うつ病兆候の時、私、水をガブガブ飲む(平均で2リットル)
私、双極性障害がありますが、
その時は頓服薬というのがあります。
いわゆる気分障害を和らげる薬でもありますが、
基本的には、よほどの事が無い限りは飲まない様にしております。
といいますのも、過去に過剰摂取(オーバードーズ=OD)もした事もあります。
それも勤務中にです。非常に危ない行動でもあります。でもそれくらいしないと本当にできない状況でもあっただけに今思うと、それがベストな行動(当然良くない行動)でしかなかったです。
下手したら、副作用で、気分が不安定が悪化や最悪の場合は、意識消失という事だってあります。
当然ながらお医者様からお叱りを受けました。
「薬は本当に怖いものにもなる。決まりを守って飲みなさい」
それもありますので、私は基本的には水をガブガブ飲みます。
水で自律神経を落ち着かせる効果があります。ジュースとか甘いものですと糖分でかえって
糖尿病の進行にもなりますし、お茶でもよいですが、利尿作用が強いので、すぐにトイレにいきたくもなります。
なのでつねに空のペットボトルは携帯し、いつでも水は飲める様にしております。
冬も同じでございます。この方法、一見単調に見えますが、
自分の身を守る上でも大事な行動でもあります。
秋は精神疾患がひどくなる傾向の時期でもあります。
私もまたその一人です。どうしても夏の疲れというのが、出がちになるのもあって、怖いです。
でも信念や自分自身の体力を信じて、病と立ち向かいたいです。
« 精神障害者で雇用で働く大事な事(それはこれ!) | トップページ | ゲームセンター通いが生きがいへ »
コメント