農業ボランティア50回目で記念品+顔出しをしました。
こんばんは。
昨日、ブログで記載しました。
農業ボランティア活動50回目。
参加しているボランティアは「よいおやさい」です。
http://410831.com/
とても寒い中、ブルーベリーの選定(古い芽を切る)を行いました。雪も降って来たので、また冬到来かなと思いました。
さてタイトル通りですが、私この活動に参加をしましてちょうど50回目となりました。まさか、スタッフの方から記念品まで頂けるとは、思ってもいなかったのでとても嬉しかったです。(感動でございまする。)
下記の写真はスタッフの方から頂きました記念品です。強くたくましい力あるクマのキーホルダー家宝のように大事にとっておきます。
50回参加したとなると、その道のりも大変だったなと思うかと皆様は思いますが、
私は、今振り返るとずっと楽しい思い出ばかりでした。皆様と一緒に肥料作りをしたり、
色んな活動をしたり、時にはイベントとして1日限定の猛暑の夏の中でのに1日限定カフェや新年会での料理作りをしたりと、沢山の経験をさせて頂きました。
これからももっともっと、農業以外に沢山の事を勉強をしたい、学びたい気持ちで一杯です。もしかしたら、時間があればスタッフの方のお手伝いのような事も出来たらと思っております。
改めまして、スタッフの皆様・参加者の皆様に心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。感謝します。
もちろん、これからも100回目指し、いや、それ以上にこの活動にずっと参加をしたい気持ちでございます。今後ともよろしくお願い致します。
そして、もう1枚の写真です。
今までアルティメットってどんな人なのかというのもこの場で顔だしをします。先週、頭を坊主にいたしました。スタッフの方から記念撮影をして頂きました。
顔出しは本来なら、
・危ない
・良く無い
・やらん方がよい
と思いますが、
実の所は投稿している動画サイトのYOUTUBE https://www.youtube.com/user/impresslife702
では撮影中に、既に声だけでなく顔も出していたことが分かりましたので、この際、出すことにしました。
今の世の中は機密情報だの個人情報保護法とかもありますが、そればかりですと、堅苦しい世の中だと思います。
昔はご近所通しで顔出しし、玄関から入ってはお茶したり、ものの貸し借りもしていた、時には互いに隠し事なんかせずに本音で話しをしたという時代があったとよく祖父母から聞いてました。それを思うとWEBの中でもやってもよいのではないかと思います。
中々今の時代は出来なくなりつつある中ですが、慎重になりつつも、可能な範囲ではどんどん出せる所は出したいと思います。
« 今日で農業ボランティア50 回目参加 | トップページ | インターネットニュース【若者車離れ】と思う事 »
こんにちは。
感心します。
農業ボランティア、50回達成おめでとうございます。それも近くない群馬県?迄よく通ったと思います。偉い
私には到底、出来ない偉業です。
強い熊のキーホルダー、一生大事にしてください!
ボランティアは苦しいだけでは永く続けることはできないけどアルティメットさんは目的と楽しみを持って通われているので100回、半永久的に頑張ってください
勇気をもって顔出しをされましたね。
失礼ながら、もう少し太目かなと思っていましたが
体は引き締まっているし、お顔も明るそうな良い表情ですよ。
投稿: mura | 2018年2月19日 (月) 14時32分
アルティメットさん (*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゜☆]
頑張りましたね*^-^*) ニッコリ☆ おめでとうございます。
ボランティアが長く続くということは、本人も興味があるし、周りの方々も良い方ばかりなのでしょう。
これからも無理をしないで続けられるといいですね。
投稿: | 2018年2月19日 (月) 22時32分
ボランティアに50回も参加して、楽しかったとおっしゃる!
素敵なことですね。
きっとその仕事など全般が合っていたんでしょう
記念品 可愛いですね、大事にして下さい。
お顔 笑顔がステキですよ、私などお婆さん顔はとっくに出しちゃってます、今のところ何も無く・・・
投稿: nyar-nyar | 2018年2月19日 (月) 23時30分
今日は。
農業ボランティアこの寒い時期ご苦労様です。
ボランティア精神旺盛な方で無いとなかなか50回
続きませんよね。
お顔を拝見させていただきボランティア精神の塊のようなお方に見えました。
これからも大いにご活躍ください。
投稿: 富士のマク | 2018年2月20日 (火) 12時58分
管理者のアルティメットです。コメント多く頂きありがとうございます。とても嬉しいです。
頂きました皆様のコメントにそれぞれお返事したいと思います。早めにしますので今、しばらくお時間を下さい。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: アルティメット | 2018年2月21日 (水) 08時33分
管理者のアルティメットです。お待たせいたしました。コメントを返信いたします。
村上さんへ
毎度コメントありがとうございます。群馬県は、東京から車で関越自動車道だと約1時30分で行くことが出来ます。最近は新宿から高速バスも出ているので、行くのも便利になってきてます。
贈り物は大事に事にとっております。ボランティアもよく考えればつらい事ありました。猛暑の中の作業は一番つらかったです。でも終わった時は良かったと思えた事ばかりです。
顔出ししたのは、動画以外にもSNSのTwitterで見知らぬ方(主にTVゲームの交流した方々)とお会いする時によく活用してました。なのでブログでもせっかくだから公開する事にしました。自分でも明るい顔してるなと思っております。
---
kazuさんへ
毎度コメントありがとうございます。私自身、ボランティアによって救われた人でもあります。
もともと人見知りが激しく、学生時代の時は、友達付きあいも出来ず、さらには自信になるものがなく(学業もつねに赤点。大学での単位を落とす、スポーツも出来ず)でアルバイトも出来ず、それによって両親にも怒鳴られ、社会人になる事も本当に厳しかったです。
そんなとき、2004年に新潟を襲った新潟県中越地震のボランティアで不器用ながら、被災者の方のお話しを聞いたり物資の持ち運びをしました。
「ありがとう、あんた立派な青年だ」
といってくれた言葉は今でも忘れられないです。
そこから自信を得られるようになり、今があります。そしてこのボランティアを通して、自然や食べる事のありがたさを日にかみしめ、生きる事の大切さを感じてます。
---
nyar-nyarさんへ
毎度コメントありがとうございます。農家さんで生計を立ててもみたいなともひそかに考えてはおります。
ただ難しさも感じてます。最近では寒さによる収穫量の減少、暑さでの不作でスーパーに出す際は価格を上げるしかない現状です。さらに後継者不足もあります。
私自身が後継となるとまだ難しいです。ですがサポートという形でこれからは行く回数を増やしたり、作業で覚えられる所は覚えて、少しでも負担を減らしていけたらと思っております。
仲間の周りの方も本当に優しい方々です。いつもフォローを頂き、時には一緒になって辛い作業も共に分かち合う事で嬉しさも共有出来てます。
---
富士のマクさんへ
毎度コメントありがとうございます。恐縮ながら50回目はボランティア仲間で私が一番乗りでございます。仲間の中で参加率のトップです。次に多い方が44回目の女性の方でございます。
人生の中で他の方に自慢できるものがまた増えた事に、自信へとつながってます。他には高校で皆勤賞を取り、皆勤賞賞状+金色の聖書(高校がミッション系=キリスト教系)をもらう事が出来ました。
ボランティアも今まで、災害ボランティア・老人ホーム訪問・ゴミ拾い・マラソンボランティアと色々やりましたが、この農業ボランティアが一番長続きしております。これからも100回、いやそれ以上にずっと参加し続けたいです。
投稿: アルティメット | 2018年2月21日 (水) 22時11分