« 【つぶやき】生命保険加入して早5年目 | トップページ | 【再追加】自分なりの心の病の対処法 »

2021年2月 7日 (日)

シリーズ運転免許:その3 コツと反復練習

さて今度は学科。筆記試験です。運転免許の筆記試験ですが、ほぼ意地悪で作成されてます。

だからキチンと読んだつもりでも非常に、悪い言い方でかかれてます。素直な人だと騙されやすい、悪い言い方だと詐欺みたいと思います。

例えばです。全て〇か×の問題となっております。

・日本は左側通行で走行をしてはならない。 〇か×か選びなさい。

正解は、×です。日本は左側で車通行です。これは各国によって異なります。ちなみにアメリカは右側通行です。
なので一見みると、してはならないだけに〇を選択しがちですが、本当に1文字ずつ読まないと罠にはまります。

そういった問題だらけに、私それが分からずに、筆記試験に何度も落ちました。

実技も学科も両方できて、初めて試験に挑めます。
この時ばかりも悔し涙。「俺、なんでできないんだろう」って。

この時はさすがに1人で無理と思いまして、母親に相談して、母親が問題を出してくれました。
そしてアドバイスとして「一つ一つ読むのもいいけど、小声か黙読に出して読むのがいい。見ると読む両方使う事で正解率はあがる」

と教えてくれました。確かにそうだと思いました。実際に会社のメールも一緒です。理解できんと思った時はまず私もそうしてます。
まあ教本もひどくなりました。1か月で誰にもかせんぐらいになりましたね。
物事にはコツ、そして反復。両方必要と思いました。
でも失敗しないとそれって実感は難しいです。

そして仮免試験へ行けるだけの実力へ。

さて次回は次です。

« 【つぶやき】生命保険加入して早5年目 | トップページ | 【再追加】自分なりの心の病の対処法 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【つぶやき】生命保険加入して早5年目 | トップページ | 【再追加】自分なりの心の病の対処法 »