アニメ:デリシャスパーティプリキュア(SNSの良き点挙げている)
さて、1週間前のブログでアメリカの海外医療ドラマ「シカゴ・シカド」ではSNSの誹謗中傷のもたらした
悲劇や怖い点を上げました。が、今回は反対に良い点を上げました。
それが女の子向けでの番組アニメ:デリシャスパーティプリキュアでございます。
ちなみにテレビ朝日系列で朝8:30から放送されているのですが、
見落としした回があれば、動画サイトのTevr(ティーバー:こちらは最新話の放送だけの視聴だけですが、無料)、今までの回全てであれば
有料動画サイトのHuluでも観覧可能です。ついでなので私はHuluで見ました。
私もこういうのアニメが好きです。
というのもきっかけがありまして、プリキュアですが、駅の鉄道スタンプでのよく私鉄と組んでやっている事もありまして、それを通して知りました。2013年の東京メトロで開けれましたドキドキプリキュアでのスタンプラリーは、全種類集めました。今でも写真と一緒にコレクションで残しております。
ちなみに他のプリキュアシリーズの駅スタンプも所持しております。
さて本題に。
そのお話しですが、第8話 ちゅるりん卒業!?おでかけ!おいしーなタウン
◆著作権の関係もあるので、自分の言葉で表現しております。
プリキュア、いわゆる変身する少女戦士アニメでございます。
美味しいもの、美味い食べ物からから味とみんなを守るというものです。
その中で”らんちゃん”という女の子がSNS(いわゆるTwitter、Facebookみたいなもの)で
美味しいものをあげているお店の特集をしておりました。もちろんキチンと”らんちゃん”もメディアリテラシー(いわゆるITを使う点で気を付ける点で、個人・機密情報・中傷はしない)という事を守り、本名は明かさずに、キチンとペンネームでなのり、美味しい所ですよ、皆さんにお勧めします、とキチンと自身の言葉で表現して上げておりました。
しかしです。悪党(いわゆるよくあります)がその”らんちゃん”のSNSを利用して、その美味しいで美味しい所と人気のある所を狙い、その味を変えて食材の味そのものをかえてしまいます。
お店の評判を悪くし、食の世界そのものを全て手に入れるという、いわゆる財力を全て取るという行為をしておりました。
それを守るために変身して悪党と闘うというアニメであります。
”らんちゃん”は自分の書いたことが利用されていることをしり、「私、もうあげるの辞めたんだ」と仲間に打ち明けます。でもです。それを見て、
「私は楽しみにしているよ。確かに知らない人がいるから気を付けないといけない。でも、それによってみんなが美味しいものを食べて、幸せになってくれるんだよ。好きな事は続けようよ。それは悪いことでなくて、
いい事だよ」という言葉で再び再開しはじめます。
今度は上げ方の手法をかえるとアニメ最後で語っておりました。その点もちょっと今後の展開では楽しみだなと思いました。
その通りです。SNSの良き点は使い方を間違わなければ、本当にみんなを幸せにしたり、時には困った相談ことを解決する事に役立ちます。
最近ですとコロナので状況がひどくなり、学校閉鎖や食品関連のお店の時短営業で、食料の行き当たり先(いわゆる売り手がない)時に、それで知り、皆で買ったというニュースもありました。
また言葉では言い表しにくいこともあります。時には深刻な問題となれば、最近では厚生労働省もお悩み事SNSという個別限定ですが、LINEでの相談も応じてくれます。
私も見ていてわくわくするSNS、いわゆる趣味のゲームセンター関連の情報や攻略サイトというのもあり、その方の話題や特集も好きでございます。本当に良い使い方が良ければ、本当に良いものになります。アニメを通してこういったことも学べる。まさに良きものでございます。
« 映画:釣りバカ日誌を見て過ごす。 | トップページ | ゴールデンウィーク中にトラブル(銀歯が抜ける) »
コメント