« 日商簿記3級(独学、初めての方は正直難しい) | トップページ | 【速報】Windows10サポート終了が2025年 »

2021年6月16日 (水)

【ある意味で病】電子機器無し生活したい

もう私、電子機器を無しにして1週間過ごしたいです。
でも現実は不可、テレワークでは社内PC必須。

仕事では必ずインターネット使いますし、電子メールのやりとりも頻繁にし
最近でいうZOOMやSkypeといったオンライン会議もします。

でも嫌です。もうそろそろ。
プライベートなら多少ならといっても5分程度。
ちなみにこのブログも5分程度で(考えたものは20分ほど考えますが)
基本的には短めで作成。それに続けるってことも一つと思います。
でもそれ以外はです。

でもやっぱり手放したいです。
冗談抜きで。先週あったSNSやメールでの誹謗中傷がダメージになっています。
言葉の傷は半端ではなく、今でも思い出しては「へ、こんなのなけりゃ、苦しまずに済むのにな。
くそったれが」と携帯電話を部屋に投げました。さすがに壊れたかなと思いきや、
表面に傷がついた程度でしたが、内部の回路は多分、やられたかなと思います。
ノートPCも以前同じことしましたら、これは故障で修理となりました(幸いにも修理期間で色々ごまかしていっただけに、無償で治してもらいました)
でも本当にこれが社内PCなら事故報告書扱いだっただけに、今やっていた行為は怖いとも思いました。

そうなったら、修理します。

ある意味では罪な時代になった。
そう感じます。でもなければ、何もできない。
悲しいとも感じます。

今は本、ラジオ、紅茶だけで生きている時が幸せでもあります。
後は散歩です。街中ではスマートフォンをもってやりとりされている方を見てますが、
それはお構いなしにして、私は本ばかり見ています。マンが本でも、小説でも、時には
新聞でもなんでもです。それが一番かなと。今は思います。

« 日商簿記3級(独学、初めての方は正直難しい) | トップページ | 【速報】Windows10サポート終了が2025年 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日商簿記3級(独学、初めての方は正直難しい) | トップページ | 【速報】Windows10サポート終了が2025年 »