっとそれはやりすぎかなと思いますが、それでも私の中では普通の人と同じく、
接してくれている。その想いがこれらの国あるなと感じております。

だから偏見や差別は無しで、時には感じてほしい辛い事、スゥエーデンの場合は
一般企業と同じく100%の報酬が支払われます。つまり健常者と同じ金額をもらえるという事です。
日本は逆で障害者雇用だと、賃金が安いです。雇っているという事で国から助成金は出ますが、
結局は安い給料で雇われている(恐らくはカットされた賃金は、施設費にも使われると思いますが正社員にもわたっていると私は感じる)
と思います。

それもあってブログを毎日更新をしているのも現状です。

2022年10月11日 (火)

精神的な危うさをゲームでカバー

これ本当です。ちょっとこれは、危ないのではないかと感じているかもしれないですが、
本当に冗談抜きで私はそうなっております。

仕事も正直、100%大嫌いなので(好きという方がむしろ羨ましいです。
でもかつては私も生命保険会社の時は大好きでしたが、契約満了の前では無力でした。)

早く終わらねえかな、上司に対しては心の中で「加減しろや、このクソったれやろう。てめえ、人に向かってよくそんなバカ発言出来るな。これ障害者雇用で発覚したら、終わりだな。そのことわかってんのか。あんたは。」と毎日毎日思っております。喜びっていうのが今はないです。

ともかく軍隊の様に行動をしております。

「今戻りました。次は清掃に移ります。15時に指定の場所にいきます!」

とまるで軍隊口調の様にしていいます。怖い方ですからつい、こちらもみがまえていいます。

かつてはIT企業にいた時は元自衛隊の士官殿が教官として仕事を教えてもらいましたので
(これは本当です)動けと言われると私も軍隊仕込みの様に動きます。
それ位に神経も心もすり減らし状態です。


ある意味では虚しさや空、下手すると毎日が不安定になっております。
なのである意味では心がおかしい状態です。
だから毎回書いているのですが、どこかで、、、、というのもあります。
特に来年は、、、、の年かなとよくある漢字2つです。
まあ言葉でいうと、仕事でよくある言葉の離脱かなと。想像して頂けたら幸いです。

しかしです。ゲームセンターがあるという事が、本当に精神的な危うさを
補ってくれております。そのおかげで外には強制的に(むしろ好きで出られる)
出られて、さらには真剣になって、本当にやりぬく気持ちでいます。
自分でも鏡を見てゲーム台でプレイしている姿を見ていると、やけに明るいという事も思います。

でもそれでもいいと思います。「ああ、自分は生きているんだな。よしその喜びの為にまた頑張ろう」

そんな一つの望みでもありますが、それでもいいと思います。


2022年10月10日 (月)

資産運用の大切な時代(理由:金利低い)

正直、これは本当に思うのですが、
私自身、これからの時代は資産運用も大切になってくると強く思います。

5年前にNISA、昨年にiDeCoとやっておりますが
もしかしたら近い内に企業投資も考えようかと思っております。ただ、株式の世界は
デメリットが必ずあるので、本当にやるかどうかは自分の資産を見て考えております。
実は昨年の夏にNISAで契約している野村証券様にその話をしましたら、やっぱり、
「運用するのであれば、よく動向を見て、慎重になってほしい。無料でセミナーもあるので
そちらも参考としてほしい」と話もありました。

昔は銀行に預ければ、利子は沢山つきました。

しかし今は、ほんの数十円~千円くらいです。
それで将来生活出来るかといわれても、明日の生活も難しいです。

将来、私もいずれは今の働き方がどこかで持つかというのが、正直分からないです。
今の仕事はそれこそ、ぎっくり腰になったら一環で終わり(下手したら解雇)です。
それくらいにちょっと危ういです。

それ以外でも何とか稼ぐ手段というわけではないですが、将来の事も考えねばと思っております。
働く事、それだけがなんか人生なのかというのも、少しずつ感じております。
今は、ただなんといいますか、もう少し視野を広げた生活の仕方もしたいと考えております。


2022年10月 9日 (日)

お菓子でもいいです(朝食が取れないこと、医師に説明)

