« ガラケー(フューチャーフォン)はまだ使えます+古きもの好き | トップページ | 【簡易ブログ】ゴールデンウィークのこれまでの過ごし方 »

2017年4月24日 (月)

携帯端末がありがたい。でもこれも携帯。

おはようございます。

今、JR南武線(川崎〜立川)で人身事故が発生した為に車内の中にいます。車内の中なので、勤め先には携帯メールで連絡し、了承頂きました。こういう時、携帯でもスマホでも小型通信機器は大変ありがたいと感じました。

でも中には使いづらい面も
例えば、「災害」

これが起きた時は、通信会社間での通信規制(機器保守も含む)がある為、繋がらない事もあります。

最近は、スマホでお馴染みの無料通話アプリ:lineもあって連絡もしやすくはなりますが、停電も考えると、電池の消費も気になります。


そこで、私は「テレホンカード」と10円玉を3枚程、携帯してます。まだまだテレホンボックスや公衆電話はあります。そんな時、あれば連絡もできます。今回みたいな連絡はテレホンカードを使います。

災害時は、NTTの特例措置で公衆電話に限り、無料通話ができます。

実際、私はそれを受けられて、東日本大震災の時、公衆電話から新潟の実家に安否確認をとる事ができました。


今のやり方に加えて昔ながらの方法。これら両方を大切に出来る生活を、これからもむかえたいと思います。

« ガラケー(フューチャーフォン)はまだ使えます+古きもの好き | トップページ | 【簡易ブログ】ゴールデンウィークのこれまでの過ごし方 »

コメント

こんばんは
スマホ(アンドロイド)手に入れましたが、
まだ使い方が今一です。
ゲームはガラケーでもやったことがないですし、
Facebookやブログも今まで通りパソコンで と思っています。
softbankではスマホ教室(無料・予約制)で1対1で教えてくれますから、今よりは出来るようになると思います。

管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。

nyar-nyarさんへ

毎度コメントありがとうございます。機種をAndroidにしたんですね。無理の無いペースで使えればそれでよいと思います。
お勧めのアプリは、Lineです。登録すると店舗のクーポン券や割引情報をいち早く入手できます。また災害時の連絡に役立つという点もあります。携帯電話の場合は、通話・携帯メールで通信規制がかかる為、繋がりにくいです。反面、Lineは繋がりやすいです。さらに電話機能もあります。余談ですが、Lineが開発されたきっかけは、「東日本大震災」です。災害時にすぐ連絡手段がとれるものというテーマで作られたアプリで、韓国で開発されました。

私もわからない時は、一対一形式でぜひぜひ教わりたいなと思います。特にスマホは、セキュリティ対策も重要になるので、(ウイルス感染するとPCウイルスの様に、データが全て無くなったり、不正に情報が盗まれる。)その点はしっかり聞いておきたいなと思います。

アルティメットさん (p≧w≦q)オッ☆ o(≧▽≦)o ハァァァァァァ♪
最近電車の事故が多いですね。
駅員さんがホームにいないというのが大きな原因ではないかと思ています。
整列縦隊できちんと並ばない乗客、見てもみぬふりの駅員・・のぼりも下りもかまわず歩く乗客交通性入りをしない駅員・・人身事故の要因を減らすのはこのへんかも。南浦和などひどいものですよ・”(>0<)”・。ンモォ~ です。
新しいものが全てではありませんよね。

管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。

kazuさんへ

毎度コメントありがとうございます。都会は電車の本数も多いですが、それに関する事故も多いですね。ホーム上の安全は駅側の対策もありますが、1人1人の意識も必要だと思います。

最近の電車事故要因として多いのが携帯電話、スマホのながら歩きも上がってました。なのでそれらをしないだけでも確実に事故は、減るのではないかと思います。

おっしゃる通り、新しいものは全てとは、思わないですね。古いものは、これからの世の中大事だと思います。
電子機器からそれますが、
・例えば洗濯石鹸と洗濯板。
あれを考えた方は素晴らしいです。ドロがついた靴下は洗濯機と洗剤だけでは落ちないですが、これらを使うと落ちる事に感動しました。新しいものも以外と欠点があったりするので通じない時は、古いやり方に切り替える事が大切と思います。
電話ボックスも、テレホンカードも実は震災の影響があってか、注目される様になった為、駅で残す所も増えてきてます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 携帯端末がありがたい。でもこれも携帯。:

« ガラケー(フューチャーフォン)はまだ使えます+古きもの好き | トップページ | 【簡易ブログ】ゴールデンウィークのこれまでの過ごし方 »