« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月25日 (月)

下手でもいい、やり続ける

タイトルにも載せました通りですが下手でもやり続けると、これが意外と
財産や力にもなるなとつい最近、私は感じました。

このブログも無料でずっーと、約12年間やり続けてます。
おまけに背景も変えずです。正直、1年も続けばよいと
思ってましたが、それを5年も10年も越せたのは皆様の
おかげでございます。今では色々と考えられる様にも
なりました。ブログを通して。

SNSなんてあまりなかった頃に開設した2007年。
あの頃から振り返ると、今ではTwitter、Facebook、LINE、Instagramと色々と手軽に情報発信できるものが増えた事がスゴイです。これらも続ければ
沢山の方との交流を増やす良い方法です。

でもブログですと、基本的には文章での伝えとなるので、やっぱり考えて書く事が多いです。これを長く長くやっていると、発信する際のネタを出す力
やホームページを開設したいという意欲、はてまた役立つ情報も流せるとも思える様になりました。

数年前までは私は文章ぜんぜんかけずでした。
当時は大学生だった私。致命的です。
なぜならほとんどがレポートで成績が決まるからです。
ともかく文章だけでもかけなければと思い、
まずは日記からつけました。それが訓練としてブログ
に繋がりました。

下手くそでもいい、伝わらんならそれでもいい。
それでもやってみる。それを続けた結果、ある程度ですが
出来る様にもなりました。

やっぱり思います。継続は力なりです。

2019年2月24日 (日)

資格試験中に笑いで、思いだし笑いしそうだが、合格した。

資格試験中に笑いで、思いだし笑いしそうだが、合格した。本当です。


へんてこな話ですが、これは生活でも使える話かもしれないです。

私、12年前にPC試験の際中に思いだし笑いをしました。「パソコン検定準2級」という一般のレベルよりやや高い、IT関連用語の試験。タイピングも早打ちに加え、いかに正確に答えるかの試験。私3回落ちたものの、合格しました。


思い出したのが、イギリスの笑い番組「Mr.ビーン」台詞がほとんどなく、動作と道具だけの笑いに各国で放送されました。

その中であった話が、電車内での相席。ビーンと相席した方。相席者が本(おそらく小説)を読み、大笑い。その笑い方が迷惑の度を越える様な笑い。最後はビーンの切符と本を車外窓に落としてしまい、最後も大笑い。

それを思いだしが緊張。当時は学生だけあって試験代も参考本も自腹はきつかった。アルバイトで稼いだ金もそこつきた中。ある意味追い詰められ状態でした。

でもここで力を出せたのはおもいだし笑いもあってかだと思います。緊張した時ほど思う様に力が出せないこと多いです。そんな時、たまに笑いや洒落の様に一息つけるもの思い出すと、いつも通りの思考になれるとその時感じました。


皆さんも何かやってて辛い、苦しい。特に勉学やお仕事があるかと思います。そんな時、笑いやユーモアは力ある武器にもなります。

2019年2月23日 (土)

今日は、基本ノー電子機器操作日です。

今日は、電子機器操作無しで過ごします。携帯、PCも一切操作せずで一日過ごします。今、この記事を投稿する前は、朝からは一切操作せずです。(■ただ携帯は、緊急の場合もある為、電源は入れて着信を確認。またラジオは、ニュースや身近な情報が聞けるのでこれは入れます)


農業やる日、年末年始はそうしてますが、今回は臨時でやります。実をいうと、私はその様に過ごすと体調・精神共に安定がします。


昔は、PCだけだったインターネットの世界。ごく一部だけだった時代です。しかし今は、あたり前の様にインターネットが携帯端末で、いつでもどこでも使える。環境もWi-Fi(無線LAN)もある。すごい時代です。


ただ、私はいつも使ってると疲れを覚えてしまいます。やっぱり解放される事で生活や絵のアイデアやいつもと違う事が出来ます。


今回もいつもと違う事をしたい。特に本を読む事に少し力を入れたいと思ってます。

2019年2月21日 (木)

風邪引きました+続き:11年前の今ごろ

タイトル通りですが、
風邪をひいてしまいました。

夜はやけに寒気、朝は寝汗を大量にかくが続いてます。あとは胃が荒れている感じがしてます。
今も膨れている感じありです。

食欲と体調は戻りつつありますが、まだ油ものは食べられずで、蕎麦とお粥を食べてます。飲み物は、熱い紅茶、ほうじ茶。あとはポカリスエット飲んでます。


回復が進んで、何でも食べられる様になりたいです。

何でも食べられることは健康の証拠と思います。

ちなみに11年前の今ごろは、新しいの家、賃貸アパートにいました。これから始まる一人暮らし。誰も頼れる人無しの中でどうすごしたか。今も考えるだけでも不安でした。家具もテレビも布団も何も無しでした。

