« 【客観視】自分の気持ちを絵にする(心の見える化) | トップページ | そうだ、今日は魚フライを食べよう »

2021年1月29日 (金)

【イラスト】不屈虎

私、たまには過激なイラストを描きました。

題して不屈虎というタイトルにしました。不屈というだけあって、何事に対しても屈せずに戦い、進み続ける
まさに虎の様に鋭い牙と闘志をもってやりぬくという意味ももっております。
私の今の気持ちでございます。

コロナウイルスという目も体も見えないおぞましい魔物、その魔物によって引き寄せられた不安や苦しみの心
時には、何もできなくなるのではという無力さ、どうせ何をしても幸せにはなれないという絶望感
まさに魔物の群れが押し寄せているという感じです。

いうなれば私の心のイラストと思ってもよいと思います。
そう荒々しい虎の様に。やり抜きます。同時にですが虎もネコ科です。
子供が生まれれば最後の最後まで大人になるまでは、責任を持ち愛情をもって接します。
それは人として大事な事であり、義や人情という心でもあります。そこは失わずにいたいです。

Photo_20210125174901

私、かつてセガの三国志ゲーム「ザ・ワールドオブスリキングダムズ=略スリキン」というゲームで
不屈猛虎(ふくつもうこ)という仮の武将の名前をつけてゲームしてました。まさに
名前の通り、負け続けても最後の最後までやり続けてついには、全国でもトップクラス(200位以内にランクイン)もしました。
一時期、ゲームメーカーの公式サイトのランクインでも掲載がありました。
こちらはサブカードといいまして、もう1人作成した武将。

でももう1人は、三国志での主人公である劉備元徳にちなんで、劉家となのっておりました。
こちらはもっとすごい事に100位中、84位。つなり全国ランカーにもありました。
中には、実力差がありつつも1位のかたとも戦って、勝利したこともあります。 
でもです。運で勝利したもので、本当の実力なら完全に負けてました。その方は、適格に私の指揮していた三国志武将の
「張遼、楽心、関平」といった実在する武将を軽々しく倒し、私も一歩の寸前まで倒される状態でした。
幸いにも指揮していた別武将が攻撃に入ってのことでしたが、なければ負けてました。

そんな思いでもこのイラストを作成しました。
三国志にも虎をイメージした呂布という武将もおります。
私も体自体は荒々しさはないですが、心ではそういった強さをもってこの困難な中をやり抜きたいです。

 

« 【客観視】自分の気持ちを絵にする(心の見える化) | トップページ | そうだ、今日は魚フライを食べよう »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【客観視】自分の気持ちを絵にする(心の見える化) | トップページ | そうだ、今日は魚フライを食べよう »