実際にこれは私の通っている精神内科の先生から言われている言葉です。

実は私は以前にも掲載しましたが、朝食がぜんぜん食べられないです。
しかいです。抗うつ剤・頓服薬(発作を抑える薬=私の場合は過呼吸・意味の分からずに被害妄想がある)
をつねに服用しなければなりません。

ただ、その時の診察で「ちなみに朝食食べられてますか」といって正直に「食べられないです。なぜかといいますと食べると緊張で嘔吐もするからです。緊張をつねにしております。怖い職場だからです」そう強くいいました。実際に電車の通勤中に、トイレにて緊張のあまりに嘔吐した事も3回ありました。

でもお医者様はそこは否定的な言い方をせずにこう言ってくれました。

「お辛いですね。でも子供のよく食べるお菓子でも良いです。何かしら食べることをお勧めします。胃にも負担はかかりますし、エネルギーがないと
うまく体も頭も動きません。だから飴玉でもチョコレートでも構いません。場合によってはスポーツドリンクでもジュースでもいいです。出来れば口にしてください。その上でお薬を服用してください」

だから私のカバンの中には飴玉・チョコレートと甘いものといいますか
携帯職がつねにあります。その上に水です。

本当はキチンと取るべき事が望ましいです。
でも今は緊張の日々です。本当の事ですが、恥ずかしい事に気合を入れるために食べて、通勤中に
乗り換えの電車でのトイレ内で嘔吐した事もありました。それくらいに緊張する職場で今はおります。
幸い、電車内にトイレあったのが救いでした。なかったら本当に大変でした。


さてこれを書いているころは眠る時間でもあります。
出来れば食べられたらと思っております。


2022年10月 8日 (土)

インターネットでの健康害(人間老化)

これ、本当の話でもありまして
このままいくと人間は機械と共存どころか、機械化になる可能性もあります。

実はYAHOOニュースの中で、「増え続ける、子供の体力低下・視力低下」
というニュースがありました。コロナの影響もあるせいなのか、スマートフォン・PCを
見続けてすごす時間が増えました。

しかしその一方で、外へ出ない、ずっと電子機器を画面を見続けているせいなのか
ちょっとした事で大けがになる、視力が低下して眼鏡を小学生からかけるという事が最近増えてきております。記事にはなかったですが、それによってゲームばかり集中して突然怒りだしたり、
中にはインターネットのゲームでの課金(いわゆるサービス追加)によって後日、高額請求のお金が親が支払うという出来事もありました。

私なりにいえば、文明のもたらした害とでもいう事でもあります。
確かに普及はし続け、今では行政・国もデジタル化を促進している事は否定はしません。

その一方で、人間の本質である「生」がだんだんと出来なくなる可能性も出てきております。


子供はよく将来を担う宝とも言われておりますが、この状況化ですと
本当に人間の大切さとは何か、生きるとは何かそういった道徳的な面を見失う危険性も出てきております。
これはぜひ問題として上げてほしいと考えております。

私は時には提言したいのですが、1日だけでもデジタル機器。難しければ半日でも構いません。
離れて時には本を見たり、外の景色を見てほしい。それをするだけでも
自分と振り返る事が出来ます。私も時々そうして生活をしております。


2022年10月 7日 (金)

広い心をもって接する(振り返り)

私、宗教というのは直接はしてはいないですが、
キリスト教の高校と大学には出ております。

生まれが新潟で22歳までいたという事であれば、もしかしたらです。
新潟と聞くとあそこの高校と大学。あそこはキリスト教の学校だという方いるかと
思います。学校名はあえていいませんが、そこであります。そこの34回卒業生でもあります。
ちなみに皆勤賞を取りました。

そこの学校には、キリスト教の出身者の方以外にも仏門の方もおりました。
真言宗・浄土真宗の方と。でも学校側は決して、否定せずに入学を受け入れておりました。
学校としても「キリスト教の教えをもとにした教育はするが、決して信者にするとか、勧誘は決してしない。あくまでも人としての一つの生き方として人生の学びとしてほしい」

それはキチンと教育目標と入学前の手引きにもありました。
だから宗教問わずに入れたのもあります。

でも今思うと、感じます。
広い心があるなと。誰でも受け入れて、そして勉強が出来る。
そして人作りの大切さを学ばせてくれる学校だなと。
何気ない事かもしれないですが、それは現代の世の中でも大切と本当に思います。

