自分を復興させたい(やり直しの為の学び)
これは私の今の人生の目標でもあり、そして心と体を元に戻せたらとつねに願っております。
とまあいいつつも、それでも中々難しいものです。少しでも困難や苦難に直面したりすると、
自暴自棄といいますか、それに走りそうになります。
そんな時、いろいろな本やらインターネットでの宗教の説法を聞いたり、見たりして参考として取り入れております。
中でも、これはスゴイと思ったのが、仏教。
ブッタです。もともとブッタは、仏教の教えを広めた方でもありますが、
実はブッタはもともとはお金持ちでした。
王族の家系で生まれて、何不自由なく、お金の事も困る事なく生活を若いころはしておりました。
それは私も見て驚きました。なんかうらやましいな。
私ももしそうでしたら、朝から晩まで好きなゲームセンターで
遊んで、金銭で美味い高級料理とやらでも食べられたらとつい思いました。
しかしです。ある時、「自分はなぜ生きているのか、それを知りたい、そして世間を見てそれを知りたい」
とし、なんと身分の王族も捨てて、仏の道へと出家する事に。その時、全てのものを捨てての旅をしました。知りたいというその覚悟から、何もかも捨てました。
その間に、修行を重ねました。あるときには瞑想を何度も行い、断食もし
時には険しい道を歩いて、知りたいと悟りをしたものの、結果が得られず。
築けばもう5年以上もたっておりました。
修行で疲れはてて、木陰で休んでいた時、休みをとった後に静かに瞑想をしました。
その時にはっ、と悟りました。
「今、自分は生きているんだ、その生を得たことこそが幸せであり、生きている事のだ。生きる事の中での道、心の教えをみんなに広げていきたい」
やがては僧侶として、各地を回り教えを広げました。
良き言葉も残しておりました
>人の苦行は、それは裏を返せばと喜びへの道である。
>苦しみは逆に人を助ける事の為の大事な道すじである。
>物欲は、身も心も気づかぬうちに、自分を見失う。
いろいろと教えを広げていき、
そして今では日本をはじめ、世界にその仏教という教えが広がりました。
今では、ネット以外でもブッタに関する本や漫画もあります。
お勧めは手塚治虫先生の歴史本漫画:ブッタです。
私も、ブッタの教えは、このご時世もある中で必ず助けになる事を強く感じております。
学ぶ事、その中できっと人間の生きる事とは、そして私のブログやホームページのテーマである
「のんびり豊かに」が見つかるのではないかと思います。
« ちぎり絵をひさびさに(年賀状以来) | トップページ | 4月~5月の私の変化(危険サイン+対処療法) »
コメント