1週間は仕事場は戦い(人生選択もある)
タイトル通りです。
戦いでした。なんでこうなの、という事が沢山ありすぎてもう疲れ果てました。
具体的には、こんな事がありました。これが一般企業でもありそうですが、
障害者雇用ならもう、何とかしないといけない問題になる状態です。
・部下はやる事がなければ、身勝手でネットサーフィン。
・上司もドライな態度で動かない。(理由はからだの悪さ)
・体調が一向に良くならない中で部下と上司は業務
・私だけ真面目に動く。(精神的に危ういです)
・ほかの上司からは、板挟みでなんとかしろと言われてます。
これはこれで怖いです。
警戒しないと、精神的にやられるのではないかと。
思います。
でも開き直ると、どこかで終わりが来たらその時はそうするべきと思います。
会社員として生き残る事、考えてます。でももし精神的にダメならリタイアという選択肢もあります。
そのきっかけですが
私、ホリエモンこと、堀江 貴文さんの大ファンでもあります。
実は本も持っております。著作権の関係もあり、文面はアレンジします。
「会社を一生の場所にしなくていい。むしろ好きな事をして自由にのびのびとした方がいい。それに生活なんてインターネットやらバイトでも、いくらでも出来る。法制度使っても生き延びれる。」
その通りです。別の選択肢もあります。
現に私は1人です。独身ですから、
考えたら自分で1人で食べる分だったらいくらでも、なります。
確かに私も来年で準社員になれるチャンスをつかんでいます。
現に所属長からは「推薦状」が既に提出されているので、
後は社長と所属会社のサイン+私の意志+功績が通ればOKになります。
ですが、一方でその間までキチンとやれるかと思ってます。
ともかく、まずは上司と話をしたり、何とかできないかと部下の業務を探したりしております。
何とかしなければ、組織が危ない状態です。
今は私の担当してもらっている数値関係を部下に教えております。
ベストは尽くしたい。でももしかしたらという事も考えられます。
もしそうなった時は、
失敗した際には、自暴自棄にならなくても、離れて別の道というのも一つと考えました。
そうすると、不思議ですが気も多少楽になります。
「インターネットで世界どこでも渡り歩ける時代になった」
ホリエモンのおっしゃっていた言葉その通りです。
今は会社員ですが、精神が危うい場合は最悪は、ということも選択に入れてます。
ちなみに私、失業したら今度は、障害年金を申請します。申請の仕方もかなり厄介ですが、
やる方法もインターネットを通して見つけ出しました。
選択肢があると、楽な気持ちにもなれます。
まずは取り合えずやる、信じ続けてダメなら次の道へと考えております。
« コロナワクチン2回目接種への備え | トップページ | 接種した方の話、副作用が出たと。(コロナワクチン2回目) »
« コロナワクチン2回目接種への備え | トップページ | 接種した方の話、副作用が出たと。(コロナワクチン2回目) »
コメント