« 昨日のTwitterの変更告知後 | トップページ | 昨日の続き(災害の備え) »

2018年12月22日 (土)

【お詫びもかねての投稿】携帯の不測事態

こんにちは。

まずはお詫びを。

たくさんの方に一昨日投稿しました、Twitterネーム変更の件、ご迷惑をおかけしました。200件以上の方にごアクセス頂きました。

改めて言葉は使い方で恐ろしいものに変貌する事を身に染みて感じました。

デジタル社会の中、私が犯したこと、問題でもあります。一生抱えると思います。

あえてこの様に公表したのは、この件を皆様にもお伝えしたいと思いました。

◆実は職場で摘発して下さった上司の方には、話をし、特別にあった事実は投稿してよいと許可もおりましたので、Twitterの件は投稿しました。

特に、中高生の方々にはぜひお伝えしたいと思いまして、投稿しました。スマートフォンでline、Twitterいつでも出来て、便利です。でも、あやまった言葉で一瞬で信頼や作ったものを破壊します。◆感情が不安定ならなおさら言葉の選び方を間違えやすくなる危険は高いです。私も実際にそうでした。その際はスマートフォンから時間を長く離すこと、出来る事なら丸1日離した事が一番です。


今回、伝えて下さった同僚の上司、こんな私を受け入れて下さった皆様に心からお礼を申し上げます。

今後ともよろしくお願い致します。


////

さてここからは話題をいつも日常のものにします。

今の時代、大半の方がスマートフォン、携帯電話を持っているかと思います。私もその一人です。

インターネットが出来る。メールもでき、カメラも同がも取れる、色々と使えます。

昨日の朝も電車内から知人にクリスマスプレゼントを送ったとメールをしました。便利です。

一昔前は、コンピュータだけの世界のインターネット。携帯電話は通話のみの世界。しかし今では、両方出来て、ますます進化をする世界。

誰も想像しなかった世界です。


ただ、災害があると一瞬で脆くなります。今はSNSのlineやSkypeで、繋がりやすくなりました。しかし電池がなくなれば、もう使えずです。


なので、私はつねに「テレホンカード+10円玉」所持します。もっていれば、公衆電話で話ができます。


公衆電話は災害時にも強いです。回線集中でも確実に繋がります。場合によっては、大規模災害の場合、特例措置で「無料」で電話かけられます。

実際、私も川崎から新潟にいる家族に公衆電話で無料で通話できました。

通話ですが、続きは明日、掲載をします。

« 昨日のTwitterの変更告知後 | トップページ | 昨日の続き(災害の備え) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【お詫びもかねての投稿】携帯の不測事態:

« 昨日のTwitterの変更告知後 | トップページ | 昨日の続き(災害の備え) »