でもなんとかここまでくる事できました。

2019年2月20日 (水)

今日は川崎市に移り住んで11年目

こんばんは。
今日は私にとっては特別日です。

生まれてずっと過ごしてきた22年間を新潟県新潟市をはじめて離れて、神奈川県川崎市に移り住みました。

理由は仕事の為です。
本当は新潟で働きたかった。内定も中々もらえずの状況。就職浪人は、ますます困難になる。さらに地方は仕事がなかったから仕方なく東京首都圏の方へきたという理由です。
(ちょうど、私の時は2007年。団塊世代の大量退職で人手不足になる騒がれてましたが、それでも厳しかったです。)

ある意味「人生のバクチ」をしたと私は思います。

今でも11年前の日を思い出します。
ビジネスホテルでテレビを見ながら泣いていました。
「なんでここに来たんだろう。見られないテレビ、風景、車の音、ネオンがずっと光っている。全然違う雰囲気だ。どうしよう。。。」

不安でたまらなかったです。
でもここまで来ることが出来たのも
近所の方の手助け、ボランティア仲間があってここまでこれました。ありがたかったです。

その後の生活も散々でしたが、
これもまた一つの運命であり、勉強であったのかな
と今でも思います。色々やらかしました。

早々にうつ病にもなり、さらに病状も重くなりました。

生命保険で詐欺にもあい、金銭搾取にもあいました。金額自体は10万以下とまだ高くなかったことは救いでしたが、それでも嫌な思い出でした。当時はどうする事も出来ずでした。

職を3回も変えました。内2回はどうする事も出来ないリストラでした。

でもです。
世の中、気持の良い人もいて下さることが嬉しいです。

仕事や私生活で完全にヤケになって酒でよっぱらった時に、
終電取り逃して乗車したタクシー運転手さんが話を聞いてくれて、
さらには褒めて下さり、サービスで料金も格安にして下さった
(結局はそのままの値段でよいといいました。)

手にイボが出来た時に
近所の皮膚科のお医者様は、
「大丈夫です。痛かったでしょう。治療していけば、だんだんと痛みは取れていきますよ。」
まるで我が子の様に手を握ってくれて
治療をしてくれました。

今は閉店しましたが、かつては猫2匹かっていた料亭の寿司屋さん
に月1回から2回通い、常連さんや店主さんから
格安でサービスして下さり、猫も触らせてくださいました。
(私、大のネコ好きです。)

悲しい事ばかりではないんだと
今でもブログを記載しながら感じてます。

今夜はボランティアの方から頂きました群馬県産の紅茶を飲みながら、記念の乾杯をします。

2019年2月17日 (日)

生活の収穫

昨日の農業日和でした。
群馬県渋川市に行きました。6年前からほぼ毎月いっております。

それが私にとっては大変ありがたかったです。ブルーベリー畑の畑の手入れをしました。

私にとっては本当にありがたい日でした。日頃の欲求不満や不安、土の堆肥まき・肥料作りで晴らす事が出来ました。最高の日でした。ついには、気温が一桁にもかかわらず半袖1枚で泥まみれになりながら、作業をしました。

190216_105124

写真は、農家さんのブルーベリー畑です。
冬なので、まだ、つぼみです。しかし春になると白くてきれいな花が咲きます。
ミツバチも沢山やってきて、受粉をしてくれます。この作業が大事で、受粉があるかないかで良いブルーベリーが出来るかが決まります。
そして夏になると実になっていきます。

気持ちがよかった。
自然と一体になれたなっていう感覚になれました。ありがたい場です。また来月も参加をします。

同時に参加者の方にも色々と作業をしながら話を聞いてもらいました。
何気ない話でしたが、これがまた私にとっては大変ありがたかった。

・力作業は大変だね
・食べることがこんなに大変だとは。
・群馬がこんなによく見えるとは。

現実逃避みたいかもしれないですが、
時には必要だと思いました。

そして役に立つ本も貸してもらいました。
それは、私がよく聞くラジオ番組の「テレホン人生相談」
の司会者:加藤諦三先生の著書:「行動してみることで人生は開ける」
という本です。

帰宅する時の帰り電車で読みました。
まだ10ページ程しか読んでないです。
ですが、新しいものを行動する時は、プラスになるかマイナスになるか分からないが、まずは動く、そしてダメだった時は時と状況に応じて動いたり、休んだりして動き続ける。

ただ例外で動かない(終了)という事も必要と思いました。それが不健康や博打の様な悪い行動であれば、止める方向に向ける勇気も必要と感じました。

昨日は、自然・人のふれあい・知識を3つも得られた生活の収穫の日でした。

2019年2月16日 (土)

今日は携帯電話ほぼ無し日

おはようございます。

眠いですが、これから群馬に農業にいってきます。昨年から農業の日は、携帯電話の操作、ほぼ無し日にしてます。(ただ着信やメールは確認の為、朝、昼、晩の1〜2分だけは操作)

それ以外は電源オフで過ごします。これが気持ち良いです。普段ただですら、電子機器に囲まれた生活だけに肩凝り、腰痛、背骨の痛みがかなりあります。慢性疲労の様になってます。

ただ、一切離すと身体の負担も無くなります。今日は暴れる様に雑草や畑を耕します。

2019年2月15日 (金)

2971(語呂合わせ:つぐない)

突然で驚いたかと思います。
数字の語呂合わせで読むと、2971(つぐない)となります。
ちなみにもう一つ数字語呂合わせを紹介しますと2943(にくしみ)というのもあります。

これですが、テレビゲームのRPGでも採用されております。
私、現在は小型ゲーム機:PSPで「ファイナルファンタジー4、ジ:アフターイヤーズ」
というRPGをしております。

ゲームの登場人物の中にHP(人間でいう体力)がある時期までは、
自分の犯した大罪(世界を破滅に導き、さらには善人の精神を操って大切なものを奪った)
もあって、体力が上昇せず2971で統一されております。

現実でもある事です。
私も色々と罪を犯して来たからです。

正直、「なぜあの時、そんなことをいったのか。どうする事もできなかったのか」
「なぜあの時気づけば、病気が早期発見出来たり、下手すれば人生そのものが変わってたかもしれない」
時々、そんな後悔にも感じてしまいます。それがストレスが
溜まると感じやすくなります。
「下手すれば、あいつさえいなければこうならなかった」
そう感じてしまう事もあります。いわゆる憎しみです。

そんなとき、思い出すのが語呂合わせの2971(つぐない)です。
「今度は言葉に気を付けよう、身体が痛くなったら医者に診てもらおう」
と感じています。でもそれだけでなく、人の為に、何かをするというのも
大事です。

今は農業ボランティアを月1回行っております。
機会があれば2回と行ってます。
それ以外でも、駅や道で落とし物を拾ったら
駅員や警察に届け出る。困っている人がいたら助ける
と。小さなことですが、行う事で憎しみから
償いに変わっていきます。

今、世間でも憎しみだらけの世です。
人をだます、相手が憎いから仕返しをする
そうすると、結果的にはいつかは自分にかえってきます。
詐欺まがいの行為も必ずばれる日がきます。

そうなる前に、人の為に手助けする事が出来たら
そこから抜け出せるとも私はつねに思っております。

2019年2月14日 (木)

人生何とかなるという言葉嬉しい

今夜は、いきつけの整骨院で治療を受けてきました。
その時に、私はもう疲れ気味で顔も暗い状態でした。
もう精魂もつきはての状態。食欲も無しでした。

でも先生はこうおっしってくれました。

「人生、何とかなりやすよ。ダメな時はダメでいいですよ。」

なんとありがたいお言葉です。
駄目なら駄目でいい。そう考えたら
少し気が楽になりました。

家に帰り、お茶とお粥を飲んで食べられました。
そうだな、明日は我が身、その場しのぎで
今日もやれた。明日も何とかやれるさ。
駄目なら駄目で。その気持ちで明日を過ごします。

とまあ、なんといい加減な人間だと
思いますが、それが今の私です。
それでも、何とかやれているんだなと感じてます。

2019年2月13日 (水)

人生相談の番組で、私が出来た事

皆さん、「テレホン人生相談」というラジオ番組があります。
皆さんも、一度は聞いた事があるかと思います。
今も現役で放送がされております。

<テレホン人生相談 文化放送>
http://www.1242.com/jinseisoudan/
相談先の電話番号、相談者の方もホームページ上に記載されています。

新潟にいる時は、BSNという新潟放送のラジオで
車運転中によく聞いてました。私、車の運転しながら
ラジオ聞くのが娯楽でございます。
車はちなみにマニュアル車で運転してました。

聞いていると相談内容は、1人でかかこんでは
決して解決できない問題だと強く思います。
相談内容も、経済・就職難・子育て・詐欺被害・事件・家庭内暴力
子供の非行化・離婚等、それに加えて人間関係もあります。
それを司会者と専門家の方(主に弁護士、精神科医、メンタルトレーナー等)
がアドバイザーとして相談や解決方法をアドバイスとしてお話しして下さいます。

中でもこれは自分自身の心の整理で良い方法一番印象なのが、
「不安に思う事をノートに書いてみよう」というアドバイス。
専門家のメンタルトレーナーの方がお話ししておりました。

実は、この番組を通して私も実践をするきっかけとなりました。
本当に効果的です。紙とペンさえあれば、出来るので
金銭もかからないです。

不安は目には、本当に見えずらいです。
話したりする事で少しは「何が不安なのか」を解決する手段にもなります。
ですが一番なのは、自分自身で言葉にして書く事です。
箇条書きでも良いです。

================

私自身が実際に書いた例えを出します。

不安だ、それは怒られたからだ、今日は失敗した。報連相を怠ったからだ。
上司の怖さにおびえていたからだ。強気でいかねばならなかった。
悔しかった。涙出た。

でも、変えられない事はそのまま受け入れよう。
今は、外へ少しでも出よう。ついでにマクドナルドで珈琲を飲もう。
Dポイントカード100ポイント支払って無料で飲もう。ポイント払いで飲めるのは嬉しい。
そこで漫画本でもよもう。そして1時間たったら帰宅だ。

今夜は早く寝る、キチンと風呂に入り、歯を磨いて、布団で寝る。

明日は一番でのりで医者いって治療する
相談にのってもらう。その際に自分ととった行動を説明する。

そうだ、帰りに好きなフルーツパフェを食べよう。

私が過去に書いた不安をそのまま書いてます。
不安の解決策は、医者に相談ですが、
なんでこんなことが起きたのかを振り返る事が出来ました。
ついでに落ち着く方法も記載出来て、行動出来ました。

================

こんな感じでひたすら書くだけでもいいです。

出来れば絵も一緒に加えるとより自分の心理を表す事に繋がります。
すなわち、「不安を見える化」にして、解決できる糸口も記載します。
それが良き方向に向かわせたいとも感じれる様にもなります。

それがしっかりできていると、相談する際にも
どうしたらよいのか、相手方にも詳しく説明も出来、
自分の中でも何をすべきなのかアクション(行動)を出す事にも繋がります。

その中で他者や専門家に相談というの形にもなる事もあります。
それでも良い事です。
ただその際に、整理立てる、出来る事はあるかを
見つければ解決も少しづつ早くなる手助けにもなります。

2019年2月12日 (火)

その日暮らしの私ですが、良い日がくると。

私は何かを始めたいと思った時は少しでもいいのでやる様にしています。

パソコンのtyping練習、朝の体操、
良い事を思い浮かべる、朝食を食べる、絵を描く

これって私が今、実践できてないものです。
絵は最近はデジタルで描いてます。
ですが、それ以外は、出来ず。

特に朝食は、休日以外は取れていないです。

恥ずかしい話、私は平日は緊張が強く普通に食べると気持ち悪くなってしまいます。
汚い話ですみませんが2回、駅のトイレで嘔吐した事もあります。
でも食べないと集中力が出ない、怒りやすいのは分かります。

でも何か食べないと持病の薬も飲むことが出来ずです。

なので今は、恥ずかしながらですがゼリーやプリン、ビスケットといった子供さんのおやつ
を食べております。でもいつかは食べたいなと。
今は少しでも胃を慣らして食べることをしています。

いうなれば、その日くらし。
その上での挑戦はなおさら難しい。
でもその日くらしでも、きっと積み重なったら良き日がくるとも信じてます。

2019年2月11日 (月)

3連休はマクドナルドに連続通い

皆さん、3連休の最終日いかがおすごしでしょうか。
私はといいますと、恥ずかしながら2日間は、腰と皮膚の
治療をしておりました。

腰は腰痛です。昨年はぎっくり腰に3回もなりました。
それを予防するために治療を受けました。

皮膚は、イボが出来ました。俗にいうはれ物(できもの)です。
半年前に左手に人差し指、中指に豆状の
ものが出来てしまいました。
その治療に専念し、あとは小型ゲーム機で遊びつつも
小説や漫画の読書三昧の日でした。

とはいえ、家ばかりにいると余計な事を考えます。
なので、運動もかねて
マクドナルドでコーヒーを飲みながら読書もしました。

マクドナルドには、ちょうどこの時期は、
高校受験という事もありまして
参考書をかたてに必死に勉強されている方もいました。
良い刺激を受けてます。中には就職活動での
勉強(筆記試験対策やマナー本)をされている方も見かけました。
これから将来に向かって頑張る方を身近に見ていまして
私も、今年はしっかり立て直しをしようと
強く思いました。

2019年2月10日 (日)

早起きする事で、爽快になれる

当たり前のことですが
早起きする事で、気持も晴れます。
朝起きる事で、体操をしたり、深呼吸をしたり
好きなラジオを聞いたり、時には携帯型のゲームをプレイしたり
それらが出来ます。

平日は中々出来ずです。
でも休日だけでもしっかりとやります。

気持ちも晴れますし、心も晴れます。
今日が思います。「1日元気に過ごせそうだ」
と強く感じます。

今、私はマクドナルドの朝メニューを
食べています。ソーセージマフィン2つに珈琲が
定番。チーズも挟んであるので、栄養価もあります。
ありがたい。そして美味いです。

さあ、今日も元気よく過ごしてきます。

2019年2月 9日 (土)

ファイナルファンタジー4の続編をプレイ中

こんばんは。
2回目の更新をします。

私、Twitterでは時々つぶやいていますが
家庭用ゲーム機でゲームもしています。ソニー開発の小型ゲーム機:プレイステーションポータブル「PSP」で遊んでいます。

しているゲームは、RPG「ファイナルファンタジー4ジーアフターイヤーズ」
という名作:ファイナルファンタジーの続編です。

最近では、このファイナルファンタジー4の曲がラジオでも流れたり、小学校の音楽の教科書でも紹介されたりとあります。

実際にNHKの深夜放送の「ラジオ深夜便」という番組内でも流していました。

このゲーム何がよいのかというと、
「過去に犯した過ち、自分の置かれた立場にどう立ち向かうか」
という人間の倫理が描かれている作品です。

プレイヤーの中にはかつては人々を恐怖のどん底に
落としれた事で罪の重さに悩んで生きたり、自分は有名な国王の息子だからという理由で、周りから期待を持たされて悩んでいたりと、現代にある人間の悩みがよく描かれています。

なので、このゲームやる時は台詞とかは
あまり飛ばし読みせずに、吟味してプレイしています。
とは、なかなか時には知略を持ってプレイしたり、環境(ゲーム内では天体にある月。月の動きを見極めて攻略)をうまく使わないと敵の親玉(ボス)が倒せなかったりと苦戦状態。ある意味、周囲もキチンと見渡す事も必要と思います。

こうしているとゲームも人生とは何か、生きるとは何か
を本と同じ様に教えてくれるなと思います。

雪が降ると、子供の時は大喜び

おはようございます。
報道等でごぞんじかと思いますが
東京首都圏は、午後から今夜にかけて、雪が降ると予想がされます。
最大で5㎝~10㎝積もるとされています。

成人になった今ですと、
「雪か、電車は動かなくなるし歩くのも難儀になるしな。外出るのも寒いからな
そうだ、長くつとスコップ用意せんとな。雪ふった時は防寒対策もせんと」

なんか腰が重くなりがちです。

でも子供の時は、逆でした。

「お、雪が降った。雪だるまつくるぞ、沢山ふったらかまくらも出来る。そうだ、
かき氷も食べられるな。キレイな雪をすくえば出来るぞ。そうだ、砂糖水を作ってシロップ替わりにしよう。楽しみだ。(雪ふった時は、キレイな雪を集めて、かき氷にして食べてました。)」

あ~あの純粋さはどこへいったのやらと。

でも時としてそれも大事だと本当に思っております。
幼子の様になれれば、それがまた生活の大変な事も楽しみにもつなげられるなとも思います。

これもまた生活の知恵かなと。
さて今日も楽しく過ごします。

2019年2月 8日 (金)

ストレス解消法についての追記

こんばんは。
寝る前に更新をします。

昨日、ブログでお金をかけずにストレスを解消する方法というのを載せました。

追記でまた1つ、方法をお伝えします。これもお金をかけない方法です。それは「腹式呼吸」です。

呼吸した際に、お腹から空気の出入りを意識して行います。これを行う事で緊張緩和、睡眠の質が上がる、身体の調子を整える効果がもあります。私、寝る前にはこれを行っております。

補足も1つ。
昨日お伝えしました、水を飲むという効果は、気分の浮き沈みを起こしやすい際にも良いです。体の調子を整え、血のめぐりをよくしていきます。俗にいうドロドロ血(血流が悪い状態)を防ぐ効果もあります。

以外ですが、冬も水分はこまめにとる事をお勧めします。暖房でかいた汗もかなり、体内から水分が失われてもいます。それを防ぐ意味でも、水を飲むことは体内環境を整える効果もあります。

2019年2月 7日 (木)

私のストレス対処法(金かけず2つ実施可能)

タイトル通りですが、私がストレスが溜まった時の対処法を書きます。

他者に話を聞いてもらう、沢山の食べ物を食べる、暴れるとまあありますが、

私は金銭もかからない方法でやります。

・水を沢山飲む
・紙に書く。その際に思うことを嘘、偽りなく書く。
これが効果的です。

水を飲むことで血流を良くする効果もあります。ストレス溜まった時は、身体も熱くなりがちなので、水飲むことで冷ます効果もあります。いわば冷静です。


紙に書くは何でもいいです。書きなぐりでもいいです。

例えば「今日は、PCメールに悪質なメール(企業をなのったメール、架空請求)が届いて怖かった。削除した。さらには総務庁に委託を受けたIT団体にメールで詳細すべて(日時、ヘッダー情報、頻度)記載し通報した。本当はしたくない。だが改心する気持ちがないなら何度も通報し、処罰を受けてもらう。悔い改めよ。」

思った事と書きます。
その後は手動用のシュレッダーで紙を処分します。
大胆ですが内面に表す事で、ストレスを見える化(実物)にして整理、解決法をかきます。


今年は良き年かなと思いきや、医療費がかかったり、身体が悪いと落ち込みがちです。他者の力も必要ですが、それだけでは真の解決ではないです。自己の見つめ直しも必要です。


後は、身体や世の中(法制度や新聞時事)の知識を身につける事もまた解決に繋がるとも思います。

2019年2月 6日 (水)

体調は大事だ

こんにちは。東京は寒いです。まるで冬がまたきたかの様です。

ですが今日の私は、体調が良いです。

なぜかといいますと

昨日、いきつけの整骨院で、治療+酸素カプセルという、大型カプセルに入り、体内中に酸素をとり入れる治療を受けたからです。

それもあって、呼吸がいつもより楽に出来ます。

身体が悪いと、心(精神)も悪くなります。昨日は両方とも悪かったです。何もしたくないと、感じ気づけば朝まで電気つけて寝てた事もありました。

予防には治療。あとは栄養バランス。身体を良くする様に野菜や魚を積極的にとる。寝る前に瞑想や腹式呼吸をかかさずやって、身体を整えたいです。


身体あって生活もできています。

2019年2月 5日 (火)

かぼちゃは生命力が強い野菜

私、野菜のでも「かぼちゃ」が好きです。成長過程の黄色い花も好きです。花も実は、食べられます。


写真は、先月の農業ボランティアで農家さんのビニールハウス内の雑草抜きや道具整理の片付けをしていた時にありました。雑草とワラの中で地道に育っていました。
本当にすごい力です。


もらえないかなと農家さんから、お聞きした所「差し上げますよ。」という事で
このかぼちゃを頂きました。

190119_122705


かぼちゃはすごい生命力です。土のあまり良く無い場、水はけの悪い場、猛暑でもぐんぐんと育ちます。ツル草もまた大きく育ちます。

それでいて味は甘くて美味い。栄養価もある野菜です。

悪い環境でも負けじと育つかぼちゃに私は、勇気を頂いております。香りもよしです。鑑賞用の花も良いですが、食べる作物からもけなげさを感じます。


ちなみに私はかぼちゃのおすすめ料理は、煮付けにしてます。煮付けは、私は醤油+砂糖は少し。

あまり入れずに野菜本来の甘さにする度に思うのが、私のおばあちゃんの話。終戦が終わり貧しい中で食べた時の味、今でも忘れることがないと何度もいってました。食べる度に思います。かぼちゃは生命力があるだけでない、美味しい、そして人間にも力を与えてくれる良き野菜です。


2019年2月 4日 (月)

外国にいくと、日本のものが恋しくなる

こんばんは。

今日、2回目の更新をします。

今は、緑茶を飲みながらPCで更新しています。
日本にいれば、いつでも緑茶を飲むことが出来ます。私はお茶の中でも日本茶好きです。スーパーが閉まっていても、コンビニでも買えるのはありがたい。

