2月に入りました(不屈の闘志と知恵で挑む)
2月に入りました。
私はといいますと、相変わらずここの所は仕事先のストレスで大変で参っております。
でもそれに負けたら一瞬で終わってしまうという恐怖もあります。
失業すれば、この先はどうなるのかと。それもありまして、現在は
日曜日や空いた時間は水泳とウォーキングをしております。
目標は水泳では500メートル以上、ウォーキングは出来たら1万歩を目指しております。
ウォーキングですができるだけ駅の階段、ゲームセンターでも階段を利用しております。
身体を鍛えながら、わずかな時間でも知識(IT、投資、金融)を得る時間にしております。
時にはどんな本でもいらない白紙に書き写す写経
これをしております。ひたすら書くという単調な作業ですが精神を集中させる効果もあります。最近は投資で考えているのは、NISAというのを3年前からしておりますが、それに加えてideco(個人型確定拠出年金)という別名:第二の年金をしようと考えております。これは、証券会社で出来る制度で月5000円から投資をし、将来として第二の年金を受け取れる制度です。
人生100年時代とよく言われてますが、さすがにこの状況化で100年となると
体力も資本。でも資本(資金)や知恵もないと生き残る事は難しくなるのでは、そう考えております。今は耐える時と思いつつもやがては明るい道が見つかるのではないか、そう信じてやっております。
« 【臨時ブログ】急遽、残業 | トップページ | 緊急事態宣言の延長で考える(これからの生活) »
コメント