« 健康的にやせて嬉しい | トップページ | 【イラスト付き更新】早く元の生活にもどってほしい »

2021年1月17日 (日)

【学生アルバイトでの思い出】お茶づけ

こんばんは。私、お茶づけを今年になってよく食べる様になりました。

きっかけはたまたま家にあったお茶漬けの元です。気軽に食える事が

ありがたく、続いております。

事前にご飯はたいておいて、緑茶の葉っぱも用意。そしてお茶漬けの元も有り。

さらには、豪勢な事にサケフレークや牛そぼろもお歳暮でもらった事もあり、具材は準備万端です。

家に帰り、お茶とごはんいれて、具材とお茶漬けの元で完成。

 

ありがたいです。

さてそもそもお茶漬けって何料理でいつ流行ったのか、気になりましたので調べました。


調べてみましたら、お茶漬けは日本料理の一つ。

平安時代からあった料理との事です。さらさらと流し込める料理だけに
きっと武士達の間では、戦時食の一つだったと思います。

そして思い出もあります。


それは、私も実は学生時代の時、レストランでアルバイトをしている時、先輩がよく食べていたのを覚えております。

その先輩は、

「急な手伝いが来た時でもすぐに行くことが出来る。それに飯とお茶ですぐに腹を満たしてくれるからありがたい」

私も一時期物まねで食べておりました。レストランの様な仕事をしてますと立ちっぱなしの仕事ですし、
お客さんはまってはくれないので、すぐに向かわないとならずです。

お茶漬け食べる度に思い出します。

「先輩元気かな。でもなもうご年配の年だと思うな。
でも会えたらお礼をいいたい。ありがとうございます。今は元気でやっております」

« 健康的にやせて嬉しい | トップページ | 【イラスト付き更新】早く元の生活にもどってほしい »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 健康的にやせて嬉しい | トップページ | 【イラスト付き更新】早く元の生活にもどってほしい »