【お悩み相談2】障害者雇用の現状(難しくなった)
私自身が精神障害者だけあって、こういった質問も来ておりました。
◆現状、障害者雇用は入りやすいのですか(採用されやすいですか)?
結論からいえば、一般企業と比べると多少は!入りやすいです。
ただし、条件があって人材求職会社(よくいわれるリクナビ、DODA=パーソルキャリア)に登録しているかどうかで採用の有無に大きな差が出ます。正直、自力で探すのは非常に難しいです。最近ですと障害者雇用の採用紹介専門のゼネラルパートナーズという所も有名です。
一言でいえば、いかにしてインターネットや有効な組織をつかって探さないと難しいです。有力な武器を見つけられないと本当に難しいです。
なぜ多少とつけたかといいますと、入りにくいのもあります。
実はここ4~5年で障害者雇用も応募される方が非常に増えてきております。
背景としては、以下の通り
◆インターネットの普及で障害者雇用に対しての認知が非常に高まってきた事(別の選択肢もある=一般企業でなくても別の選択肢がある)
◆パワハラ等による精神疾患の悪化による精神障害者の増加(まさに合理主義とスピードを要求する高度な時代がもたらした生んだ罪でもあります。まさに効率が要求する事による、罪な世の中となりました。)
◆雇用の難しさ(接し方が分からない、採用してもやめてしまう事が多い。雇っても休職するというケースもあります。)
雇う側も大変な現状にあります。
それもあって、厳しい採用になっております。
なので、その間は障害者年金や親元でくらすというのも一つの選択肢となっております。
最近ですと株で生計を立てたり(私もその一つ)というのもあります。
その方には、まずはDODAやゼネラルパートナーズといった所への登録、採用されるまでの間は年金の申請、かなり長い期間までかかる為、定期的に通い、場合によっては訓練も受けられるので、それを活用して就職活動した方がよいという事をアドバイスしております。
ご参考になれれば幸いでございます。
« 【お悩み相談有】学校に行く行かん、行かんのも選択 | トップページ | 暑中お見舞いを作成中 »
コメント