農業ボランティアの動画作成
私、農業ボランティアで活動での動画も作成しております。
今回、3月にも活動がありましたので、更新をしました。
こちらでございます。
【第8回目 農業ボランティア NPO法人よいおやさい2022年3月19日(土)】
https://www.youtube.com/watch?v=EeR-OaSgWw8
画像はサムネイルというYOUTUBEでの紹介動画の画像です。
お店でいいます看板や広告の様なものでございます。
使用機器はデジカメ、編集ソフトは、Nero Dive2020という市販ソフトです。
このソフト、開発元はドイツ。日本語訳されて、家電製品店で販売されております。
Windowsムービーメーカーと互換性があるので、ある意味では進化ソフトでもあります。
本当は、Windowsムービーメーカーを使用したかったのですが、もう無い為
今後はこのソフトを使用して更新を行います。
ただ市販ソフトは、攻略本ならぬ本が無いため、インターネットで調べて行うか、直感で操作する事が必要になります。
それが難点でもありますが、比較的Windowsムービーメーカーと操作が似ていた事があり、私も調べて、何とかカンでやったら最低限の操作(字幕を入れる、動画に変換する、タイトルをつける)くらいは出来ました。それでもきつかったです。
これからはネットを駆使しながら色々と出来たらと思います。
=====
さて、お話しがそれましたが農業ですが、
春の訪れを感じさせてくれる季節の中で出来ました。
コロナが長引く事もあり、雑草もつい尊敬の念をもって、草花というくらいに綺麗に咲いておりました。
私も雑草は実は一時期、観賞用で育ててましたが、意外と難しいです。
雑草単体だと大きくならず、逆に成長ができない事が分かりました。
何か他の花や作物と一緒だと、それが栄養になって育つみたいです。
« パソコンが壊れた(予備用でも大事なもの) | トップページ | 万が一に備える(オンラインソフト不可の場合) »
コメント