« タイトル:何か幸せを分けられたらと | トップページ | 童謡:証城寺(読:しょうじょうじ)のタヌキ林 »

2020年5月22日 (金)

過去の謹慎処分(停職)が、今は役立っている

恥ずかしいお話しでございます。私、実は新卒の時に勤めていたIT会社で
「謹慎処分」にあった事があります。

理由は、派遣先から不必要と認定されて
しまいその間に次の会社に勤めるまでは自宅待機でした。その間8日ほどありました。
その間にITについて勉強をする様にと会社から指示がありました。

ちなみにLinuxは、市販では売られていないです。インターネット上から無料入手です。色々と画面も変更
もできます。さらにはコマンドについて学習=いわゆるプログラミングもしてくる様にとありました。

その時に会社から開始・終了の報告メールと成果物をWord等で添付しなさいとありましたので添付してました。
インターネットだけでは限界もあったので、図書館で本も調べて借りて読んだりもしました。
それを報告物としてまとめました。

でも添付だけだと、「サイトから単にコピペを使っているのではないか、自分の言葉
で表しているのか。本当にあなたはそれでわかるのか自己満足ではないか」といわれる事もありました。
まあ、色々と言われました。

そこでです。私、思い切ってノートに書く事にしました。
PCの練習は実践が一番です。しかしそればかりですと中々用語を思い出したりするときにいちいち、やれフォルダだの
ファイルだの開かなければならないです。さらにはPCにしかデータがないと、もうお手上げです。

ノートに書く事ですぐに調べられる事が分かりました。
それに分かりやすく、自分なりに図やイラストもつけたりして、まとめたので印象深く残りました。
その後は派遣先が見つかり3年働く事が出来ました。

まあこの内容を見て、テレワークで同じ様な境遇の方はご想像つくかと思います。実は今も同じ様な形で働いております。
◆ちなみに私の職業詳細に関しては5/19のブログをご参照ください。

実は、今は私もテレワークをしております。
その事で、仕事がひと段落した為、現在は自主学習しております。
それをノートにも引き続きかいております。
主に「IT用語、学習成果、ここを直すべき点」といった改善点
をまとめております。こうすると、いざ上司から
「証拠みせろ」といわれても、「はいどうぞ」
と見せる事も出来ます。

今、こんな感じで取っております。字は少し汚いですが、これも一つの証拠品となります。


2020052116023001


いわゆる世渡りの一つとも考えております。雇用での面接でもその一つと思います。

こうして会社員として働く道がよいかどうか、
今はあんまり考えられないです。正直、考えがつかない
状態です。ただ、進んでいけば何かしら見つかるのでは
ないか、例えば将来こんなことをしたいというきっかけや
運命的な出会いなんかあるのではないかと思います。

模索の日々ではあります。でも過去の謹慎処分になった事が
今やっている事がテレワークになってから
多いに役立ってます。「自主的に課題も見つけられる、行動をとるポイントもある、提出物も開示も出来る、ノートに書くと電車やバスでも
成果を見る事が出来る」事に繋がってます。まさに自分なりの言葉「マイナスはプラスになる」です。

« タイトル:何か幸せを分けられたらと | トップページ | 童謡:証城寺(読:しょうじょうじ)のタヌキ林 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« タイトル:何か幸せを分けられたらと | トップページ | 童謡:証城寺(読:しょうじょうじ)のタヌキ林 »