路上で困っている人(探し物をしている、道に迷っている、何かで怒っている)
時々います。でも出来る限りの事はしたい。でも難しいものです。その時には
「ああ、色々とあるんだな。大変だ。でもせめて解決できる様に、祈りたい」

その気持ちはあります。
そう思える様になったのはきっと精神的に考えが身に付いた事、
そして色々な方と出会えた事にもきっと結びついたからこそ、出来た事、私はそう思います。

2022年10月 6日 (木)

時には自分をほめる(1か月たって)

私、今の職場の新木場に来てから早1か月が経過しました。

なかなか厳しい場所です。
「目で見て覚えろ。」
「はようしろや」
「なんでそうなったんだ」
「さてここでクイズを。今あなたはやり残した事がありますが、どれでしょうか」

まあ、子供じみた言葉のある上司ではありますが、実際には
職人気質タイプの様な方であります。怒りもあるといってはありますが、
まあ何とかしぶとく私は耐えております。

ただ段々と私自身もふてくされている(もう自暴自棄)の様な気質にもなりつつあります。
あんな上司にはなりたくないし、これが原因で辞める人もいるのがうちの障害者雇用の原因であると。
既に3人は辞めている人がいて、その中には「本当にここは障害者雇用なのか、改善できんのはなぜか」と
嘆く方もいました。悲しいものです。

私は、なんといいますか、これも一種の神様からの才能ではないかと感じております。耐え抜く、時には弱さを明確化して伝えて行動する、時には重要と思った事はキチンとはなして行動する。
一つの与えられたものと感じております。

ただこの現代社会の生産性、向上(もっと成長しろ!)という言葉の前ではどこまで持つか
分からないです。ただやるだけの事はやりたい。そして
どうしてもだめなら、本当に別の生き方もある。

インターネットでビジネスをしている方もおります。
名刺承認やライターの記事をかいて収入を得ている方もおります。
現に株式投資をして、生きたりしている方もおりますし、沢山の生き方がインターネット
によって出来る時代にもなりました。私もいずれはその道にいくかもしれないです。
生を絶ちたいという気持ち、時には私もあります。

ですが、なぜだか1%でも「今日やりたいことはやりたい。ゲームセンターでゲームが強くなりたい。ここで美味しいもの食べたい」
そう感じると、不思議と足が赴きます。
その繰り返しかなと思います。



2022年10月 5日 (水)

ゲームセンターめぐり(もうすぐ50店舗)

私、よくTwitterで「ここのゲームセンターいきました」
とか「もうすぐ50店舗になります」といった事を記載しております。

それ位にゲームセンターが大好きでございます。最近は無料で出来るもの(ただ制限が有)
もあるため、経済的にも安心して遊べるのもあります。ですが時々は100円を入れてやっております。

私、目標がありまして、50店舗をめぐるという事を今年掲げてプレイしております。
実はSEGA開発のオンラインゲーム「ワンダーランドウォーズ」というゲームで、50店舗めぐると
特別称号(めったに取る事が出来ない称号)を取得する事が出来ます。

これ、なかなか出来ることではないので、恐らくですがプレイヤーが1000人いるとしたら数十人くらいしか持っている方がいないものと思います。それを目指します。

小さいころから勉強もsportsもダメな私、PCもダメでした。
でもこれを機にゲームでも自信をつけて、生活にもバネをつけて何かを得たいという気持ちが

今年になってから強くなっております。恐らくは次のステップを目指したい(ブログでも載せました通り自分自身の進路=特に働き方を強く考えております)という意味もあります。


必ず取ります。めざせ50店舗。
そして取りましたら公開を致します。

あ、最近はホームページの更新もおろそかになっているので、そろそろ本腰入れねばとも思いました。




2022年10月 4日 (火)

昨日は休みました(事前に有給申請)

実は私、昨日は休みを取りました。
理由は、上長から指示があった為です。強制であります。

病ではなくて、今年の1月~9月の時に有給をあまり取得していない事や超過勤務が他の人よりも多かった事(なんと正社員よりも残業が多い事が判明した為。)がありましてそれに伴い、最低でも10月は3日間どこかで取る様にとありました。
さらにもっといいますと、休憩が取れない状況もあった為なのもありました。
やむを得ずの状況でしたので、もう仕事してました。


