社会人10年目で一番良かった事
私、今年は社会人10年目です。
この10年で色々と文明も変わりました。
今ではPCよりもスマートフォンというのが爆発的に普及しました。
北海道まで、夜行列車から新幹線へと切り替わりました。
電気がLEDというより地球に優しいものになりました。
今思えば、早いような感じです。本当に月日は早いです。
絵も描くと、まずは思い浮かぶ事はこんな感じかと。
下手な絵ですが、それでも絵を描くのは楽しいです。これもSNSのTwitterであるフォロワーさん(ホームページでいうリンク)の方々のおかげです。感謝します。
さて、私は今年で社会人10年目です。
10年前の今頃は新潟から離れて、川崎へ。
生まれて初めてのの1人暮らし。
・引っ越しも助け無しで全て一人でやりました。
・公共料金の手続きもしました。
・回りに知らない人だらけで助けてくれる人も無し。
・社会人になっていきなり夜勤勤務(時には2日連続)
本当に当初は苦しかったです。
そこから精神疾患(うつ病・躁うつ病)にもなり現在も治療を続けております。
でも嬉しい事の方があったなと思います。
一番なのは、タフになれた事です。
私、今までは何かあるとすぐに誰かに相談や泣いたりと晴らしてました。
両親になってしょっちゅう電話してました。同時に都度、近所で頼れる方の所にいっては家にも押しかけました。
その方にもついには呆れられる事に。
でも同時に本を読むきっかけに。
「本を読んで、あなたはもっと人について勉強をしなさい。人を知る事で自分で考える力も養える事も出来るんだ。」
といって沢山の方を私にくれました。
・プロ野球選手:巨人軍だった広岡達朗の伝記
・中学校卒業で弁護士になった大平光代「だから、あなたも生きぬいて」
・小沢昭一の「追いゆく花」
と。他にもらいました。
学生時代は本は読んだことがありませんでした。なので人生の教養は全て学校の授業と思ってました。
本を読みましたら色々な思考が出来たので立ち直るきっかけを自分から作れました。
同時に、少しも口も悪くなりました。
助成はこんな風に考えてるんだな、普通の接し方でいいんだ。
アイツ(上司)は試してるんだな、分かるよ。んじゃ答えてやるよ。
生きているのが嬉しい時代かは気の持ちようだな
と立ち直る力を身につけようと決心しました。
実はその本をくれた方は今は青森に行きましたが今でも年賀状と暑中見舞いを毎回出しております。
絵を描きましたら不思議とその方の事を思い出しました。元気でやっているかな、今度は会いたい。そう強く思います!
« クレヨン絵「ケンタッキーフライドチキンの創業者」 | トップページ | ショルダーフォンから小型化した携帯電話 »
コメント