« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月29日 (日)

PC試験合格+久々ホームページ更新

こんにちは。

ツイッターでも掲載しました通り、本日PC試験に無事合格することが出来ました。

これもみなさまのご声援のおかげでございます。誠に感謝を申し上げます。

さて、久々に、本当に久々にホームページを更新しました。

アドレスは、http://jis295.starfree.jp/index.html

でございます。

今年は、開設しておりましたYAHOOジオシティーズがサービス終了した事もありまして

その際の次なる開設元を探すのもまた大変でした。これもSNSの普及でホームページの様な技術がなくても

気軽に発信出来るものが多くなった事も多いなと感じました。

これもまた時代の流れだと思います。同時に私も活用としてツイッターを6年前から使用する様になりました。

ですが、ホームページはホームページで配置を自由に変えられたり(画像や文字)、文字にアクションを起こしたり、
長々とした記事にはこちらの方が良いかなと私は思います。
来年は、ブログ・SNSのツィッター、ホームページを出来るだけバランスよく更新したいと思います。

ひとまずですが、今年1年ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

2019年12月27日 (金)

来年最初の楽しみは、年賀状

こんばんは。
PC試験まであと2日となりました。
当日は万全にして挑んで、合格したいと
強く思っております。

さて、年賀状ですが私は22日に
出してきました。この日はボランティアの忘年会。
帰りに新宿郵便局(24時間営業)に行き、郵便局の職員の方に
ご確認いただいて、出してきました。
(今までは無かったですが、万が一料金不足や年賀状以外の
ものがないかと思いまして、ご確認いただきました。)
まさに備えあれば憂いなしです。

年賀状、以外ですがここ4~5年で
届いております。7年位前は3枚でしたが
一昨年は10枚も頂きました。
ひそかに来年の最初の楽しみとしております。

2019年12月25日 (水)

勝負まであと4日(最後まで調整中)

昨日もブログで載せました通り、
私は29日にPC試験を受験します。
Officesoftのアクセスというデータベース
の試験をうけます。

大規模なデータを作成、加工、自分でテンプレートを作成出来る
ソフトです。今の所、模擬試験は90%以上は行けました。
ですが、私は本番にとても弱いのでしっかりとそれ以上に
勉強をして勝ち取りたいと思います。

本当は年明けでもよかったかなと思いますが、
今年のものは、今年のうちに終わらせたい、そして
どうせなら少し欲を出して、資格を年内に2つとりたい
という思いでやりました。(ちなみに7月にもPCで資格を取りました)

さて、もうひと勉強をします。
勝利をつかむぞ!

年越し前の勝負をします!

こんばんは。
世の中は、クリスマスがまだ続く中ではあります。
正式には24日~25日までが
クリスマスの日です。25日に一部でクリスマスバーゲンや
あるいはキリスト教会のクリスマス礼拝が行われているのも
それにあたります。

勝負と記載しましたのは理由があります。


実は私、29日にPC試験を受験致します。
受験名は、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
のアクセス2010です。アクセスとは、多くの
データを扱うソフトです。データベースソフトと
いいまして、一般的には大規模な顧客情報や料理、カルテ
を入力し、そこから管理する為に、必要なデータだけを組み合わせたり、
自分オリジナルのテンプレートを作成出来るソフトです。

一般的には表計算のエクセルがよく使われるだけあって
PC購入時にはまずは入っていない事がほとんど多いです。
ただ、Officeでアクセスもつけてほしいと
電化製品屋さんやネットショップで
申し出て頂ければ追加料金で、追加可能です。

慣れないソフトだけに戸惑いもありますが、
模擬試験やらAccessに関するソフト本を
読みながらやっております。

さて29日は勝負です。
ぜひ合格したいです。
そして年越しは、新潟県新潟市で過ごします。

よし勝負です。

Photo_20191225000001

 

 

画像は私の使用しているWindows7/Office2010。これを使用して
勉強しております。この中にOffice2010の
Accessが入っております。良き相棒です。
この相棒で、資格を3つととりました。

◆なお、Windows7が2020年1月14日、Office2010が
2020年10月13日にサポート終了する事も承知しております。実は試験終了後には
Windows10に更新をします。Officeもversionを2013
に更新をかけます。◆

なので相棒と過ごすのがこれで最後と
考えると、さびしいという思いもありますが
最後の最後まで全力でやりたいです。

2019年12月24日 (火)

クリスマスの日

こんにちは。

本日は、クリスマス。今夜は沢山の所で多いにお祝いごとが開かれると思います。

私のクリスマスの思い出を1つ。私は学生時代まで新潟に住んでいました。

高校・大学がミッション系の学校(キリスト教のプロテスタント)だったので

この日になるとボランティアでキリスト教会にも奉仕をしてました。

 