恐らくですが、最近では年次有給を最低でも5日間取得しなさいという法律、確か労働基準法
であったのでそれも該当したと思います。ちなみに夏休みは、特別休暇(社内規定の休みの為、カウントされず)でした。

でも有給はとてもありがたいです。昨日は好きな事をしました。
といってもゲームセンターに行くことは変わりなくでした。
まあ、でもな。働き方は相変わらず厳しい環境化です。
朝6時起きというのはどうも、私の体に合わず、遅刻しそうになって自腹で最短ルートの電車。

どこかで区切りというのも前提にしながら考えております。
まあ1日ずつ何か得られたらとつねに思います。

2022年10月 3日 (月)

ゴミが多い世の中になった

私、通勤や電車旅で電車を利用しますが、
飲みかけのペットボトルや空き缶、中にはまだ食べられるお弁当というのが
あります。それも駅によってはかなり多いのもあります。

当然ながら、さすがに食べられ、飲んだりは出来ないです。
ですが、出来る限りは持参した袋で、仕分けをして駅のホームのゴミ箱に捨てられるものであれば
捨てる。無理なら、自分の家に一旦おいて、ゴミ回収の日になったら捨てるという事をしております。

これですが、ボランティア活動をしている事もあってか、いつの間にかする様になりました。
改め思うのですが、なんか「ゴミが多いな」と本当に感じます。

もしもです。ゴミも中にはリサイクルとして使えるものもあります。
それをうまく捨てられないのは「モッタイナイ」のではないか、私はそう強く思います。

ちなみにペットボトルの場合は、セブンイレブンやイトーヨーカドーさんがやっている

ペットボトルリサイクルボックスという機械に、入れれば、ポイントがたまり、それが買い物にも使える様になります。

こうすれば、増税や物価上昇の中でも、少しは家の助けにもなるのでとても便利にもなります。
いつかは、資源も利益に変えられる世の中になればと思い、出来る範囲で活動をしております。

2022年10月 2日 (日)

障害を皆に話をする(義務と感じた)

さて、障害者手帳の取得をしたと私、ブログで記載をしました。

ただです。これは独断で私自身の意思でおこないました。知人・親戚・家族には一切知らせて
おりませんでした。

ですが、「話す事は義務。それに私自身、隠し事は嫌いだ。それに家族であれば
何かあれば話すのが当然の義務。家族という組織である以上は、なおさらの決まりであり義務なのだ。
それこそ義だ。私は義を重んじる。」

まるで、武士や武将の様な口調でいいました。
この時から中国の歴史:三国志の影響が出ていたと思います。
劉備玄徳、情に厚くて義理があるタイプ。私が昔から好きな武将でもありました。

 

余談ですが、未だにゲームセンターのゲームで三国志に関する武将を見ると、「やはり良い歴史がある。」とついつい思います。
Twitterにも掲載しました、SEGA開発の「ザ・ワールドオブスリーキングダムズ」でも劉備元徳が好きで、よく登用(ゲーム内ではうまくいくと仲間に出来る)を目指しておりました。が、逆に劉備の敵となる曹操孟徳を仲間にしてしまいました。


さてさて、お話し戻ります。

当然ながらみんなが怒りました。

「そんな風に育てた覚えはない、おまえをもう人と認めない、甘えるのもいい加減にしろ」
でも私だって涙ながらに、負けじといいました。

「私は誠心誠意でもって、自分がこの様な人間である事を話すことは世間様に当然の義務であります。
それにもしも職業について障害を隠した場合は、損害賠償を請求される事もあります。
もう世間帯ではもうウソは通用しません。それ位に誠意をもって、挑む事が要求されます。
どうか、この様な人間ではありますが、決して迷惑はかけません。そして恩返しをします。
それでもご無理であれば、私と縁を切って頂いても構いません。」

