« パソコンの使用+活用=自信が身につけられた | トップページ | ガラケーを未だに所持(オフライン) »

2020年1月31日 (金)

パソコンが無かったら、多分。

昨日、更新したばかりですが
またちょっと更新を。
つぶやき程度です。

パソコン話をさせて頂きましたが
私、もしもパソコンがなかったら
ローマ字読めませんでした。

今でも覚えているのが中学校1年生の
時の初めての英語の時間。
ローマ字が全然読めずだったので
名前やら英単語が覚えられず、もう
英語は分からずでした。当然ながら
成績は、はくちょう。
数字で言います所の2でした。

そこで父親が当時、最新だったWindows98の
タイピングソフトでローマ字の入力を
早くするソフトを使用して何度も
練習。それを通して、人物の名前や
英語に対する抵抗感がなくなりました。

さらには、インターネットも
当時は、昼間は料金が高かったのですが
深夜になれば使い放題だったので
それで英語の新聞サイトを読んだりして、
分からない単語は辞書で調べるという事もして
ました。少しづつですが、なんとなくですが
英語に対する抵抗もなくなり
成績も3をキープできる様になりました。

パソコンがあったからこそ、英語に
ふれられた。それは大きな一歩でもございました。

« パソコンの使用+活用=自信が身につけられた | トップページ | ガラケーを未だに所持(オフライン) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パソコンの使用+活用=自信が身につけられた | トップページ | ガラケーを未だに所持(オフライン) »