Go to eat に大興味だが・・誰でもできるものにしてほしい
国の政策であります、Go to eat に大興味があります。
ただこの制度は、インターネットからの予約をしてないと、活用できないです。
電話は不可。なのである意味でインターネット環境が無い、あったとしても制度の仕組みが分からないと
残念な事に使えないです。
誰でも利用できる様な仕組み、たとえば電話だけでもOKとか、直接お店にいって予約するとか
もっと気軽な事であれば使いやすくなるとも私は思います。ある意味では対面ですし、この対面自体が今は使えない状態だけに
インターネットにしているのも事実と思います。それは否定しないです。
でもです。本当に誰でも使えたらもっと経済は潤うと私は思います。
一部店舗ではこれで優遇がありますが、ITがうまく活用できない事での格差は出ると思います。
かつITの環境自体がないとできないというのもあるので、もう少し気軽なものであってほしいと思います。
後は分かりやすさです。これが一番の重要差です。
ーーー
私もその1人でもありました。PCが使えなかった、ITが怖かったと2000年のIT革命が政府からあった時は
何もできずでした。色々とPCでトラブルも起こしてしまいました。まともに使えたのが、PC塾に通い、基礎基本を学んでからです。
残念な事に独学というのは、私には到底できる機械ではありませんでした。PCはそれくらいに難しかったです。
そこで基礎がついたおかげで、ある程度IT用語もわかり、独学でブログ、ホームページを作成。そこからITの企業に入る事もかないました。
ちなみに両親にはブログとホームページを公開していたのを公表したのは2008年5月です。その間は内緒で作成して周囲に公開ました。
2007年です。つまりこの7年間はまともに操作が出来なかったということです。
せいぜいでインターネット検索だけ。それも単語だけ入れて検索程度。メールも送る受け取るだけです。
本文やCC、BCCもわからずだったので、それ以外の操作はできずでした。
いかにも基礎すらも出来ず状態でした。
今は便利といいますが、それでもわからない、ついていけない、情報をどうひろうかという迷いはまだまだあります。
少しでも解決できれば、私自身も何かできないかと思います。
« 今日は電子機器のメンテ日+アニメ観覧 | トップページ | 充実した日々が過ごせる様になりました »
コメント