« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月30日 (金)

介護退職して9年経ちました。

私、9月30日になると思い出します。
2013年に私は老人介護職を退職を致しました。
理由はリストラです。やっぱり介護職だって商売である事に変わりありません。

事故を起こせば、十分なサービスが出来なければ、お客様(いわゆるご利用者様)やそのご家族様にも
不快な想いをさせてしまいます。そして人生そのものを変えてしまいます。
私は車での送迎中の事故も起こしました。入浴中に一歩間違えていたら命にもかかわる事もしてました。
それ位に非常に危険な状態でもありました。そして何よりも「物覚えが悪く」おむつ交換や食事介助もロクに出来ず
という介護職員出来ました。それでも長い目で先輩がつきっきりで、練習台になってやってくれまして、
やっと初歩的な事が出来ました。

しかしです。やっぱり無理でした。
「あなたは介護には向いておりません。それどころか仮によその施設にうつっても同じでしょう。それは
実習中(ホームヘルパー2級)であなた自身も感じませんでしたか」

ついそうです。いいました。実際にそうでした。
介護は本当にちょっとした不注意が命に係わる事にもなります。

でもそれでもです。退職しますといった時にご利用者様から
「あなたみたいな人がいなくなると寂しくなる」と泣いてました。
たった1人でも、それでも嬉しかったです。

30人いるご利用者様の前で、唯一出来ましたオカリナで
「秋の夕日」「鉄道唱歌」を演奏を私がしました。
唯一、私、楽器でオカリナは出来ます。でも拍手喝采で嬉しかったです。

帰りはラーメン食べて、自分で「お疲れ様。自分」といって、終わりました。
でもな、続けたかったけど、現実は難しい。でもいい勉強になったと思いました。
9月30日。いつも思います。介護を通して、人生も考えられたと。




2022年9月29日 (木)

どうも心の不調が出ている

ますます感情論になっておりますが、これが私の現実でもあります。
何卒、長い目で見て頂けると大変ありがたいです。

「どうしてなんだか、人なんざ、簡単にみくびだすものなのかね。。。」
「結局頼れるのは、己自身だ。誰に助け求めても、おまえが何とかしろの世界が仕事だ。そして今の場所だ」

ひねくれの心のせいかどうも、体調がだんだんと悪くなる一方です。
土日ですが、胃の痛みがありまして、ついには胃薬とお茶をあまり飲まずに
過ごしました。カフェインも色々と調べてわかったのですが、刺激物の為、あまり飲みすぎもよくないと
ありました。しかし1杯だけは飲みました。リラックスや薬を飲むとき(影響のすくないほうじ茶)に飲みました。

悲しいものです。人生って悲しい事ばかりか。
仕事しないでしないなら、世間から怠け者・明日にも働けと言われる世の中だ。
それなりのスキルがあれば、でもな。

まさに行き当たりばったりの世界でもあります。
命が尽き果てるまで、ついそんなことも考えております。
今はただ、ゲームセンターだけが唯一の楽しみでもあります。
それだけです。さてゲームしている時、唯一なんだか心が穏やかといいますか
好きなもののせいか、この時ばかりは正常に戻る瞬間でもあります。

それもあるのか、つい毎日いっております。


2022年9月28日 (水)

人の心ですくわれる。(バス停でおばあさんとの交流)

実は先週の土曜日ですが、ちょうどバスで向ヶ丘遊園まで向かおうとしていた時です。
理由は買い物です。その時におばあさんが、何だか不安そうな顔をしながらバスをまっておりました。
私も気になりましたので、「どうしました」と声をかけましたら、

「バスがなかなかこないのよ。時刻はとうに過ぎてるし、何かあったのかね」

と不安そうでした。しかしよく見たら、土曜日。おばあさんは平日の欄をみていましたので、
私は「ああ、土曜日の欄の時間にきますよ。これは平日の時間です。それに土曜日は車を使う人が多いので、道が混んでおります。10分ほど遅れてくることもあります。」

そうしたら、安心して「ああ、よかったわ。お兄ちゃんありがとう」と。

その後、おばあさんは、別のバス停で降りた時、おじき(御礼)をしてくれました。

ふと思いました。なにげない事ではありますが、人は人によって救われる。
それが何気ない事でも、それを感じました。
私もふてくされて、不安な心でしたが、自分にも出来る事があったのだと、
むしろ私の方が御礼をいいたかったです。ありがとうございます。


2022年9月27日 (火)

そうか、くだばるまでやってやらあ!

感情的な言葉でお許しください。それ位にまで私の闘志と同時に
怒りが出てきました。仕事でです。

理由は、再度、支援機関から(障害者の職業)から急遽面談があった為です。
先週もありましたが、時間の都合や部屋の取り具合(現在、いる所がセキュリティと時間が非常に厳しく。時間が過ぎると
その部屋が使えない)という事もありまして、続きをしました。

結果は変わらずです。
「あなたが頑張るか、踏ん張るかにかかります。それですよ。入ったばかりですから当然、きついのもあります。
そこはあなた自身です。」

しかしな、スパルタ教育やら教える人にも問題がある事はこちらも伝えておりますが
それは、特性だから受け止めなさいと言われました。本来なら、教える人はしっかりと教育する事が
当たり前であり、上司である以上はキチンとした心がまえで教えないと、下手するとその人が離れる原因にも
なります。現に私は今の障害者雇用で、3人その方々を見て、退職を見ました。

その時に、こう言われて私は心から闘志がわきました。
厳密には怒りです。

実際はいってないですが、心からこう叫びました。
「そうか、てめえらがそういうなら、じゃ俺はくたばるまで働きます。

くたばったら、もう復職はしません。辞めますんで。その時の労災と退職金しっかりと払って下さい。そして今加入しているiDeCoも解約しますんで、手続きしてくださいね。」

もう完全にふてくされと、怒り、そして何が何だか分からない理不尽なものに対して
毒づいた気持ちと完全になりました。

もう私は障害者雇用に対して絶望を覚えました。
疲れました。本来こんなものでしょうか。障害者雇用の人事の方、どうお考えですか。
企業様で特例子会社なら、どうこの現状お考えですか。
それ位に怒りに燃えております。燃え尽き症候群になるまで戦って、ダメなら倒れる覚悟でいます。
それ位に私の怒りは収まらないです。