ちょうどその時の奉仕が、讃美歌と教会の掃除。

その時に牧師先生がおっしゃられていたのが、

「あなたは笑顔の良いお方ですね。それはきっと多くの方を幸せにして下さる事でしょう。

そのお心を大事にしてくださいね」

今でもクリスマスになると思い出します。

笑顔で今日も1日を過ごしたいと思います。

2019年12月22日 (日)

歌は、元気が出たり共通の話題に出来る

こんばんは。
昨日、ボランティアのお仲間と一緒に忘年会に東京の新大久保まで行きました。帰りにカラオケに行きました。
皆さん、歌がとても上手。

演歌や懐かしいメロディ(懐メロ)、アニメ、色々なジャンルの歌を聞くことが出来ました。

んで、私はといいますと、面白い歌を歌いました。

それは、作詞作曲:つボイノリオの「金太の大冒険」です。
この歌、一言でいいますと、かなり面白いですし
元気が出てきます。
歌詞が掲載されております。

【金太の大冒険】
https://www.uta-net.com/song/23394/

そして間奏が一切ないので、呼吸のトレーニングにもなります。

 

まさに
面白く、肺活量を鍛えられるので、心を元気に出来て、肺を鍛えられる「一石二鳥の歌」と私は思います。

お仲間からは、
「どうやって覚えたの」
「すごい歌だね」
「面白い事が好きな人にはあうわ」
「歌詞がユニークな発想でスゴイ」
「おもしろすぎる」

ちなみに私はラジオで聞いてて覚えました。
いつの間にかトリコになってます。

でも歌って不思議なものです。
歌うと元気が出たり、共通の話題が
しやすくなるなと思いました。

一昔前は、ラジオやテレビが主流だったころは歌謡番組が沢山あって、皆が歌を歌ったりしながら
お仕事や学校にいっていたと、老人ホームに務めていた時によくご利用者様から聞いていました。

ついでにカラオケの最後は「星影のワルツ」を皆さんと一緒に歌ってお開きにしました。
私、古い歌がレパートリーでございますがユニークなものや時代にあった曲も歌いたいと
思いましてラジオやテレビでも色々聞いて覚える様にしてます。

2019年12月21日 (土)

年賀状作成中です!

こんにちは。

いよいよ年賀状の作成を開始しました。今から作成して明日までに投かんをすれば
確実に元旦に到着が出来ます。出し続けて連続29年目です。
毎年出し続けた事もあり、それもあって昨年は9年ぶりに、再会した方もおりました。それもまた嬉しかったです。

来年の干支は、ねずみです。
それもあってデザインを考える上で、パソコンで下書きをしました。
ラフスケッチです。

Photo_20191221121701

ネズミといいますと賢いとか、早いというイメージを私は感じます。
今年は何かをやる時は、やる事が遅いという事が反省でした。
いわゆる時間を無駄遣いした事も多かったです。

来年は、少しでも早く物事が行動出来る様に、ネズミの様に
素早く動いてやっていきたいと思います。

今夜は、ボランティア仲間と一緒に忘年会があります。東京都内のステーキ専門店で。そのお仲間の方が
開いておりますお店です。
本格的なプロのシェフですので、とてもとても楽しみにしております。

さて年賀状作成を楽しみつつ、今夜の忘年会も楽しみです!

2019年12月14日 (土)

疲れたら寝るのが一番

おはようございます。

先程、ツイッターでも更新をしましたが朝4時に起床。

農業ボランティアにいく日でしたので、準備とついでに部屋の掃除等をしました。


昨日は、夜10時に寝ました。

改めて感じます。疲れたら寝るのが一番だと思いました。

キチンと寝ることで、心も身体も安定してきますし、前向きな気持ちにとなります。

夜寝る前は、なるべく心を落ち着かせる為の事をしています。

私の場合は、絵を描く、熱いミルクティーを飲む、そして瞑想をするです。

さて、今日も良い事がありそうです。

ではいってきます。

2019年12月12日 (木)

学びを通して感じる事(マイクロソフトアクセス)

こんばんは。

私のPCですが、マイクロソフトOfficesoftでおなじみのワード、エクセル、パワーポイントが入ってます。

そして追加でアクセスというデータベースソフトが入っております。
versionはアクセス2010。最新は2019です。

データベースとは、大量の情報を一括管理したり、加工出来たり出来るソフトです。
たとえば、お店だと商品名、在庫、学校出席名簿。エクセルでも管理は出来ますが、
情報量が多くなると、検索に時間がかかったり、時にはPCが停止する等が発生します。

