正月疲れ、私はない(鍛えてました)
仕事が今日からスタートという方、あるいは昨日から、もしくは明日からという方
様々ではあります。
私は昨日からスタートしました。
いや、すごい量でした。書類が。他部署が既に昨年の27日で業務終了という事もありまして
それを仕分けしたり、サインをしたり運んだりとまるで運送業者の様なお仕事をつねにしました。
「総合受付」ではありますが兼用して、社内のサポートをする役目もしております。
さてこんな言葉を聞きました。
「正月疲れが出て。」
「食べすぎたものが、なんとなく胃にもたれが」
「寝すぎて、まだ眠い」
私は一方で、
”私はいつでもエンジン全開だ。正月は毎日ゲームセンター通いして4000歩歩いたし家では掃除もした。そして資格取得という目標も出来たから毎日、規則正しい生活も。食べすぎもしたとしても運動してカロリー消費したぜ。いつでも仕事きな。
つーか情けねえな。といったらかわいそうだよな。家の環境もあるからな。でも体調管理や食べすぎはしないほうがいいな。やっぱり生活は大事に過ごそう!”
おいおい、ばててるのか。しゃーないやるよ。と心の中で思いました。
実際は「大丈夫ですか。ここは私にお任せを。業者様案内と書類仕訳やりますよ」
と労働で定められている休憩時間(いわゆるお昼休憩)以外は、無しで動きました。
疲れはあっても、体で心は無し。
年末年始もいわゆる、悪い言い方ですがライバルと差をつける大事な期間と思いました。
例えるなら受験生と同じ様に過ごしていく事をしたい、つねにそう思って過ごしました。
いいスタート切れましたぜ!
« 年末年始の牛乳問題(購入して飲んでます) | トップページ | 連休はライバルと差がでやすい(本当に) »
コメント