« 【臨時ブログ】今は目の前にベスト | トップページ | 3が日は毎年と違ったが、おおきな収穫があった »

2021年1月 8日 (金)

つれえ時こそ、声を出す(俺はやるぞ)

まあさすがにですが、色々とあります。

仕事だったり、生活そのものだったり、嫌気がさすときもあります。

その時はまずは声に出す様にしております。

例えるならスポーツでいう野球。ランニングするときも監督から「おら、声出せ」と言われて「ファイトおー、ファイトおー」所を

私は中学生時代の時に部活で見てきました。中にはという人もいます。

でもこの声出しって、非常に重要です。元気を出ているからでなく、出すためにつまり、気持ちを高めて試合に臨む時の切り替え
の意味である事を私もつい最近になって知りました。といっても体感です。

でも声出す事って、アクション起こす上で大事です。車でいえば、カギを回してエンジンをかけるようなものです。
私もなんとなくですが、声出すと体を動かそうという気持ちになれます。

私、仕事いきたくない時やっぱりあります。信頼は得たといえども、やっぱり難癖ある方はいます。
・気分豹変する方(何かあると口調があらくなり、挙句の果てには、 てめえどこみてんだよ)冗談抜きであります。
・何度も同じ質問を聞く方(残念ながら、上司やらほかの人に聞いたら障害の特性との事)
・残業時のクレーム対応(会社でセキュリティ上で必要な入室カードを外部に持ち出した方に連絡。しかし、なんでかけんだ!と怒られるという状態)

そんな時、思い出すと、怖いです。私だって怖がりな自分が悔しい。

でもです。逃げたら負けだと。まだ全部署と比べたら良いお客さんだっていてくれます。
だからまだやり続けてみよう。そのためにもいいます。

「俺はやるぞ、かかってこいや」

いうときは、荒々しい声を出します。
かかってこいやは言い過ぎですが、これもまた気合と気持ちの切り替えの為にいっております。

« 【臨時ブログ】今は目の前にベスト | トップページ | 3が日は毎年と違ったが、おおきな収穫があった »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【臨時ブログ】今は目の前にベスト | トップページ | 3が日は毎年と違ったが、おおきな収穫があった »