Accessは、時間をかかることなく即検索が出来ます。
さらには、必要なデータだけを抜いたり、自分オリジナルのテンプレート(ひな形)も作成出来るので
プログラミング知識がなくても、ボタン操作一つで情報整理が出来ます。

実は勉強をしております。
勉強するとかなり奥深いです。
そして、知らない事を知る楽しさも湧き出てきます。

アクセスというソフトだけに限らず、他のソフトやあるいはPCだけでなく学問もおなじではないかと思います。
もしかしたらこれが、将来役だったり、あるいは別の面で物事を考える助けやアイデアの元、それにもつながるかと思います。

学びはこうしてみると、一生をかけてやり続けるけれども、きっと楽しさや生活のめりはりも出してくれるものと勉強しながら日々
感じております。

アクセスは、まずPCを購入する時はほとんどが入っていないので、まずは購入をすると思います。

2019年12月10日 (火)

いただきます、ごちそうさま

こんばんは。

先程、ツイッターで納豆キムチの事を呟きましたら

ふと食べ物のありがたさを感じました。


皆さんも食べる時には
いただきます、食べ終わった後は
ごちそうさまというと思います。

恥ずかしながら私は子供の時は
やっていても大人になってからは
あまりやらなくなりました。

ただ6年前から参加をしている
農業ボランティアを通して
野菜や果物を育てる事の大変さ、
成長までの時間が掛かる事の工程や労力
何よりも農家の方々の一生懸命さを
見ていて、言わねばならない、そして
食べる事をありがたく、生きる為に必要な
事と強く思う様になりました。

今では、キチンという様になりました。
でも不思議という事で、食べるものが
いつもよりも美味しく感じてもおります。
きっと食べる事、そしてキチンと感謝をこめて
いただきますと言える事で、よりありがたさを
感じているのではないかと私は思います。

2019年12月 8日 (日)

昨日のバンドライブは感動!

こんばんは。
 
 
 
昨日は楽しいロックバンドライブを聞く事が出来ました。
 
ロックやヘビーメタルという力強さある音楽に私、情熱や元気を頂く事が出来ました。
 
とてもありがたい場でもありました。
今でも思い出すと、心の中に情熱という名の力がよみがえってきております。どれも感動しましたが、一番なのは、私の好きな曲:「虹の彼方に=英語ではSomewhere over the Rainbow」がエレキギターで流れた事です。
この曲を知ったきっかけが、アメリカの海外ドラマ「ER 救急救命室」です。
ドラマの中に出てくる、グリーン先生という優しい先生が病で天に召される時に、流れる曲です。
沢山の患者さんを救い、そして自分自身の苦しさをある患者さんにありのままにさらけ出し、身体だけでなく
心の傷をも救ってきた先生でもあります。

今でもこれを聞くと、どんなに苦しい時でも必ずや良いものへと変えてくれるんだなと感じます。
 
感謝の意を込めて、イラストを描きました。とても嬉しかったです。提灯は折り紙でございます。
ちなみに作り方ですが、過去に掲載しました動画で載せております。
私も一時期ですが、YOUTUBEで動画投稿しておりました。また機会があれば作成します。

 

【折り紙_湯呑】 ただここまで出来れば、提灯はすぐに出来ます

 

https://www.youtube.com/watch?v=kdwACX8mdm8

 
絵は下手ではございますが、心から情熱と感謝の気持ちを込めて記載をしました。
 
 
Raikouke
 
 
 
さて、今は年賀状の作成をしております。今年はどんなデザインにしようか、下書きをしながら考えております。
はじめて出したのは5歳です。そして
出し続けて29年目です。習慣化になっております。作成していると、今年のうちに行うものとして私の中で認識が出てきております。良いものが出来る様にしたいと思います。
 
 

2019年12月 7日 (土)

昨日は豪快に夕飯食べました

おはようございます。

先程、朝飯では簡素な食事(コンチネンタルファースト)を食べました。

コンチネンタルファーストとは、火を通していない食事です。主にパン・コーヒー(もしくは紅茶)・果物の食事であります。
コンチネンタルは、ヨーロッパを意味しております。実際に、私もフランスのパリに旅行で滞在した際のホテルはこの朝食を5日間食べました。

物足りないと思うかもしれないですが、これは本当に食欲がない、何も食べられない時に大変おススメ致します。
もちろん日本食で消火にやさしい「おかゆ」もおススメです。

ご存じのとおり、私は双極性障害という精神疾患を患っており、12年間薬を飲んでおります。
ですが、何か食べないと薬を飲むにせよ、胃に負担がかかる為、必ず何かを食べます。そんな時、この食事を食べております。

