ガラケー(フューチャーフォン)はまだ使えます+古きもの好き
こんばんは。
東京は暑い一日でした、今日は暑かったです。
さてタイトル通りですが、まだまだガラケーは使えます。
だんだんとスマホに押されてきているからガラケーの需要は減っている?
と感じると思います。
事実、世の中ではゲームやさまざまなアプリ(ソフト)の普及、何よりも高速でインターネットが繋がり、PC並みに早いという事ででスマホは格段に増えています。まさに小型でありながら高性能コンピューターです。
ですがまだまだ市場での販売はあります。
実際に介護現場や通話を多くやり取りする会社ではまだまだガラケーが使われております。
とかくいう私もガラケーユーザーです。
制約はあるものの、SNSであるFacebookやTwitterも出来ます。ちょっと手を加えれば
無料通話ソフト:Lineも出来ます。
写真は実際に私が使用しているガラケーでやりとりしている画面です。
(PC版のLineをテストにして行っています。)
=-=-=-=
古いものは性能差で劣りもしますが、試したり、手を加えてみると以外と使えるなという事をここ何年か感じております。そしてなれたものだけに愛着もあります。
<PCの画面に映っている電車は、JR南武線という川崎市の中心部を走る電車。電車系統は205系という電車です。ですが、最近は引退をしてインドネシアの方に引っ越しして現役で頑張っております。>
今ではラジカセ・黒電話・ビデオ、だんだんと古いものが無くなりつつもありますが、その古いものこそ、思い返すと
「何回も音楽が聴けるものだ」
「これで家にいながら電話で連絡が出来る」
「ビデオで何度もみたい映像が見られる」
初めて受けた感動が、私にとって今でも良き思い出でございます。便利になる世の中ではありますが、古いものを見ると、その感動もますます増えていくかななんて私は思っております。
という感じで私、古いもの好きでございます。
今、トースターだけの自販機やうどん・そばを作る自販機を探しております。今や現役から引退しつつもある機械ですが、子供の時に食べた、あそこでしかない味、雰囲気、感動をまた味わいたいなと思い、探していきたいと思います。
もし、場所等知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。
« 春になるとよく言われるイースターの意味 | トップページ | 携帯端末がありがたい。でもこれも携帯。 »
アルティメットさん (*′σ∀‘)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゜☆]
多機能スマホすばらしいですね。
でも、完全に使いこなしている人がどれだけいますことやら。
ゲームした鎖にスマホを持っている方もかなりいるのでは・・
身の丈に合ったものを使うのがベターだと思いますよ。
スマホばっかり見て、下向いて歩いている人のなんと多い事か・・・腹が立って仕方がありません
投稿: kazu | 2017年4月21日 (金) 21時50分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
kazuさんへ
毎度コメントありがとうございます。今のガラケーはネットやカタログで調べた所、スマホと同じ部品(CPU)が組み込まれていたので機能的には多少はスマホに近いかなと思います。
私も完全には使いこなせては無いですね。ボイス機能とかアプリとかありますが、全ては使えて無いです。
スマホは、まずは無料で出来るゲームが沢山あったり、成績ランキングに掲載もされて注目も集まるのでつい熱中してやるのも分かるなとも思いますが、、(私もゲーム好き=俗にいうゲーマーでございます。)
ただ公共マナーはそれとはまったく別ですね。
しっかりと守らないとそれは周囲の方にも迷惑ですし、事故になってからでは取返しが付かないですね。そこは徹底して守れるような措置が必要だと強く感じてます。
投稿: アルティメット | 2017年4月23日 (日) 00時46分
私も今ガラケーです、
でももうすぐスマホに変わります、
希望の機種がやっと手に入ります。
夫はガラケーの更新です、新しいものはそのままでSNSも出来るのですが、夫が出来ません
昔人間はなかなか進歩について行けません。
投稿: nyar-nyar | 2017年4月24日 (月) 15時01分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
nyar-nyarさんへ
毎度コメントありがとうございます。そして返信が遅れましてすみませんでした。この所、色々とありましてniftyの方にログインしていませんでした。
希望の機種が入手出来てよかったですね。
私はもしもスマホを入手するとしたらiPhoneですね。理由としては動画編集がその場でしやすい、開発元のアップル社がスマホを爆発的に普及させた元祖であり、かつPCにも革命をもたらした機械という理由です。
(ご存じかも知れませんが、もともとMicrosoftのウィンドウズは、MS-DOSというプログラムを打って操作する方式でした。一方のアップルは、画像タッチ一つ操作出来るGUI方式(GUIは、一言で表すと今のWindows95〜10の形式です。)に切り替えました。それが今のパソコンの普及させたもととなっています。専門的でしたらごめんなさい。)
SNSもやり始めると中々楽しいです。今では私、ツイッターを使用してちょいちょいと、つぶやきをしています。
ただ、SNSは、合う合わないというのもあるので、そこは無理せずで良いと思います。色々とあった携帯端末のやり方や活用の仕方があるので、それで楽しければ一番ですね。
投稿: アルティメット | 2017年4月26日 (水) 12時38分