年賀状の季節となりました(必ずします)
今年も年賀状の季節が近づきつつあります。
皆さんは、書きますか。
私は、毎年書きます。
書いて30年になります。
その間は一度も怠らずです。
◆ただ、一時期は喪中という事もあり
辞退しようとしましたが、それでも送ってほしいと
ありまして継続する事にしました。
良き日本文化でもあります。
平安時代(794年~1185年)からはじまったと
言われております。当時ははがきでなく、
手紙でした。それも4つおりにしてのもの。
今の様なはがきになったのは明治時代(1868〜1912年)になってから
になります。
今は、はがきよりもメールやSNSが多くなってきています。
日本郵便の統計では2003年以降はどんどんと減ってきております
し、今年も過去最高に発行部数を減らすとありました。
さらにはコロナウイルスの影響も重なり、訪問をさけてほしいという
動きも一緒になった事もあります。
でもせっかくの大事にしてきた文化です。
これも絶やすというのもモッタイナイと私は思っております。
ひと昔前はインターネットもそこまで普及してなかった時は
これをもらう事がどれだけ楽しみだったかと今でも思い出します。
私も小学校の時にどれだけ書いたか、どれだけ届いたかを
楽しみにしておりました。
今でも楽しみにしております。
ちなみにです。2018年の時は不思議でしたが
10枚以上ももらいました。長年出した事もあって
「今年はかきました」という方が何人かいました。
それはそれで嬉しかったです。
さて今年も気合いを入れてデザイン考えます。
« 私なりのGO TO eat | トップページ | 今年の流行語から(オンラインや生活様式も良いものに) »
コメント