 

でも昨日は、久々に豪快に豚丼を食べました。

「情熱のすためしどんどん 登戸店様」

20191206203418

ここで名物のすためしを食べました。豚肉でニンニクしょうゆをベースにした味付けタレです。
そして卵。食べてみて感じたのが感動です。あ、うまい、うまいぞ。と。感動です。
創業された方が、誰でも元気になれる味とごはん、そして低価格で安く食べられる食事の思いがとても感じました。

さらには食事ごとにスタンプカードがあり、10回いくとサービスで食事が食べられるとあり
とても嬉しいサービスと思いました。あ、今日もいこうかなとついつい思いました。

さて寒いです。今日は。食べて元気をつけて歩きます。
これからの予定ですが東京の千代田区でロックコンサートのライブにいってきます。
ライブですが、かつて新卒の時に大変お世話になっておりました方々のお誘いがありまして
観戦にいってきます。実はこれで5年連続いっております。

社会勉強とは何か、困難に直面した時はどうするか、そして落ち込んだ時はどうしたらよいか
生活そのもののの生きる知恵を身につけさせて下さった場でもあります。
感謝の意味、そして元気を頂きに行ってきます!

2019年12月 4日 (水)

ラジオドラマは想像力と書く力を磨ける

こんばんは。
ラジオドラマは皆様、聞いたことがありますか。
私はもともとラジオ好きだけあって、色々と聞いておりました。

きっかけは、作家:三谷幸喜先生が監督の「ラヂオの時間」です。
実際にラジオドラマでの演出や効果音がそのまま表現化された映画です。
あれを通して、音だけで聞くドラマは想像をすることの楽しさや喜びを知りました。

実は、今でもラジオドラマはやっています。
NHKですと毎週月曜日(深夜1:00)のラジオ深夜便。
毎週いろいろなテーマを変えて放送しております。

その中でも印象に残ったのが、母子家庭の親子の話。
母子家庭だけあって、休みの日になってもお母さん忙しくて、子供さんはどこにもつれてってもれなかった。担任の先生は、それを知り学校の手伝いをしてくれ、家の庭の草むしりが大変といって、やってくれたらご馳走をしたり時にはドライブへつれてってくれたりと。そんな心から温まるドラマがありました。

映像ですと、役者さんだけでなくて、ロケをする為に色々な所で予算がかかったりと制作側も大変だなとも思います。今は、映像社会ではある世の中ですが、言葉で聞くとまた楽しいです。色々な想像の仕方が出来るので、たとえば紹介したドラマでの先生は怖い先生かもしれないけど、心は優しいのではなとか、もしかしたら小太りだけど色々と苦労のあったのではと、色々な考えもしやすくなるのではと思います。

私も言葉で表現するって苦手です。ブログ書いてて変な文章だなと思う方もいると思います。でもラジオを通して、感じたことを書いたり、感想文を書いたりしてだんだんと文章を書ける様になったのを覚えております。

また色々なラジオドラマが聞けたらと思います。
もしも文章書くのが苦手とか、何書いたよいか分からない時は、
箇条書きでも構いません。何か感じた事を紙にたくさん書いてみて下さい。
下手でもOKです。それを積み重ねると沢山とかける様になってきます。

 

2019年12月 1日 (日)

味噌はありがたい食べ物

おはようございます。

今日の朝飯は味噌汁を飲んでいます。
といいましても、インスタント味噌汁です。

日本では昔から、味噌は保存食として食べられてました。
伝わったのは、平安時代(794年~1185年)と言われております。その当時は高級品であり、貴族たちの献上品として扱われてました。

その後、農業技術が向上し、大量生産が可能に。やがて庶民の食べ物として変わりました。

やがては戦に出陣する武士達に携帯食として活躍。実際に、冷えたごはんに味噌+お湯を入れて味噌汁飯に
して食べたり、団子状にした味噌団子の様な簡易食(今でいうカロリーメイト)としても食べられてました。

考えてみたら、いつ何が起こるか分からない状況。
すぐに食べられて、かつ栄養も豊富にある所から味噌は食されていたんだなと思います。

冬になるとより一層、味噌を使った料理も増えてもきます。この時期は忘年会やスキー場の
オープンになるだけに、味噌を使ったちゃんこ鍋や豚汁がより、一層美味いと感じる季節です。

お、早速に今夜は、鍋にしようかとつい思いました。

 

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »