« 言葉のダメージはデカい(メール、SNSもたまには無にしたい) | トップページ | 「健全な肉体には、健全な精神が宿る」 »

2021年6月12日 (土)

水をつねに携帯(OD=薬の過剰摂取防止、医師推奨)

先日、精神科にいってきました。

薬を少し増やしたこともあったり、医師に本音で、
「時々、薬を沢山飲めば楽になるのではないか、もちろん悪い事はわかってはいますが、どうすることもできないと感じております」

そういってしまいました。
もう何だか、危なくなってきている面もあるとありました。
実は私、過去にOD(オーバードズの略)という薬の過剰摂取もしていた事があります。
もう再燃してしまう状態でもありました。

医師からはやっぱりご指摘もありました。

「それはやってはいけない。薬に飲みすぎれば副作用もあるんだ。対人関係や自分が抑制できない事は難しい事と承知はしている。あなたの場合は理性を失う傾向が強い事は感じている。でも薬の過剰摂取はしてはならない。どうしても、薬を沢山飲みたいという欲求が出来たら、水を沢山飲みなさい。必須の薬は飲むが、まずは”私は薬を大量に飲みたいんだ”という欲求が出たら水をまず沢山飲みなさい”」

それを言われました。
確かに正論です。薬は時として、誤った使い方をすれば、集中力低下や情緒不安、下手すると薬物依存といった大きな害にもなります。それに私の事を先生はよくわかってくれました。
過去に飲酒をしてアルコール依存症になりかけた事もわかってもいたからです。


なので、今度はつねにペットボトルにいれた水を携帯をしていきます。
それに夏場ですから水分補給は必須です。そう考えたらとても良いアドバイスだなと思いました。

« 言葉のダメージはデカい(メール、SNSもたまには無にしたい) | トップページ | 「健全な肉体には、健全な精神が宿る」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 言葉のダメージはデカい(メール、SNSもたまには無にしたい) | トップページ | 「健全な肉体には、健全な精神が宿る」 »