« 【イラスト付き更新】早く元の生活にもどってほしい | トップページ | 去年の今頃は最悪の状況、でも今はマシに »

2021年1月18日 (月)

オンライン化の世の中でも、

オンライン、昨年のコロナウイルス感染からよく聞く言葉となりました。

私もその一人です。このブログを掲載している頃は既に仕事でオンライン業務を自宅でしている頃
でもあります。

でもです。

 

を付けているのはあえてではないです。間違いでもないですし、つけてます。
本当に疑問やそうだからこそ大事なことを見失ってはならないと思います。

2つあります。

・1つはセキュリティです。オンラインだけに履歴も完全に残ります。
それだけに発した言葉や映像もそのまま残るだけに、事前準備も本当に必要となります。
それに、扱う機械も日頃からメンテナンスやウイルス対策ソフトも万全にしていないと、いつ不特定多数の人物から
コンピュータウイルスやいつの間にか情報を取られるといった事に繋がる危険性もあります。
ある意味では、道を歩いているのと同じ感覚でもあります。
オンラインの場合は知らないうちが非常に多いだけに警戒も必要と本当に感じております。

・2つは持っていない方、難しい方にも配慮が必要という事です。これが一番かと思います。
いくらオンラインを進めても、難しい方はいます。機器をもっていない、持っていたとしても使い方が全く分からないし、
ソフトの入れてもやり方が全然わからない。
そういった状況でも配慮は必要です。手紙、電話、メール。
あるいは状況に本当によりけりですが、直接行って教えてあげたりする。

私の周りの方は、環境が整わない方が多数でした。
なので、その方には手紙と携帯メールで伝えております。
もし可能であれば、YOUTUBEで作成した動画を「限定配信=アドレスを知っている人だけしか見る事が出来ない」という機能を使用
して近況をビデオ形式でお伝えします。YOUTUBEですと、アドレスのリンクを張っていれば、後は観覧する事が出来ます。

その人に合わせて、無理のない範囲も必要な事と私は思います。
オンラインであってもそうでなくても、優しい世の中となる事を願っております。

« 【イラスト付き更新】早く元の生活にもどってほしい | トップページ | 去年の今頃は最悪の状況、でも今はマシに »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【イラスト付き更新】早く元の生活にもどってほしい | トップページ | 去年の今頃は最悪の状況、でも今はマシに »