ネットから離れたら少し落ち着く
昨日、インターネットからたまには離れたいと記載しましたが、
やりましたら、落ち着きが出てきました。やっぱり、なんといいますか
なんか縛られているなと私はつねに思います。
例えるなら糸でつねに縛られている様な間隔を私は覚えてしまっております。
決っしてインターネットが悪いわけではないですが、依存しすぎると
本当に「自分が何なのか、本当に自分は誰なのか」もう分からなくなります。
夜回り先生こと教育家の水谷修先生の相談でもやっぱり
インターネットに依存している方からの相談でも同じ事があったとありました。
「自分ってなんですか。」
先生その時は、こうおっしゃってました。
「まずはネットから離れなさい。そして自分を見つめなさい」
機械がもはや人間を支配してしまうのではないかという錯覚もあります。
私もそれは本当に時々感じております。なので、そういった時は、自然や植物、花々を見る様にしております。
難しい様であれば、空をずっと見続けるというのも一つです。あるいは
私自身も勉強した事でありました学生時代の「文化学=いわゆる一般的な宗教、万物の自然信仰」の考え
を今一度振り返ります。
地球という中で生まれ、文明が発達した中、今一度生きている事を
空や緑の木々、それを見つめる事、そして生かされている事、それを見つめなおす事もこの時代は必要と私は思います。
« ネット社会からたまには離れたい | トップページ | 生まれて初めてのおつかい(私はドーナツ) »
コメント