ただ海外行くと、無いです。まずは飲めない。
飲めたとしても高級ホテルや日本食レストランです。

私は中学2年生の夏休みに南米のベネズエラという国に行きました。
約3週間滞在しました。現地は、もっぱらペプシコーラ、ジュースが飲み物。
お茶というのは、唯一リプトンの紅茶だけでした。

あらかじめ、日本で緑茶のティーバック(お~いお茶)を2つ買いましたが、
10日で1つなくなり、滞在最終日には全部なくなりました。

それ位恋しく美味かったです。
後は梅干し、納豆、アジのひらき、つくだに、塩辛、ひもの

もう、

とにかく食べたかったですね。
最近では、フリーズドライの納豆もあるみたいだけに、もし海外いくのであれば持参したいです。

まだまだ海外の思い出は私はあります。
例えば、私はゲームセンター好きだけに、海外のゲームセンターにも入ってプレイしました。そこで、まあ、大丈夫かなという思い出もありましたよ。



他にも色々とあります。

それも近いうちに後ほどお話ししたいなと思います。

フィッシング詐欺(悪質メッセージ)は削除と通報

突然ですが、皆さんは「フィッシング詐欺」はご存知でしょうか。

これは不特定多数のメールやLINE等のメッセージ機能を使用しての情報漏えいや金銭を盗もうとするインターネット詐欺です。

手口は、以下のものです。


大手企業や銀行、インターネットショッピングサイトの名前をかたってメールやメッセージがきます。

「あなたのアカウントが乗っ取られてます」
「ID、パスワードの変更願います」
そこで以下のページ(リンク)を開いて情報を入力してください。
と誘われます。そこから開くと、情報を入力する様に求められます。
そこで個人・機密情報、現金が勝手に引き出されるインターネットの詐欺です。
やがては、口座番号やSNSのアカウント乗っ取りをし、情報流出や
金銭が奪われます。下手をすれば踏み台にもされて、SNSで悪質メッセージを
書いて、周囲に広める加害者にもなりかねます。


2018年に総務庁の統計で、小学生がインターネットの
トラブルにあいそうになったケースの中に5%以上もあたっています。
その背景は、スマートフォンとSNSの普及が一番大きいです。

最近は、手口がますます巧妙になり、
信頼出来る様に装っているので本当に怖いです。
実際も私も年に3回以上、遭遇しています。

対処法ですが、
まずは、身に覚えのないものは、削除する。
これが一番です。SNSでのメッセージそのものを削除してください。

またPCではメールソフトで自動開封をしない方法にする事です。
開封前にチェックが出来るので
より内容を確認したうえで、削除に踏み切れます。

メールソフトで代表的なOUTLOOKでのやり方は以下のものが当たります。
私もこの方法で、自動開封しない様に設定しました。

<YAHOO知恵袋 メールを自動開封しない方法>
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1473650679
やり方はバージョン2010で紹介してますが、2013、2016も同じ方法で出来ます。

ですが、もしも開いた場合は、
まずは各企業・公的機関(消費者生活センター、警視庁)に
メールか口頭での通報してください。
場合によっては、金銭返金や事実確認が取れれば、被害届を出す事が出来ます。
SNSの場合は再設定をする事で被害を最小限に出来ます。

<ノートンJapan フィッシング詐欺にあった場合>
https://japan.norton.com/phishing-coping-method-2373#1

タイトルにありました削除、そして補足で被害にあった場合の対応法。

---

そしてタイトルにもありました通信監視の団体へWEB通報も出来ます。
下記サイトを使用して通報する事が出来ます。

<一般財団法人 日本データ通信協会 悪質メール通報>
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/ihan/index.html

この団体は、国の機関である「総務庁」から委託を受け、
インターネット詐欺被害を通報、未然に防ぐ
団体です。きっかけは、インターネットが普及した
世の中において日本国内の通信事情をよくする為、犯罪被害にあわない為に
結成された団体です。そこに通報をする事も出来ます。

もしもこれは怪しいメールであると思ったら、通報する事で
情報提供にもなります。これによって、送った相手の情報を解析をします。
そこから総務庁や消費者庁から、相手側に注意勧告、悪質であれば法で罰する事も出来ます。