2022年9月26日 (月)

緊張で眠れずの夜

さて昨日にもお伝えしました通り、仕事が本格的に厳しくなります。
予想が的中し、心拍が止まらずの音でなり、そして眠れずになっております。
いわゆる体が緊張状態(戦の状態)になってしまっております。

ここで薬を飲むと、下手すると寝坊し、お叱りが来る可能性が高いため
眠らずの選択肢となるかもしれないです。これはこれで厳しいですが、
やるしかないです。ともかく、眠気覚ましの薬も一緒に携帯して、対処するしかないです。

改めて感じます。仕事ってこんなにも難しいものなのかと。
まあ、それが金をもらうという事になりますが、喜びがないのも怖いものです。
文明の進化した今は、ロボットが代役になってくれてもな、とついつい考えます。

でも武将たち(歴史)も生きるために戦いをしてきました。
坂本龍馬、土方歳三、劉備玄徳。みんな、その様にして戦いぬきました。
その気持ちでいきます。命が尽き果てたらそこまでかもしれない。
もし生きて帰ってこれたら酒という名前のゲームセンターにたちよつて浴びるほど、ゲームという酒を飲みほそう。
それが私にとっての生きがいであり、そして心の回復の場でもあります。

もしかしたら来年は、、、、という状況が9割です。
戦へいこう。

2022年9月25日 (日)

明日から本格的に仕事が厳しくなる

タイトル通りです。
心配したってしょうがないですが、本当に明日から仕事が厳しくなります。

今後はすべての仕事の要素を叩き込まれるという状況です。
まあ、前にもお伝えしました通り、相手方は職人気質タイプのため、すぐにでも違った行動したら
「怒り」が飛びます。これはこれで精神的にかなりのダメージがくるのでより、続けられるか危うくなります。

それもありまして、今から緊張が走っております。
どうすべきかと思います。私なりにいえば、これから

「暗闇の中の森を通って、何とか町までいく
という目的になる。ただもしかしたら途中で尽き果てるかもしれない。だが、いくしかない。今のうちに
休日という町で、旅したくをしよう」という状況です。

あ、そうでした。水泳で体も鍛える必要もあります。
ぎっくり腰になったら仕事ができなくなります。
本当です。その地点で、リタイア(退職)となる過酷な現場です。

体がやられたら身も心もダメになる状況。さてどう切り抜けるか、勝負です。
一応は年内までは何とか、それ以降は不明の状況です。

2022年9月24日 (土)

食べる・調理する喜びを動画へ

こんばんは。
すでにご存じの方も多いのではないかと思いますが
先週に私、動画を作成をしました。SNSのtwitterを通して
宣伝もさせていただいております。今年は改めて感じます。

私にとっては「動」の年でもあります。
PCの世界だけでも動ではなく、生活でも動を目指していきたいです。

さて、作成した動画はこちらでございます。YOUTUBEでは
サムネイルという動画見出しも併せまして一緒に公開を致します。
ちなみに今回使用した機材・ソフトは「デジカメ・Windows10に付属されているペイント」だけで
ございます。実際にこだわりがなければ、実はこれだけでも作れます。

ここでは、食べる事のありがたさ・喜びを多いに語らせてもらいます。
収穫したはくさい・ネギのうまさ、そして食べる事の喜び
何よりもおいしさを通して、自分の中から湧き上がる嬉しさをナレーションで
ありのまま表現をしております。

Photo_20220919165801



下記アドレスに掲載しております。
クリックしますと動画サイトのYOUTUBEに移動します。

料理紹介:鍋物+ブルーベリーお汁粉【NPO法人よいおやさいの農業活動の収穫物で調理https://www.youtube.com/watch?v=uMv9nXpQ0r0

お蔭様で視聴数も増えてきております。これも皆様のおかげでございます。心よりお礼を申し上げます。今後とも続けていきたいと思いますので、ブログも併せまして宜しくお願いします。



2022年9月23日 (金)

【ご報告】本日、私の誕生日です

恐縮ながら、本日私は誕生日でございます。
SNSのTwitterでは、誕生日の日になると、風船が表示される様になります。
ちょっとしたお祝いムードに浸れるので、嬉しいです。

ちなみに去年、風船が上がる瞬間を動画に取りました。
こちらでございます。

【記念録画】誕生日に録画+今後の目標】
https://www.youtube.com/watch?v=zK6ObefpPq8&list=PL08EE5DEC5F57D3E6&index=34

何度か見ておりますが、嬉しいものです。イキだなって思います。
ちなみにTwitter上では生年月日を公開しているので、年もバレバレです。

というよりもこの際だから公開しますと、今日で37歳になりました。
いよいよ40代に向かいつつあるなと感じております。

ついこの間までは22歳で、神奈川へ出て社会人として働き、28歳で障害者手帳を取り、
そして30歳になって将来は結婚してみようかなと思いつつも、出来ず。そして今はひねくれの心を持ちつつも
人生の生きる喜びはあるか、今後はどうするかを模索しながらいきております。

難しい時代、難しい環境の中でもありますが、少しでも生きる喜びを感じ取れたらと日々思いつつ
も誕生日の日を過ごします。

2022年9月22日 (木)

少しは認められたか(仕事で)

「すみませんが、フロア内の清掃を全部やってくれませんか。別のオフィスからサポートして下さいときました。お願いします」

上司から言われた言葉です。普段は、中々厳格で、行動が遅いと

「早く、早く。早く。」
「要領よくやりましょう!(厳しい口調)」
「メモなんてあとでとって。体で覚えなさい。」
「教えたはずです。なぜ1度で覚えられないですか」


怖いものです。精神疾患持ちの私には、なかなかしんどく辛いもの。
加えて、相談相手がすぐにはいない環境なので、頼れるのは己自身(自分)だけという厳しい障害者雇用の
世界で生きております。ある意味ではサバイバルです。

でもです。
それでも歯を食いしばり、心は穏やかに「すみませんでした。もう1度教えてください」と、実は心はひねくれて

「け、あんたのやり方じゃ、部下は成長しねえぜ。何考えているんだ。あんた人間か。違うな。あんたは鬼だよ。冷徹な鬼だ!血も涙もねえな。悪いな。口が悪くて。俺は口が悪いんでね。そういう性格なんだよ」

とそんなことを心の底から言っております。
あくまでも心の中です。もし言っていたら、それこそ懲戒解雇になっております。


でもそれを言ってくれたことは、少しは認められたという事です。
その上司も自分でやらないと気がすまないというタイプ、いわゆる職人気質の方でもあります。
ですが、こうやって代理を任されたという事は、少しは認められたという証です。

まあ私の場合は、そのひねくれの性格が一般企業での夜勤を通して身につけた(いわゆる生きるすべを学んだ。サバイバル)という事です。もし夜勤を通さなければ、たぶんここにはおらず、本当に生活保護を頼りにして生きているか、あるいは新潟に戻って引きこもっていたかという生活をしていたでしょう。
それ位に今は、うつ病という病になったけど、夜勤を経験したIT会社に心から御礼を伝えたいです。

それ位に過酷な場所です。さてさて、毎度のことになりますが無事に生きて帰ってこれたらまたゲームセンターへ即いきます。100円で遊べる、中には無料で遊べるだけにお酒を飲むよりも私にとっては健康でいられる場所でもあります。



2022年9月21日 (水)

白菜が美味しいです

私、先週の農業ボランティア活動にて、とれたての白菜を頂きました。
白菜の収穫時期は冬場ではありますが、成長段階の葉っぱを頂きました。
間引きという余分な葉っぱを取り除いたものになります。

無農薬栽培で育てているので、生でも安心して食べられます。
食べると不思議と元気と心が癒しを覚える形です。
ボランティア終了後、家に帰った後もついついかじり、そして心からこういいました。

「ああ、人間は本来は自然と一緒にいきているんだな。
そしてこの自然をだんだんと忘れている自分がいるんだな。
機械とか文明の進歩で本当に忘れがちになっている。便利な世の中だからこそ、今一度
外で太陽と緑を見て、自分の心を洗い流したい。そしてまた美味しい野菜を食べたい。生きる喜びを感じたい」

そう思える様になっております。ある意味では農業ボランティアは、
心の貴重な支えの一つとなっております。緑と人間は共存しているんだと心から感じます。
そして心の安定を支えてもくれております。

ありがとう、自然よ。そしてそれを身近に教えてくれる野菜に尊敬の念を持ちます。
写真は白菜の畑です。今度の活動でどれだけ大きくなっているか楽しみでございます。


2_20220918032901

2022年9月20日 (火)

結局頼れるのは自分自身だ

さてこのブログを更新しているころは、「会社いきたくない病」が
発症していると思います。それだけ、仕事に対して嫌悪があるという現実があります。

さてタイトル通りですが、障害者雇用といえども、結局は私は
「自分自身が頼れる存在」という形になっております。

先週ですが、支援機関という障害者が働く上での行政機関の方と職場側とで面談を1時間しました。
現状を語った所、結局は何も解決に至らずです。
ただ私はこういいました。

「出来る限りの事はします。現状は非常に厳しく、現場理解者はいない状態でやるしかありません。
マニュアルが無い以上は目で見て覚える、出来て当然の状況です。その中でやっております。」

それを話した所、「現状をキチンとみられるという事であれば、あなたはその通りにやってください」
という言葉だけでした。
言葉が悪く大変申し訳ないですが、支援機関側も職場側も「自分でやれ」という言葉で返ってきました。


結局思います。私の中では障害者雇用って、結局は一般企業と大差はないと感じてます。
今の職場がそういう風土かもしれないですが、もしかしたら転職する事で変わるかとも思いますが
さすがに4度目となると、なかなか難しいものです。現に3社目の時は20社応募して全て不採用でした。
それ位に難しいものです。

後は自分自身の性格といいますか、負けず嫌いな所もあります。
良くいえば、根性がある。悪く言えば、下手すると我慢を限界を通りこすと、何をしでかすか分からない
という所もあります。

さて、ひねくれの私ではありますが、いってきます。戦という場所へ。
そして無事に変えれたらお酒ではなくて、ゲームセンターへまたよります。




2022年9月19日 (月)

連休はいいものだ(休息が取れる)

3連休、私にとってはとてもありがたいものでございます。

ついつい仕事の事ばかり考えがちで、土日だけだとつい、頭がモヤモヤする形でございます。
いわゆるうまくスイッチが切り替えが出来ていない状態です。
ただ3連休だと、うまく切り替えが出来そうです。

ちなみに前の職場ではむしろ、スイッチの切り替えがキチンと出来ていました。
むしろ、働きたいという気持ちが強く出ており、「ここで一生を過ごして、頑張って正社員になりたい」という意欲が強かったです。同時に休日はしっかり休んでガンバロウという気持ちでした。

しかしです。それはかなわずでした。契約社員という現実に、どんなに頑張ってもダメでした。規則や契約の前には、努力も頑張りも無駄に終わりました。そして今、準社員になっても未だに心は晴れず、むしろ「自分の生き方は暗いものなのか」と自問自動しております。

いつかは別れをつげる日がくると心で感じております。
ただ、今は少なくとももう1か月、出来たら年内までは続けるつもりでもあります。

今はただ、休みを取りつつも、何か楽しい事を見つけて、明日に備えるという気持ちでおります。
生き方を変える時、それはいつか来ると私はつねに思っております。




2022年9月18日 (日)

消毒より手洗いで対策したい私

よく会社とか、お店とか入ると「アルコール消毒」があります。

コロナウイルス対策でよく手の消毒をしますが、私は手洗い派だったりもします。
理由は読んで字のごとし、アルコールの香りがするからです。アルコールだけに
お酒の成分にも入っている香りもあります。なのでこれで、まれにですが
アルコール中毒になったり、中にはアルコール依存症になるという方もいるとありました。

