【私なりの名言】日々出来ることをすれば100点だ
単調な事ではありますが、私はこれを日々しております。
日々出来ることをする。
例えばです。本当に出来る事でよいです。
>仕事場に早くついたらゴミがおちていないか、汚れていたら掃除をする。
>家族の方におはようと言える事、食事の手伝いをする。
>外へ出たくないなと思ったら、とりあえずは涼しい所へいってみる。
>近所でゴミ拾いをしてみる
>節電をしてみる。
何気ない事が何でもよいです。
それだけでも人間として生きる価値というのがあると思います。
以外ですが、それがやっぱりなかなかできそうでいて、出来ないという方をいます。
私のかかりつけの精神科の先生もおっしゃってました。
私も今の仕事を続けて5年になり、困難だらけで、ええ思い出なんてせいぜい1%程度であります。
先生から言われた事の質問で「あなたはなぜ5年続けられるんですか。」とあり、日々できることを
しています。と答えたら「立派ですよ。それが出来ない人もいるんです。それを大切に続けて下さい」
そうお褒めの言葉を頂きました。
たまたまですが障害者での支援機関(いわゆる会社で働く上での援助機関)のアドバイザーの方と
同じです。
日々出来ることをする、そして積み重ねる。それが生きるためのたいせつなポイントであります。
【私なりの名言】でありますが、日々出来ることをすれば100点です。
« 通信エンジニア(au通信障害:保守と懸命な仕事) | トップページ | 節電を継続中(冷水、冷えたタオル、食塩) »
« 通信エンジニア(au通信障害:保守と懸命な仕事) | トップページ | 節電を継続中(冷水、冷えたタオル、食塩) »
コメント