私も日本データ通信協会様には何度か
フィッシング詐欺のメールが届いた場合は
必ずWEBサイトから通報をしています。

もちろん、WEBでなくても直接、警察や消費者生活センターでの通報でも構いません。
事実確認により、各機関とも連携をとって調査や相手側に勧告もして下さいます。

---

最後に、前にもブログで記載しましたが、
こういった手口が出来るのであれば、悪でなく
世の中の善意の為に使ってほしいと本当に願います。
「改心」をつねに願ってます。

情報で世の中がよくできれば、
雇用促進や人との繋がりを保てる世の中
になれるはずです。そうしたら貧困や繋がりが
無いというマイナスの言葉もなくなります。

本当に心から願っています。

2019年2月 3日 (日)

私はずっとおじいちゃん、おばあちゃん子

私は新潟に住みおじいちゃん、おばあちゃん子でもあります。
両親とケンカした時、ふとしたことでいざこざを起こした時は電車に乗って家にいきました。
私も思春期の時は、家出少年でした。

隠れ家の様に逃げていました。
2週間ほど泊めてもらい、長い時では1か月。
その後は何事もなく家族の元へ帰る事が出来ました。

中学校の時は夏休みの宿題が終わらないと手伝ってもらったりもしました。
大学の時は簿記(会計学)がまったく分からずと困り果てていた時におじいちゃんに簿記で一番の基礎である「仕訳」を教わったりしました。

結局簿記は分からず状態でしたが、それでも株や投資、税について学ぶことが出来ました。それが今では、投資信託をするきっかけにもなりました。
(余談ですが、私は2014年から導入された投資信託のNISAを証券会社を通し、やっております。国の機関の金融庁も推奨をしている制度です。)

長い休みには、温泉にいったり、一緒にレストランで食事をしたり。
何をするにも一緒でした。動物で例えればカンガルの親子の様な感じでした。

ですが3年前、おじいちゃんが老衰で他界しました。
その時、葬儀場の控室(宿泊可能)の場で入浴していた時、ふと「おじいちゃんと一緒だったら昔話出来ただろうに、背中流せたのにな」と涙を流しました。それ位大好きでした。

おばあちゃんも90歳になり、今では足腰も不自由になりました。
でも出来る限り会いたいです。
それに帰ると、私にとっても健康的に過ごせます。

なぜなら、おばあちゃんの家には電子機器が電話とテレビ位しかないです。だから私にとっても携帯電話から離れる事が出来るからです。現に正月は、電子機器ほとんど操作せずに年末年始過ごしました。

また個人的に、また会いにいけたらとそう思います。
その時は身の周りの事を沢山やりたい。昔話をしたいとそう思っております。

2019年2月 2日 (土)

寿司でも、何でも食べられる世の中

私、寿司が好きです。

今の時代は回転寿司の店が広まり、気軽に食べられる時代にすごいと感じてます。

今夜は、東急大井町線:溝の口駅近くの寿司屋で食べてきました。
540円の寿司セット(税込み)。魚の鮮度も大変良く、米も程よく美味い。
味噌汁付きと私にとっては大変ありがたい店です。夜も昼もやっていて、
格安なのも魅力です。

「うまい、最高だ。幸せだ」何度もいいながら食べました。
新潟で食べている様な感覚になれるので、一瞬故郷に
帰ったかの様になれます。

新潟の祖母からよく出る話。それを思い出しました。
寿司は、祖父の賞与(ボーナス)の時に特別に食べていたと
何度も会うたびに話がありました。
ましてや、回転寿司は無しの時代。寿司屋の店で頼んでたと。

それだけ貴重で、大のごちそう。もうありがたがって食べていたと。

今の時代は何か食べたいとき、何でも食べられる。
すき焼きも、中華料理も、イタリア料理も。
最近はコンビニでも本格料理もあるだけに、食べるものが豊富と感じます。

それだけにありがたく、感謝の気持ちで頂きます、ごちそう様をいいます。

2019年2月 1日 (金)

私の夜すること

こんにちは。

私は瞑想を寝る前にします。その際は、電子機器をすべて避けてやります。

これは、寝る前の準備もかねて、自己の見つめ直しの為にもしてます。

ふとおもったのが、ここの所の食生活。

実はランチで食べ放題を毎日実施している店があります。最高に美味いので、ついつい一杯とります。鳥のからあげ、餃子、クリームパスタ、炒飯、たこ焼きと色々ととれます。


でも食べ過ぎれば身体も良くは無い、胃にもダメージがきます。これが続けば、塩分とりすぎによる肥満があると感じました。

来週からは魚を食べられる店にいかねばと思いました。


« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »