« 【時代の便利さと状況】メールで返事が返信が多くなってます | トップページ | 【イラスト】不屈虎 »

2021年1月28日 (木)

【客観視】自分の気持ちを絵にする(心の見える化)

昨日もお伝えしました通り、
ちょっと仕事でいろいろあります。
豹変やら、八つ当たり、罵声
と中々精神的には非常に危ない時も感じます。

いろいろとつぶやいています。
言葉に「負けない、幸せになる」と声出す事も大事
です。でも時には自分の気持ちをあえてイラストにする
事で、具体的には自分がどうなっているんだ、どんな気持ち
でやろうとしているのだと、考えられる様にもなります。
もちろん完全とはいかないです。ですが、少なくとも
「私はこう考えているんだ。よし今日は赤、橙色の様に
心の炎を絶やさない様に。消されてもまた燃やす様な
気持ちでやろう」という気持ちになります。

Dsc_1068

私もよく(精神科)メンタルクリニックや
仕事場では障害者雇用(ご存知の通り、私自身が精神障碍者)
だけあって、よく支援機関という国の福祉機関の方と仕事場で面談をします。

その時にいわれるのが
「あなたは今、どんな気持ちで生活(仕事)をしたいですか。」
とよく言われます。その時に言葉に詰まったり、思いつきで
いったりすると、のちのち自分自身の心が正常ではないな
とかおかしいなと感じる事もあります。その時に
ぶれない為にも事前準備は大事にします。
なので簡単ですが、ノートやパソコンのワードソフトに
自分の気持ちは簡単に記したり、100%中の%が正常と
記載してます。

これが以外と自分の心と生活にも役立ってます。
恥ずかしながらですが、つい最近です。出来る様に
なったのは。

さて、今日も自分に負けずの気持ちでいきます。

« 【時代の便利さと状況】メールで返事が返信が多くなってます | トップページ | 【イラスト】不屈虎 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【時代の便利さと状況】メールで返事が返信が多くなってます | トップページ | 【イラスト】不屈虎 »