実は、東京首都圏の女性刑務所では手洗いを推奨として、受刑者には生活をしております。
要因としては、アルコール依存症の受刑者もいるため、香りをかいだだけで
気分として「あああ~飲みたい」という人もいるとありました。

そしてアルコール中毒に関しては実際に未成年の方がなる恐れもあるとありまして
プールの塩素水に近い(まあプールの水)になりますが、次亜塩素酸水を使用しております。
こちらは本当にプールの水なので、未成年でも大丈夫です。


私も実の所は、アルコール中毒気味になった事のある人間だけについ
「なってしまうかもな、この香りだと」とついつい思います。
お医者様からは「アルコール中毒ではないです」とはお墨付き頂いてますが、飲みたくなる欲求はありますとは伝えてます。
ただ時々であるなら、決まりを守ったうえで(薬と一緒に飲まない、週に1回だけ、野菜と一緒に飲食)であればたまに飲んでも良いですよとありました。


でもすぐ乾くのと、よくこすれば香りもとんでいくのでなるべく
手の隅々までやってからいきます。

それに手洗いの方がすみずみまで洗い流せるので、私はこちらの方が気持ちがいいなと思います。

2022年9月17日 (土)

ボランティアを通しての気持ち

私、9年前から農作業をしておりますが、
本日がその日となります。

今では長い参加をしている事もあり、時として代理でスタッフの変わり(ただボランティア)の役割もしております。でもこれもこれで中々きついです。写真撮影をしたり、案内をしたりと。
それだけ長年の方から認められているんだなというのもあると感じております。

来年で活動して10年目になります。大変な時もあります。動画を上げたりするのも一苦労ですが、
でもそれでも、喜んで見て下さる方もいる事もありまして続けております。

前向きにとらえる事「皆様の喜びを自分の喜びと変える」それを大切にして、ボランティア活動もしていきたいと思います。

写真は農業にて育てているハーブです。バジルもだんだんと大きくなってきております。
とても良い香りになっておりますし、食べる事も出来ます。

<9月18日に追記>
無理をせずに楽しくやるのがボランティア活動の一番大切な点です。長い事続けていると、やはり課題というのが出ているのも現状でもあります。でもそこもいかにして工夫し、考えをもって楽しく向けられるか、農業ボランティアを楽しくをモットーにつねに前向きに進みたい気持ちです。楽しく過ごせば、自分自身も良くなります。他の面でも取り入れられたらとも思います。


Dsc_3532

2022年9月16日 (金)

ズル休みしたか、どうか

結局ではありますが、私はズル休みをせずに
出社しました。まあなんと言いますか、無理してでも行くといった方が正しいと思いました。

でもコテンパンでしたね。あいかわらずです。

今週は持つかどうかと思いますが、、、、

わからんです。明日は我が身という言葉がありますが、
とにかくやるだけやってみます。ただ一応は定めているのが長くても12月一杯で決断を下す
という事は決定しております。あまり言葉で言い表すのも何ですが、いずれは、、、、、

という事になります。

正直思います。いくら良い階級になろうと、定年退職するまで働けるといえども
命まで失ったらなんの意味もありません。
現に私も死に対しての願望、そして実際にリストカットという自傷行為をしました。
したのは、2019年。あの時は本当にもう追い詰められてました。

当然ながらした時は血が大量に出て、本当にどうなるかと思いました。
でもばんそうこうと、包帯でごまかしたのを覚えております。

今日もずる休み、そして「会社いきなくない病」が出てます。

薬が効き次第、動きますがどうしようもなければ、仮病を使い早退をしたいと考えております。

2022年9月15日 (木)

ズル休みでの欠席をするか。

「もう我慢ならん。ずる休みにするか」

私、今日はもう心が限界になったので、仕事をズル休み(いわゆる欠勤)しようと
本当に思いました。多分、するかなと思います。確率としては高い方向でいます。

無理すると本当にどうなるか、分からない状態でもあります。
金曜日に有給取りましたが、結局は一歩も外へいけずの状態でした。
分からない状態でした。夜には何とか動ける状態になりました。

もう、体も心も限界状態に来たのではないかとそう感じております。
ともかくですが、横になって何とか時がくるのを待ちます。








2022年9月14日 (水)

節目年だからこそ、考える(15年目)

タイトル通りですが、私は神奈川県に移り住んでから
15年目となります。今でも覚えているのが、JR川崎駅近くのビジネスホテルで
たった1人で過ごした夜。初めて1人暮らしになるんだという事からはじまった日

「1年後にかえるか、新潟へ」

そういっておりましたが、周りの方の支えもあり、今に至ります。
その間に職を3回も変えて、病になり、障害者になりと様々でした。

でもそれが全て良かったと思っております。
もしかしたらです。来年はきっと会社員を辞めていると強く思います。
それ位に、インターネットの技術も進歩したり、株式投資で稼いだり、あるいは移住して稼ぐという色々な生き方も増えてきております。

実は先週、上司の方と面談をして今後はどうするかという事を決めました。
上司の方は、前に私が勤めていた品川のオフィスの方です。
遠い新木場まで来てくださいました。

私、はっきりといいました。

「今後は安心して行ける環境でないなら年内一杯で退職します」

上司は怒ろうとせずこういいました。でも心では怒っていたかとも感じますが、
もしかしたら逃げ道も作っていたと思います。

「まだ決断するまでは早い。難しい環境にある中でもやっているのだから、
あきらめるのもわかる。もう少し様子をみたらどうだ。それでも駄目なら意見を尊重する」

正直、%でいえば90%は退職方針でおります。
それ位に厳しい障害者雇用の環境でもあります。

今日も朝起きたら「会社いきたくない病」と闘いながら、たぶんいくかと思います。

2022年9月13日 (火)

悲しい事に、俺の戦は働く限り終わらんわ

◆感情論になることをお許しください。
ですが、これが私の働いての人生です。

「へ、障害を持つ上司だろうが、何だろうが、結局のところは
一般企業と同じよ。障害者雇用がそのうち、ウソ企業だってばれる日もくるかもな。
まあ悪い言い方だがブラック企業だな。罵声・暴力いかんがいやがらせ、そうかい
上等だ。へ、てめえら人間じゃねえんだよ。悪魔だ。クズだ。
じゃ俺様は逃げますよ。でもな、俺のカンにさわるね。

