新卒時代のIT企業の上司と再会しました。
昨日、IT企業時代の上司とあってきました。退社後9年間にもなりますが、いまだにつながりがあります。
なぜこんなに長くなったのかといいますと、時々あう機会があったというのもあったからです。
そこで私も年賀状や暑中見舞いを送っていました。逆に頂いたりしたこともありました。
そうしたら3年前に突然「お茶でもしましょうよ」とお誘いがありまして再会。そこで色々とお話しを聞きました。
今思うと、まあこんな形でも再会できるのだなと思いました。
そこで私も年賀状や暑中見舞いを送っていました。逆に頂いたりしたこともありました。
そうしたら3年前に突然「お茶でもしましょうよ」とお誘いがありまして再会。そこで色々とお話しを聞きました。
今思うと、まあこんな形でも再会できるのだなと思いました。
もう長い年月が経ったことや、諸事情もあって同期の方もいなくなったといいます。
そのあともお互いにお土産を渡したり、近況を話したりといったことをしておりました。
有給ということもあり、「もしであれば」と私から返事をしたところ、あいましょうということになりました。
そのあともお互いにお土産を渡したり、近況を話したりといったことをしておりました。
有給ということもあり、「もしであれば」と私から返事をしたところ、あいましょうということになりました。
大変な世の中です。売上やら、働き方やら改革、技術革新、現場が次々と変わってきております。
でもやっぱりこうお互いを見ることが出来た事には、嬉しいなと感じました。
私は、このIT企業につとめていて本当によかったです。色々なご縁も出来ましたし、それに難しい事にも挑戦できる力を得ることが出来ました。それが未経験の農業だったり、プログラミングだったりです。
でもやっぱりこうお互いを見ることが出来た事には、嬉しいなと感じました。
私は、このIT企業につとめていて本当によかったです。色々なご縁も出来ましたし、それに難しい事にも挑戦できる力を得ることが出来ました。それが未経験の農業だったり、プログラミングだったりです。
自主自学、それが一番身に着けた事でもあります。
現に「緊急事態宣言」が出たときも在宅学習となった時に即、上司に提案をして自主自学させてほしい、そして成果を出すということが出来ました。IT知識に乏しいですが、一種のプロジェクト(商品ソフトを開発し、納期までに収める)を成功させた様な形をとる事が出来ました。
現に「緊急事態宣言」が出たときも在宅学習となった時に即、上司に提案をして自主自学させてほしい、そして成果を出すということが出来ました。IT知識に乏しいですが、一種のプロジェクト(商品ソフトを開発し、納期までに収める)を成功させた様な形をとる事が出来ました。
またお会いしたいなと思います。
« ガラホーを完全に珍しがられてます。 | トップページ | 見ている方からのご質問があり »
コメント