農業をして現実逃避をしました。
どうもこんばんわ。
私、本日は月1回参加をしております、農業ボランティアに参加をしてきました。
団体名は、「よいおやさい」というNPO法人です。
WEBページは、http://410831.com/です。
この活動は、群馬県渋川市の無農薬農法の農家さんのお手伝いをしています。
主に
・雑草取り
・収穫
・農機具倉庫の整理整頓
・土づくり
等の軽作業をメインにして農業支援活動をしております。最近では団体で事務所を借りてそこで畑も作っております。
私、この活動に参加してちょうど4年目です。恐縮ながらですが今回で47回も参加しました。(今の所1番の参加数。スタッフやほかの参加者よりも数をしのいでいます)
今回は、農家さんのタマネギの苗植えをしました。育てた苗を畑に植える作業。
小さな苗ですが、大きくなると立派なタマネギとなります。これを感覚を開けて、穴をあけて苗を植えていきました。こちらです。
畑の広さも小さな体育館の大きさ。
やれるかなと思いきや、皆さんと一緒に活動をすると、あっという間に苗を植える事が出来ました。農家さんも「大変助かりました」とお褒めの言葉がありました。
さらに私にとって嬉しい事に、
久々に笑う事が出来ました。
普段は、
もう殺伐とした雰囲気の中で仕事をし、
数字も狂いの無い様に計算して報告、上司の目も厳しい
そのせいなのか、つねに顔が私は険しい状態です。まるで般若のような顔。
なので、あまり
笑う
という事が本当になかったです。
でも自然を目の前にし、皆さんと何気ない日常会話をしていくうちにだんだんと笑顔になる事が出来ました。
しまいには私の海外でのこぼれ話もしました。それは
10年前フランスのパリにいった時で、道が分からない時は、デパートの三越で聞きました。実際にパリに三越がありまして、日本人の店員の方がいらっしゃいます。分からん事があった時はあえて、いって道聞きました。
それを皆さんが面白く聞いて下さったのでついつい、調子にのって色々話もしてしまいました。
皆さんからは、
「一つの方法だね」という方もいれば
「思いきってさ地元の人と聞いてもよかったんじゃ」
中には「三越で沢山買い物した。特に高級品とか・・・さ」
と、何気ない会話がとても楽しかったです。
今の心境は、
「何とかやってみるか、つらくなったらまた渋川にいって畑仕事しよう。そして現実から逃げてしまえ」
と思えるようになりました。今、気分はとても幸せです。
私にとって今日は最高の現実逃避が出来ました。またいきたい、参加したいです。
もう1枚写真を。ブルーベリー畑です。秋だけにブルーベリーの苗もすっかり秋色になりました。来年もまた美味しい実がなりますように。
« イナゴの佃煮食べました | トップページ | OUTLOOK2013がヘルプデスクの方の遠隔操作で使用可能 »
コメント