だったら勝負しょうや。でもな、もうこれでダメなら、もうサラリーマンってやつは終わらせるぜ
ちなみに死去したら、墓よりも
献体か臓器移植に出せってもう遺言書に書いた。キチンとした自筆で書いた。家に保管したわ。墓よりも、せめて迷惑をかけた他人様のためにこの命を使えってほしい。



「まあせっかくの人生のギャンブルだ。なんなら派手にやろうじゃねえか。
準社員って所までいけたんだ。5年やったんだ。まあ、残念だけど今の会社にはいい思い出は100%ねえな。働いてからありません。バカにされて騙されまくって、体壊しての人生さ。俺は終わりかもな。だかな終わりなら、いっちょ派手にやるやらやるか。遊びも一緒だぜ」

まるで、不良になりきっている自分が心の中にいます。
実際に病の影響のせいか、そうなる自分がいたりもします。

「弱いなら引っ込んでいるのが、一番だ。でもな俺も命尽きるまで、仕事ってやつの賭け事やってみるか。やっぱり賭け事してみるか。

賭け事の好きなじいちゃんの血やっぱり俺も引いているな。でも引き下がるってのも頭で使わん日もくるかもな。本能で危ないと感じたらその時はそれで考えるか」

そう思いながら、辛く厳しい障害者雇用の仕事場へいきます。

さあ戦いのはじまりだぜ!
いくぜ、勝負だ。朽ち果ててもいい。
命が無くなったら、その時はそれしかないという人間だったんだ。それもまた賭け事だ。

2022年9月12日 (月)

苦しみを益に(仏門の教え)

ブッタ(いわゆるお釈迦様)の教えでもあります。

”苦しみを益に変えなさい。それこそ悟りへの道”

悟りといいますと、一般的な言葉では「知る・理解をした」という事になります。
でもこれができるかといったら、さすがにこれは仏様でないとなかなかできないなと思います。

私も今の職場(これ、本当に障害者雇用なの?配慮がある所のはずですが、現実です。)
で「はよ、動け」「失望した」と言われながらも、私はワニやオオカミのキバの様にくらいついてなんとか
いっています。職場では強気「わたしは大丈夫でございます。」「指示を頂ければ動きます」
とまるで軍隊口調の様な形で動いております。

でもこの苦しみ、いつかは益になるかといったら、
私はなると信じております。

現に皆さんも苦しみというのがあったからこそ、人にやさしくなれた、丁寧に教えられたという方もいると思います。

私だってITの初心者(もう電源のつけ方もしらない、Excelって何、YOUTUBEで動画上げ方を教えて)
という方に教えてもおります。でも私もこれはさんざん怒られたり、(特にPC関連はひどい)
悔し涙流したりしながら覚えました。ITも時代変化が進んでいるので、まだまだ勉強をしなければとつねに思っております。

だから私は信じます。それにもしもです。
益に変えられると。同時にこの苦しみという状況が次への栄光の道へと結びつくかと。


もしかしたら別の職場。(現在その可能性は非常に低いです。もう会社員が向いていない事が明らかにわかりました。これをラストチャンス)
という事にしています。

あるいはこの方が確立として非常に高いですが、もう会社も辞めて
インターネットでの請負の仕事をしたり、株券を購入して投資するか。
そのための試練と言い聞かせて進みます。



2022年9月11日 (日)

ゴミを逆に利益に(リサイクル)

私、けんやくの様な生活をしておりますが、

ゴミを逆に利益にかえる事をしております。

実は空や飲み残しのペットボトルを拾っては、これを家でキレイに洗い、
その後はセブンイレブンやイトーヨーカドーのペットボトルリサイクルボックスという処分機に
入れております。実はいれると、nanacoというセブンアンドアイ(イトーヨーカドー、セブンイレブンを経営する会社)
のカードでポイントがたまるシステムになっております。5本貯めると1ポイントです。

◆nanacoは登録費無料、年会費用も無料。ただ登録料で300円だけは発行手数料がかかりますが、払えばそれであとは使えます。

ちなみに私はキャンペーンで発行手数料が無料というのが期間があったのでタダで作りました。恐らくはまた店舗でもタダという期間があると思います。◆


でも以外と溜まると、結構役に立ちまして、今ではこれを実践して、70ポイントまで貯めました。
ポイントがたまるとカードにチャージ出来ますので、これでゲームセンター代にも使えますし、
あるいは納豆、見切り商品の野菜も買えます。(ちなみにゲームセンター代は95円~100円)
で支払いで出来ます。ただ店舗によっては30円で出来る所もあるので、そのお店であれば2回分プレイ可能です。


ありがたいです。よくゴミもうまく分ければ資源にという言葉もありますが、まさしくその通りでございます。

近いうちにリサイクルボックスの写真も掲載したいと思います。

2022年9月10日 (土)

支えがあれば、何とか乗りきれる(ゲーム)

私、好きな事をして、日々過ごせればと思います。
中でもゲームセンターは本当に好きで、仕事の時も嫌な事があったり、朝起きるのが嫌でも
「へ、終わったらゲームセンターでプレイするか。そして水で乾杯するか」

という位になっております。大人になったらお酒がお供といいますが私は、下戸(飲めない事はないですが、弱い)で、それよりもゲームした方がいいという位でございます。

さてさて今日もゲームセンターいきます。
恐縮ながら2022年は毎日本当に冗談抜きで、ゲームセンター通いしております。

旅先でも携帯のインターネットで調べて、ゲームセンターを探してやるくらい
大の文字つく位のゲーム好きでございます。

土曜日は、インターネットに接続されたゲームセンターのゲームでも大賑わいの時間でもあります。

思うぞんぶんにプレイして、とても良き時間を過ごしていきます。

どこまで会社という船を漕げるか、それは分からないです。しかしやるだけの事はやりたいです。
合わない事は確かです。会社という組織が。私には合わない。でも最後の最後までやって、それでも駄目なら別の生き方を目指したい。
それまでは、色々と吸収して色んなことをやるための土台としたいと強く思います。

2022年9月 9日 (金)

今日は休みをもらいました。(有給休暇)

今日は有給休暇を取りました。

事前に身体がならすまで、新しい部署にいくのは大変だと予測し取りました。

予測通りですが、身も心も疲れ果てました。いやあ、厳しい叱責・動き回る洗礼は中々のものです。
知識も必要ですが、体力とあきらめない心が本当に必要です。休みは休憩時間以外は無しです。

それだけの体力を要求されます。ちなみに個人の携帯電話(品川の部署からもヘルプでの連絡や相談事がメールであるため)もつねに持ち歩く為、その緊張もあります。余談ですが、その携帯電話では万歩計機能がありまして、歩いた歩数が仕事上では1万1000歩という計り知れないくらいになっております。
前の職場でも1万歩いきましたが、まさか超えるとは思いもしなかったです。

それ位に広いオフィスです。イメージでいうと体育館6つ分をつねに動き回り、そして清掃や備品補充するという状態です。
(◆以前、2つ分体育館とお伝えしましたが、実際にいってみるととてつもなく新木場のオフィスは広かったです。まさに想像と現実は違っておりました。それくらいにすごい。さらには人もいるので気も多くつかいます。)


これを更新しましたら、私は眠りについているころと思います。
最近動き回る事が多いせいか、どこでも眠れる状態へとなっております。
ある意味では健康かなとも思います。

2022年9月 8日 (木)

坂本龍馬の姉(別名:お仁王様=巨漢)その③

さて、坂本龍馬について述べましたが、最後の回と致します。

坂本乙女ですが、竜馬のお姉さんです。

幼いころからですが、女性でありながらも「剣術・武芸・読み書きも出来る」まさに現代でいう文武両道も
兼ね備えた人物でもありました。それでありながらも、当時はいじめられっ子で泣き虫、さらには落ちこぼれであった坂本龍馬を守り、接した心優しき人物でもありました。

男の様な体格で慎重が175センチ、体重が100キロ以上というまあ巨漢でもありました。
それもありまして、別名:坂本のお仁王様ともつけられております。

やがて竜馬はみるみるうちに体も強くなり、読み書きもでき、そして剣術もつよくなり、やがては各剣術道場では、免許皆伝の証をもらいました。さらには読み書きが出来る様になった事もあり、日本にあった当時は珍しいとされたいわゆる英語の教科書を読んだり、諸外国について興味が持てる様にもなりました。
そして問題であったおねしょ(現代でいう夜尿症)も直りました。

乙女を通して知識と心を学んだ事もあったのか「幕府で争うのだけは避けたい。俺も幕府は憎い。家族を取られた。だが、あくまで外国にのっとった術で日本を守ろう」という事を考え、大政奉還というのを実現させました。

当時、幕府は藩(組織)に従わないもの・考えに背くもの・藩を離脱するものは厳しい処罰として家族に厳しい罰を与えておりました。
竜馬は当時は薩摩藩(今の九州地方)に入っておりましたが、大政奉還(幕府を解体して、新しい組織=政府をつくる)を実現させるためには、幕府から抜ける必要があると考えて藩を抜けました。そのことで家族にも罰が下ってしまいました。

その後は竜馬は手紙にも興味を持ち、東京で剣術修行にあけくれながらも乙女と文通をしていました。
今は、Twitterやメールといった電子機器があるので本当に、すぐに連絡出来る時代になったと思いました。

乙女はその後ですが、結婚しましたがパートナーとの考えが合わずに離婚し、その後は壊血病(ビタミンが不足し、体の組織が崩壊する病)で亡くなりました。ちなみに乙女が生きていた時、既に竜馬は暗殺されておりました。なぜ竜馬は、暗殺されたかは諸説いろいろとありますが、
やはり、幕府の解体がされた事(すなわち伝統)が壊された事に、恨みをもったものがされたともされております。

最後にゲームセンターでセガの稼働中のカード。英傑大戦の坂本乙女のカードを掲載いたします。
剣術で竜馬を教えていたとされてますが、実際には長刀も得意だったという事もあり、ゲームではそれを反映しているかと
思います。私、このカードが好きでございます。お宝でもあります。

◆なお、著作権の関係もあるため、ここでセガ(C)のコーポレートマークを表示もさせて頂きます。
NEO29は私のゲームでのユーザーネームでもあります。

Photo_20220903130001

文字の通りですが、男に生まれていたら、この乙女が天下をとっておったぞ!というお言葉通り、
恐らくとっていたと思います。



2022年9月 7日 (水)

坂本龍馬の姉。姉がいて歴史に残った(その②)

さて昨日、更新しましたブログの続きを。

実は坂本龍馬にはお姉さんがいました。

名前は坂本乙女(名:さかもとおとめ)といいます。実はお姉さんがいたからこそ、坂本龍馬は、歴史上に残る人物でもありました。
逆にお姉さんがいなければ、もしかしたら歴史上には残らなかったといわれる位の大切な人物です。

竜馬は障害者だった事が現代の精神医学でも高かったとされております。
小さいころから、以下の事がありました。

・15歳くらいまでおねしょはよくする。
・文字の読み書きがうまくできない。(それにより学校のみんなからからかわれる)
・忘れ物はよくする。

・泣き虫だった。(学校という環境がそもそもあっていなかった)
・袴を自分で着る事が出来なかった。
・興味がある事以外は、まったくしめせず、無視したり、居眠りもしていた。


竜馬が12歳だった時、それらの原因がきっかけで同級生に帰りの道中でからかわれました。
からかわれた事が、ついに頭にきて喧嘩をしてしまいました。

それもあり、先生から「もう学校にこなくていい」といわれ、ついには退学を強制的にさせられました。
家族は当然ながら、「これからどうしようか」とひどく思ったでしょう。
ちょうどそのころにお母さんが亡くなりました。
不幸がますます押し寄せてきたときです。人間そんな時になったら、「ああ、これからどうしよう」と思うにちがいないです。
竜馬もそう感じたでしょう。

でも乙女は、それを悲観せず、逆に
「私が竜馬のお母さんとなる」といって
竜馬に剣術から文字の読みかきのやり方を教えてあげました。
乙女は当時は15歳でした。
本当のお母さんの様に愛情をもって接しました。

時には、剣術の稽古で負けて泣いてしまう竜馬に対して
「おまえはそれでも男か。強くなれ」といって剣術稽古の時は、掛け声を上げたりもした位でした。

その一方では、文字がうまくかけなかった竜馬に「こうするんだよ。そうそう上手」とお手本を見せながら接する優しいお母さんでもありました。


それによって竜馬もだんだんと読み書きも出来る様になり、剣術の腕もあがっていきました。
むしろ、お姉さんの教え方がよい事もあり、特に剣術の才能を咲かせた事もありました。

やがてではありますが、竜馬は剣術を極めたいが為に「俺は武者修行に出たい」といい、東京をはじめ数々の剣術道場では
師範や免許皆伝(武術を極めた証=恐らくは賞状や巻物)ももらいました。それ位に強くなったのです。

さて坂本乙女について次回ちょっと述べたいと思います。ちなみに私、2022年3月からゲームセンターで稼働中の
セガの英傑大戦の坂本乙女のカードも持っております。大戦をされている方から頂きました。
そこから竜馬に興味をもち、さらには乙女にも興味をもちました。


2022年9月 6日 (火)

坂本龍馬について(その①)

突然ですが、歴史のお話しを致します。ちょっとシリーズでお話しをします。3回予定です。

坂本龍馬でございます。
坂本龍馬、歴史上の名前の人物であり、皆さんも聞いたことは一度はあるかと思います。

学校の授業、図書館、あるいは私の好きなゲームセンターのゲーム(現在:セガから稼働中の英傑大戦というゲームでも出ております)で知った方も多いと思います。ひと昔前にアニメで「おーい竜馬」というのもありました。

私は図書館で知りました。

さて竜馬ですが、簡単に表すと

・日本で初めての外国に通じる組織(いわゆる商売会社)を作った。具体的にいいますと世界をつなぐ為の船の運送会社の海兵隊という組織を作って商売をした。

・長く続いていた幕府という組織を、解体させた。これによって日本を強固な国とし、諸外国からの侵略を防ぐ動きとし、実現した。同時に諸外国の言葉・文化を取り入れる流れが出来た。(主に英語、洋服等)

 いわゆる歴史の言葉でいう大政奉還(たいせいほうかん)。ちなみにこれが実現していなければ、幕府と幕府に恨みをもつ藩
(竜馬の場合は、薩摩藩)が戦い、いわゆるお互いの日本人が争いをしている間に諸外国から侵略するチャンスを作らせてしまっていた可能性も高かった。もし大政奉還がなければ、日本はもしかしたら他国の侵略を許していた可能性も高かったという事もあります。

いわゆる「当時では珍しい新しいアイデア+互いの恨みつらみはあるが、心を一つとした目標を成し遂げる手段」を考え出した方でもあります。

でも竜馬がもともと一人で出来たわけではないです。実は竜馬は障害者だったという説もあります。
実際に現代の精神医学者の間でもその可能性は非常に高いとされていました。
障害名は発達障害です。病名は、ADHD。(私はちなみに精神障害で、双極性障害という病です。)
でも仕事上でも、注意が欠ける所も時どきあるので、もしかしたらもってるかもなと感じる事あります。

さて病名ADHD(多動性障害)これは一言でいいますと、
何かをしていても集中力に欠けてしまう・物忘れが多い・なかなか指示通りに行動が出来ない・興味のないものはまったく示せないといったものでもあります。
人の話を聞こうとしなかったり、少しでも興味のない事には居眠りもしていたという事が主にあります。でも決してわざとではないです。どうしてもという事が、あってしてしまうという事です。

原因としては、その人の性格ではなくて、脳の構造が通常の方と異なるという事もあって、どうしてもそうしてしまうという事もあります。いわば脳の結ぶ神経の配線が、通常ではAとしたら、それがBとして異なっているというものでもあります。

今では、それを少しでも緩和するリタリンという飲み薬や心理療法(いわゆるソーシャルスキル=いわゆるその方にあった模擬訓練を通して社会や学校のルールを知る)もありますが、当時は、それすらもなく、なかなか認知されていなかった事もあり、怠け病、しつけがなっていないという事もありました。


実際に竜馬は幼少期のころからそれが原因で、学校を追い出されてました。
先生からも「こなくていい。勉強するしかくがあなたにはない」といわれて追放もされてました。

しかし、それを助けた人物がいます。竜馬の家族のお姉さんです。それは、次回お伝えをします。


2022年9月 5日 (月)

私のかつて勤めていた部署で退職者が出た(救い人)

今の仕事場で、残念なことに退職者が出ました。

その方は私にとっては救い人でした。というのも、恥ずかしながらですが
私は、昨年4月に過呼吸を起こしてしまい(対人関係での叱責と逃げ場がない事で突然、わけがわからん状態となる)
もうパニック状態。その時に助けて下さった方です。

「大丈夫だよ。安心して。そうそうそう。大丈夫だよ」
とさすりながら、優しい言葉で語りかけてくれました。

落ち着きを取り戻して、「アルティメットさんをちょっと個室で休ませて、その後にちょっと話をする。
業務の責任は私がとるから、皆は引き続き仕事をして」と堂々と言葉で話をしてくれました。

その後はカウンセリングという形で、話をしました。

「辛かっただろう。一生懸命な所を色々と言われる理不尽さは辛いものがやっぱりある。
あってはならない事だ。対象者には私の方からいっておく。人間にはペースも違うし、それに
やり方があっていれば、別に時間がかかってもいい。だからゆっくりやればいい。」