本当です。縁を切る覚悟もありました。1人で生きていくのも仕方がないと。

そう強くいいました。実際にこの件はありまして、法律にもあります。

障害を隠して就労して障害が発覚した場合、採用時に、告知をしなかったとして「告知義務違反」となります。その場合は、雇った側(人事側)には、解雇する権利が与えられます。
下手するとまれにですが、給料(賃金)の返還も要求されます。
さらに現代社会は、誠心誠意の世です。もしも裁判沙汰になり「隠すしかなかった」という同情は、もう通じはしなくなりました。それ位に誠意を求めております。実際に役所の方、職安の方からもお聞きしました。「隠すのはやめた方がよいです。隠していた事で解雇・まれに下手したら裁判沙汰にもなります」と。

色々と激怒を受けながらも、やっと認めてもらいました。
ただ、納得いっていないのも事実ではあるのも、私は分かっております。
でもウソはつきたくないし、それに世間帯でもこういった人間がいれば、もしかしたら
誰かの力になれるのではないか、そう思い、ブログやTwitterでも障害を告知しているのもあります。

私自身、確かに未だにいろいろな事を受けているのも事実です。
ですが、それは覚悟の上です。理解がなかなか得られないのもこの社会の問題でもあります。
でもいつかは、それが解決し、誰もが平等となれる世になってほしい。そう願っております。

2022年10月 1日 (土)

障害を隠すのは難しい(いずればれる)

これは本当になる可能性が高いです。

なので実は障害をもっているのではないか、精神障害以外にも特定の事(例えば、文字は読めても難しい)
といったディスレクシアという学習障害がある場合、これは隠すことが本当に難しいです。

読めるはずだろう。実際には情報の混在で文字がバラバラに見えております。
視力に問題があるのではなく、脳そのものの機能にばらつき(異常)がある状態です。
この状態では、会社員として書類を読んでのプレゼンテーションをしたりというのも難があります。
ただ最近では工夫をしてそれを、会社での広告用のイラストを描いたり、WEBであります音楽を作成
したりといった才能を伸ばせば、会社員としても登用も出来る様にもなりました。
ただ、それをする上でも「自分は障害をもっています」と告知しなければなりません。

私も介護職員の時は、ひそかに薬を飲んでました。入社当初からです。隠れて飲んでいたつもりでしたが、
しかしです。怪しいと感じた介護職員・さらには看護師が見ていて、「あれはうつ病のくすりではないですか」
という話もありました。その時はごまかしましたが、
もう気づいているはずでした。もうインターネットで薬名を調べれば一発でわかるそんな時代です。

既にばれていたいと思います。
障害があるのでは、そうでなくても病があるのでは。

それもあって障害者手帳を取りました。
「もう世間様にウソをつくのはごめんだ。やめよう。ありのまま、素のままの自分がいい」
そう感じてとりました。

2013年に精神障害者手帳を取る

実は私はTwitterにも掲載をしておりますが、
精神障害者手帳3級というのをもっております。

実は、精神障害、実は障害の中でもここ5~6年急激に手帳取得者が増えております。恐らくですが、コロナの影響もあって今後はますます増える事が予想されます。働けない事による不調、生活変化の難しさからもくる可能性はあります。

ちなみにこの病ですが、主に心の病です。
幻覚・妄想を訳も分からずみてしまう「統合失調症」、私も患っている気分の浮き沈みが本当に激しく時には暴言を吐いては、それが後悔の念が出て自傷行為を出す「双極性障害」、最近になってわかったのですが、突然意識を失って倒れたり、苦しみや過呼吸をする「てんかん」これも精神障害に当てはまる事が分かりました。

原因はこれら、全てははっきりとした理由はこれだというのはないです。
ただ言えるのは、2つ。「ストレス」と「脳の異常や能力不足から発する心の不調です」でもあります。
他にも「現代の理不尽さ(激しい叱り・伝統の教え・インターネットが普及した中にある誹謗中傷の言葉でのトラウマ)もあります。
最近は文明の罪もあり、ネットによる心の傷も該当もしております。

さて私の場合は両方です。何をするにも遅く、気づけば、人が10という進路に進んでいたら、私は未だに2です。
これが社会人として即戦力だの、次の目標をもって行動しなさいという現代社会。
それに対して、いわゆる機械でいえば古いものをずっと使い続けて生き抜かなければならぬ状況です。

今は何でも効率化、生産性を上げる世の中。もう変える事は難しいです。
それもあって、無理しない生き方、そしてウソをつきたくない。そう決めて障害者手帳を取りました。
続きは、何かしらの形でご紹介したいと思います。



« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »