ならう方は、沢山いる
言葉がへんだなと思うかもしれないですが、これは感じております。
例えば私は大変流行にうとく(ついていけない)ので、どんな食べ物がはやっているのか、どんな世間話があるのかが分からないです。
ですが、職場の方が同僚との話で「セブンイレブンの春巻きがおいしいのよ。本格的な中華料理みたいでさ。一度食べてみたら」
「あ、食ったことありますよ。あれは本格的です。酒のつまみです。」
と。ほう、今そういった食べ物もコンビニにあるのか。私はフライドチキンしか食べた事がないから、と。
今日さっそくみましたら、ありました。んで食べましたら、これがおっしゃっていた通りで本当に中華料理のお店の様に本格的でした。
味はしっかりとしみ込んでますし、手をよく込んでいるなと思いました。具材も豊富ですし、まさに本格的なものが食べたいときには
大変お勧めでございます。
SNSとかで知るというのも一つですが、こうやって何気ない会話や人から教わるというのも一つと思いました。
ネット社会といえどもやっぱり、人の情報も大切な勉強になると思いました。
« 人には合う・合わないがある | トップページ | 合う、合わないの続き(いろんなやり方がある) »
コメント