IT業界を目指す方に情報(通信エンジニア=未経験可能、ただ夜勤有)
本当に今年はコロナの影響で過去の生活に戻った年末年始となりました。
ただ経験した事のある状態なので、ある意味ではその経験を生かそうと思います。
実は私はTwitterでもお伝えをしましたが、新卒時の就職先はIT関連会社で働いていました。
その時していた仕事が「通信エンジニア」という仕事で、主にATM、クレジットカード、携帯電話が正常に電波が飛んでいるか
データの転送がキチンとされているかのサーバーと呼ばれる大容量機械の監視、メンテナンス(主に各個人の料金、各地域の通信量、電波状況)しております。
ITといいますとソフトウェア設計とかがメインでプログラミングできんと就職できないと思いがちですが、
出来なくても就職はできます。通信エンジニアの場合は基本的な事さえできたらいけます。
ただ覚えてほしい事は、この仕事は
24時間365日システムを稼働しているので、夜勤もあります。
もし失敗や止める事があれば、社会そのものの生活を止める事にもなります。
なので夏休みや年末年始休暇は、無いです。ですが変わりの日に連休はあります。
変化も激しいIT業界ですが、通信エンジニアの場合は定例作業(ルーチンワーク)があるので流れさえつかめれば、まずは誰でもできます。ITの知識が乏しくても、基本的な事さえできれば(メールのやり取り、Word、Excel)問題無しです。お勧めはパソコン検定3級という資格があるとよいです。
という形です。あとは地方ではこういった仕事はまずないので、まずは東京や大阪のIT企業はこういった仕事が多くあります。
私は東京、神奈川の方で仕事してましたが、データセンターと呼ばれるセキュリティの厳重な社内で働いていました。
ただ最近は地方にも、地域活性化という働きで入れているという動きもあります。私の生まれ故郷の新潟も雪国だけに
機械を冷やす冷却も備えてデータセンターを作ったということもありました。
もしもです。ITをとりあえずやりたいという方、まずはソフトウェアを設計をする訓練としてまずは通信エンジニアをお勧めします。
通信エンジニアの場合は、設計書のつくったソフトを活用して、操作するのでこれは、何の言語使っているかとか、どんなフリーソフト(無料で入手出来るソフト 主にLinux)使っているかも学習できます。
後は砕けない心(くじけない、自分をせめない)もあります。
特にクレームの電話や障害といって通信エラーが頻繁に発生する職業なので動じない心も必要となります。
でも、3年勤めると転職時にも他業種でも生かせる事が出来ます。実際に私も3年勤めてその後、介護、生命保険会社と転職しました。
コロナの影響もあり、職をという声もよく聞きます。
もしもです。この状況もありながらも、やってみたいという気持ちがあればこの業界でもやる事は出来ます。
仕事はただ過酷ですし、夜勤も2連続ということもあります。ですが休みはしっかりと3連休(平日に)とらせてくれたりといった措置もあるので、
そこはお勧めでございます。
« 高速バスで王様にも+来年こそは | トップページ | 【イラスト掲載】全ての方々に感謝を »
こんばんはお元気ですか?
随分大変そうですが、大事な仕事ですね。
有り難いことです、安心して居られるって凄いですから・・・
年末お元気で、新しい年が良いお年でありますように!
投稿: nyar-nyar | 2020年12月28日 (月) 20時07分
管理者のアルティメットです。
コメントが遅くなり、申し訳ございませんでした。
nyar-nyarさんへ
毎度コメントありがとうございます。
ご返信が遅れまして事をお詫び申しあげます。
通信エンジニアは、いわゆる生活を陰から支える仕事でもあります。
ATM、携帯電話、クレジットカード、インターネット接続とオンライン化が進んだ今は欠かせないものを支えてます。当たり前の様に使える、問題が無く安全に使える事が一番の望みでもあります。
今年1年ありがとうございました。
私のつたないブログを見ていただきました事
心からお礼を申し上げます。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
投稿: アルティメット | 2020年12月31日 (木) 01時02分