それもあって、今の準社員まで、その方のおかげでいけました。

しかしです。その方も私と同じく双極性障害という精神の病に侵され、
ついに復帰出来ずに退職という形になりました。電話で報告が上司を通してありました。

それを聞いて私も一瞬、愕然としました。

「あの人が、なぜ。でもそうだよな。あの人もつらかったんだよな。何とか報いる事が出来れば」

そう感じました。
どこまで船(仕事)が出来るか分からんですが、まずは1週間やってみます。



2022年9月 4日 (日)

人生はギャンブルだ。今ある選択は3枚

実は、最近ですが甘いものが本当に無償に食べたくなってしまい、
ついつい買っております。特にチョコレートとかコーラがほしい状態で
購入しては飲食。

不思議ですが、今までになかった事なので、もしかしたら急激にストレスが溜まっている
状態ではないかと思います。今回の健康診断でも、X線検査でポリープ(腫瘍)が発見され、
要観察(いわゆる、即医者へ行き、再診か検査ではないものの、生活に注意しないといずれは危険)
というレベルまで来てます。

うーん。なんかわからないです。後は眠れないというのもあります。
だからといって、今の仕事を辞めるかといったら、いずれはの方向でいます。

ただ、乗っかった船である以上は、沈むまでやってみるつもりです。人生はギャンブルが私の名言であります。
選択する人生という名のカードが3枚が、いまあります。

1枚目は地道に貯めるか。
2枚目、即脱サラというリタイアして落ちる所まで落ちてみるか。(いわゆる投資・ネット業務)

3枚目、旅をして人生を多いに楽しみながら、生きがいを探す。だれに何と言われても貫くし、口もきかん。


今は、地道に貯めるかを選んでますが、そろそろ船でいうとエンジン不調の状態になっております。
こうなったら手でこいでみるかと思います。一応ですが、障害者向けの支援機関という方が
仕事先で面談する事となりました。援軍という名の助け船もあるので1週間はやるつもりです。
◆ただ難しければ、もうそこでリタイアとなります。


とりあえずは、対人関係と仕事の件で配慮(難しい事が色々とあると思考が低下する)
ということは話をしたいと思います。





2022年9月 3日 (土)

やっぱり私、会社員向いていないわ

異動してはじめての休日。

やっぱり思います。私、会社員(組織)向いてないなって。

人と相性があった職場も1度だけありましたが、そこは契約社員だった為、
お別れしなくてはならない所でした。あとは全部、もうぶち当たりで悪い場です。
今、いるところが一番最悪です。なぜかといいますと、相談できる方がいないためです。

これは本当にきつい。まずは自分で解決しましょうが前提です。
障害者雇用に限らず、一般企業でも鍛える意味もあるかと思いますが、あまりにも辛すぎます。


もしかしたらです。働き方、いや、生き方を変えるべきではない時ではと
いう事を感じてます。社会人になって来年で15年目ですが、さすがに変えるべき時かと。

さすがに開業は難しいです。ただネットでのビジネスをしたり、

株投資したりという事も今では可能になってきております。コロナウイルスの影響でテレワークの普及も目立った事もあり、
今ではその働き方も可能になってきてます。

そういえば、障害者向けのテレワークもありまして、名刺チェックという作業もあります。
これですが、最近知ったのですが「クラウドワークス」様というインターネットビジネスを請け負っている会社様
があります。案件が成立すれば、報酬ももらえます。恐らくですが、私の様に組織にしばられたくないという方
あるいは最近ある副業で稼ぐ方もいるかと思います。

まあ、まだ入ったばかりもあるので様子見ますが、いずれは、、、、、という形にはなるかもしれないです。

変化が来ること、良い方向にいきたいと。その時は、どうなるかはわからんですがまずはやってみます。




2022年9月 2日 (金)

きついわ。いきなり(特に通勤)

さてさて、新しい部署へいきました。

うわああ、やっぱり厳しそうな人でした。

「返事をもって大きく。聞こえん」

なんとまあ、怖い方だ。。。どうしようやれるか、やれんか。
という所です。ただその方とは幸いにも、離れる機会もあるので、(といっても一瞬だけ)
まあ何とか、清掃員として仕事しております。

いきなりの壁にぶち当たりの状態であります。
一番は通勤です。私、私鉄と地下鉄取り次いで新木場までいってますが、

地下鉄は乗り換えが一番大変です。
それも3回も乗り継いで勤務先に向かうので、さすがにこれはきつい。
それに帰りは満員電車のオンパレード。まあごく当たり前かもしれないですが、
本当にきついです。気づけば寝てまして、まあ遠い所までいってました。

なので、これは上長に相談して通勤経路を変えようと思います。

幸いにもですが2回に出来る手段と費用も3回と変わらない経路を見つけました。
ただ会社側の経費システムでは3回の通勤経路でないと認められないという事もありさらには私は
もう会社PCが支給されない事が決定している為、口頭で申し出るしかないです。


まあ、しゃないです。いきなりの洗礼。これはきつい。でもでもせめて1週間、出来たら1か月、そして年内はもたせたいなと思います。

 

 

2022年9月 1日 (木)

こんにちは、新しい部署(新木場)

さて、これを更新しているころは、私は
眠っておりますが朝6時に起きて新しい仕事先であります新木場(東京都江東区)まで向かいます。
最寄りは、千葉県との境。なんとディズニーランドもある所の場も行けます。


今度はJRではなく、通勤経路で最短という事で、私鉄を使って全ていきます。
途中で地下鉄にも乗り換えるという、まあ都会人になったかなとついつい我ながら思います。

初日という事もありまして、新しい上司と一緒に出社する事になりました。

といいますのも出向先という扱いになるため、別会社様にもご挨拶をすることになります。

それもありまして、背広(普段からそうですが)もキチンとしたものを着ていきます。ネクタイは
夏場だけに外してよいとありましたが、一応はしていきます。お偉いさんもいますので、

さてどうなることやらと。ちなみに基本は背広ですが清掃業務の人は汚れやすいとの事で、
いわゆるカジュアルな恰好でも良いと許可が出ました。なのでbusiness用の背広や靴でなくても
良いとありました。わたしも状況見てそうしようと思います。まずはさておき、飛び込みます。いくぜ!


« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »