神奈川県川崎市にきて10年目、振り返り
タイトル通りですが、私は川崎市にきて
ちょうど10年目になります。今思えば、短かったなと思っております。アッという間という感覚です。
思えば2008年2月20日。長い事、生まれ育った新潟県新潟市を就職の為に離れて川崎に住んだ時、今でも覚えているのが
「新潟へ帰りたい、知っている人もいない、都会には車と人だらけ、もう駄目だ」
と宿泊先のJR川崎駅近くのビジネスホテルについた時に大泣きしました。
ベットのシーツも涙で濡れていました。
ホームシックにかかりました。
そして職場にいきました。慣れない通勤電車に、人生初めての夜勤勤務(仮眠も無しで15時間労働)、そして恐ろしく、軍隊上がり(本当です)の上司の指導で精神疾患にかかりました。今でも病院へ通院をしております。辛かったです。今も夜勤は無いにしろ、似た状況です。
でも同時に新しい出会いがありました。
これも本当の話です。
買い物に行って自分の住む家が分からなくなり、見知らぬ方に声をかけました。その方は女性のご年配の方でした。
近所だからと、言い、案内だけでなく、家まで招待してくれて、事情も聞いてくれました。知らない人にはついてはいけないともいいますが、この時はそんな余裕もなかったです。
でもそこから色々な方を紹介して頂き、今では近所の和に入る事が出来ました。
それらを通して人のありがたさを感じました。
またせっかく都会の場にきたから、有名な秋葉原や横浜中華街に行き、東京の地下鉄である東京メトロ・都営地下鉄も乗りました。さらにはゲーム好きという事もあり、ゲームセンターでのゲーム大会の参加。女性の方ともお話しできる様になりました。
内気だった自分がだんだんと外の世界にも出られるようになりました。そこから、だんだんと元気も出てきて、今では色々な所へ行くのが楽しみとなりました。
今思うと、
「マイナスの事も多々あったけど、プラスになることもあった」
と思い返してます。一番なのは行動的になった。新潟いた時はテレビゲームばかりだったけど、今では外遊びや散歩をするのが好きになり、
「寒いから家にいなさい」
と元旦に母親と祖母から言われても、
「せっかくだから、山の方まで歩いてくる。夕方に戻るから」
と本当に山道まで歩いていきました。今では外に出たい気持にもなりました。
という感じで今年で10年目です。
写真は、横須賀市内の海です。先週の土曜日の夕方に撮影しました。
実は、また新しくボランティアをしました。農業のボランティアです。
月1回いっている農業ボランティアとは別の所で大根の収穫のをしました。そこでは、三浦市と近い事もあり、名物の「三浦大根」も見せてもらいました。すごい大きくて力が無いと抜けない位のもの。
その分、味は格別に美味い。と農家さんからお聞きしました。
まだ生育中だったので難しかったですが、今度はいって抜いてみたいです。
« 【つぶやき/私の好きな歌は懐かしいメロディ】 | トップページ | 【つぶやき】1日農家になります »
アルティメットさん
おめでとうございます、今年もボチボチながらよろしくお願いします。
都会の渦に巻き込まれたんですね、
つらいこと沢山あったのに良く乗り越えてこられましたね。
人生嫌なことばかりじゃないと実感されたと思います。頑張って下さい。
投稿: nyar-nyar | 2018年1月17日 (水) 20時33分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
nyar-nyarさんへ
毎度コメントありがとうございます。辛い事も多かったです。時には生きれるのかと、生も感じた時もありました。
でも今日まで生きてこれた事に嬉しいと感じています。色々と楽しみも増えました。今一番なのは月1回参加している群馬県の農業ボランティアでございます。活動する事で、自然の空気と緑にふれ、人間らしさを感じております。
そしてnyar-nyarさんをはじめ、皆様と出会えた事に感謝します。
投稿: アルティメット | 2018年1月18日 (木) 18時39分