« 童謡:証城寺(読:しょうじょうじ)のタヌキ林 | トップページ | 機械以外で手を動かす »

2020年5月24日 (日)

恩返しで。

以前にも記載しましたが、ゴミ拾いを自主的にしております。
ただやる際には、人込みの少ない朝方(4~6時頃)にしてます。

その際にはマスク着用をし、使い捨て手袋(ない時はスーパーにある刺身や牛肉を入れるナイロン袋で代用)、ゴミ袋をつけて行います。家に帰ったら、必ずゴミ袋の封はキチンと閉めます。手あらい・うがい・さらには顔を徹底して洗いましてその後は水を飲みます。

ここ最近は、東京首都圏は、「外出自粛」というのもあって
減っているかなと思いきや、実の所、ゴミまだまだありました。駅周辺には缶やゴミ袋がそのまま捨てられてました。
さらには危険だなと思ったのが「使い捨てマスク」
平気で道端にあったので、これ自体もっともキチンと処分しないと危ないと感じました。

自分の住んでいる地域が少しでもキレイになればきっと、周りの方々の心もおだやかになるのでは
ないか。そう考えております。同時にせめてもの「恩返し」とも思います。

私が新潟から東京という都会へ状況した時、右も左も分からん時、もう知人も誰もいない。
涙が出そうな時(冗談抜きです。本当です。怖かったというのもあります。)
手を差し伸べて下さった町内の方、今でも感謝しております。

実はその方は道が迷い分からないといった時、ついでに「お疲れでしょう。休んで、私の家でお茶でも飲んでいきますか」と声をかけてくれました。悪い人ではないと、感じました。ご厚意に甘えました。その後、一緒に駅まで行って下さりました。
実は不定期ですが時々お会いもしております。

そういった方の事を思うと、恩返ししたくなるつい、そう考えて行動をしております。

本当に1日も早くこの事態が収まればと願っております。

« 童謡:証城寺(読:しょうじょうじ)のタヌキ林 | トップページ | 機械以外で手を動かす »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 童謡:証城寺(読:しょうじょうじ)のタヌキ林 | トップページ | 機械以外で手を動かす »