クリスマスの24日と25日の違い
こんばんは。
今日もクリスマスの日ですね。一般的には12月24日がクリスマスですが、
25もクリスマスでもあります。
25もクリスマスでもあります。
実は、24日と25日はそれぞれ意味があります。
◆24日はクリスマスイブ。イブとは英語のイブニング(午後、夜)です。いわゆる、前夜祭です。
◇そして25日は、キリスト教の神であるイエス・キリストの誕生日です。
なので25日でもデパートやスーパーとかでもクリスマスの雰囲気が残っているのは、これにあたる為です。私、早朝によく「まいあさラジオ」というNHKラジオを聞きます。
(私、大のラジオユーザーです。紅白歌合戦もテレビだけでなく、ラジオで聞きます。)
その中でクリスマスソングが流れていたのも、これに当たる為です。
ただ、24日の方がクリスマスとしては、一般化しているのが、多いです。
(私、大のラジオユーザーです。紅白歌合戦もテレビだけでなく、ラジオで聞きます。)
その中でクリスマスソングが流れていたのも、これに当たる為です。
ただ、24日の方がクリスマスとしては、一般化しているのが、多いです。
さてまだクリスマスという事もありまして、クリスマスカードにメッセージを添えました。
実は、先だって親しい方にはメールで、今年1年のお礼と題して添付もしました。
何人かの方から、お返事も頂きました。ありがとうございます。
こちらです。
まだ早いですが、本当に皆様のお力もありまして、何とか私もやれております。
色々とありました。健康も害しましたし、取り返しのつかない過ちも犯しました。
色々とありました。健康も害しましたし、取り返しのつかない過ちも犯しました。
でもです。
こうやって自分の意思で行動できる、沢山の方からの支えがあって生きれる事には、「喜び」でもあります。
こうやって自分の意思で行動できる、沢山の方からの支えがあって生きれる事には、「喜び」でもあります。
こうやって小さいながらも喜びを積み重ねる事が、人生の楽しさとなるのではないかと
私はつねに思っております。
まずは、メリークリスマス。
私はショウガ紅茶飲みながらお祝いをします。
« 私は年賀状を書き続ける | トップページ | Mr.ビーン(コメディ番組) »
コメント