« 農業ボランティア50回目で記念品+顔出しをしました。 | トップページ | 【クレヨン絵】私の好きな炭酸飲料は+ダイエット成功マシン »

2018年2月24日 (土)

インターネットニュース【若者車離れ】と思う事

こんにちは。
私の開設しているブログはココログ(Nifty)で開設しております。それに伴い
Niftyでのニュースや運営の情報も出ております。

今日、こんなニュースを発見しました。

「若者の車離れがより加速化」

インターネットで10代~70代の方を対象に「若者の◆◆離れ」で何が離れているかを
株式会社DeNAトラベル(旅行会社)が調査

結果、

もっとも多かったのが
車離れが33%と断トツの数字。
2位は、新聞の13% 
3位は、恋愛の8%

なぜなのかは、アンケートによると「購入費用が高い」との事。

確かに車購入すれば
・車検、税金、メンテナンス、車の保険、乗る為に運転免許の資格が必須。

とまずどんなに安い車でもこれらの条件合わせれば大まかでも少なくとも50万以上はかかります。(税金は車種や地方によって異なるのでもしかしたら安くなるかもしれないです)

ちなみに私だったらこう回答します。

・運転免許を持つリスク(事故を起こせば、状況によっては刑法にかけられる)

と回答します。

実は、私は自動車免許取得後はペーパードライバー(車に乗る期間があまりにも長い)
でもありました。

きっかけは自動車学校。あまりにも下手で
先生から「あなたは乗らない方がいい。事故を起こしてからでは遅い」と言われました。

実際に学校の時は
・ハンドル切るのがあまりにも遅い
・対向車が来ると怖がる
・坂道発進が出来ない

と多々問題もありました。それでも訓練を積み重ねて試験合格して取りましたが
車での事故のリスクと先生の言葉が印象に残り怖がり、運転出来ませんでした。

両親にもあまりにも乗らないものだから
「就職の時はどうするの、もう送り迎えなんてしまいよ。」
怒られてました。

でも改善のきっかけがありました。

恩師の先生の北海道旅行にいったとき。レンタカーを借りました。交代で運転し、小樽から函館、富良野までいきました。免許はあったのですが

「運転するのが怖いです」

と思い切っていい、運転拒否しました。

でも回りの方は怒らずで、大丈夫といってくれました。さらに悩みを聞いた時に

先生とその学生の方は、こんなことを言ってくれました。

・俺はさ、プロのドライバーだって思って運転する。ルール守れば安全だけでなく、かっこいいしさ。安心感があるだろう。

・車から見える景色はいいもんだろう。ほらラベンダー畑だ。生きてる証だ。

・俺なんてさ、今良く無い事するけど、ほら、目を閉じて万歳して運転してるよ。君はそんな人間でないけど、こんないい加減な人間も運転出来る。ちなみに俺は車運転してて警察と遊んだ事ある。 (実際にはスピード違反で捕まったとの事)

と励ましてくれました。

そして旅行後、早速に新潟に帰って運転したらこれが面白いように楽しく運転出来ました。
マナーを守り、紳士のように通行人を先に通し、そして景色を楽しむと本当のプロのドライバーのようになった感覚を覚えました。

そこから私は運転する様になりました。

アンケートでは購入もありますが、もしかしたら私と同じ考えを持つ人もいるかと思います。
リスクはゼロには出来ないですが、でも得る事で楽しい事だってあります。私も確かに購入面では今は出来ないです。でも金銭があればぜひ買って沢山の地にいきたいなと思います。

イラストで描けばこんな感じかなと思います。下手ですが、絵も好きです。

180224_133638

« 農業ボランティア50回目で記念品+顔出しをしました。 | トップページ | 【クレヨン絵】私の好きな炭酸飲料は+ダイエット成功マシン »

コメント

こんばんは
🚙離れ よく耳にしますが、
必要ないならあえて乗らない方が地球のためにも良いと思います。
我が夫も70数年年とりましたが、
大部分ペーパードライバーでした。
去年返納しホッとしています。
車が無いと生活に支障が出る方もいるようですが、乗らないで済むならば!

管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。

nyar-nyarさんへ

毎度コメントありがとうございます。おっしゃる通り、車は環境破壊の破壊の一つでもあります。実際、環境問題を研究している学者さんいわく、「車が無かったなら地球温暖化の問題の大半は解決出来る」と話す位です。

東京首都圏の様に交通網が整備されていれば必要無ですし、住みやすいと思います。ただ私の生まれの新潟は、就職でも生活でも車が必須が現状です。実際、新卒の時に新潟就職の際の求人表の8割は運転免許が必須項目になってます。

なので、新潟ももう少し都会の様に交通が発達してくれたらなと願ってます。車を持つ側、そうで無い側も皆さんにとって住みやすい場が一番だと思いますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インターネットニュース【若者車離れ】と思う事:

« 農業ボランティア50回目で記念品+顔出しをしました。 | トップページ | 【クレヨン絵】私の好きな炭酸飲料は+ダイエット成功マシン »