春になるとよく言われるイースターの意味
おはようございます。
携帯から更新してます。
これから農業ボランティアにいってきます。写真は、コーヒー専門の自販機。珍しいと思って撮影。
さて突然ですが、最近は大型スーパーや遊園地で「イースター」とだいしてイベントがあると思います。
イースターは、一言でいいますと
「キリスト教の神の復活日」の日です。
概要は、キリストの神:イェスが何の罪も無いにもかかわらず、極悪人と共に十字架によってはり付けにされ、処刑され、3日後に復活をしたのがこの春の時期になります。キリスト教会では、この日をイースターにちなんだ話や祝いが行われます。
よく卵がよく象徴されてますが、卵は生命の誕生や復活があります。
なぜこの事を知っているのか?といいますと私、高校の時がミッション系(キリスト教)の学校にいました。ミッション系は、一般科目だけでなく聖書やボランティアにちなんだ授業がありまして、その時に勉強しました。
◆家が宗教とかをやってるわけでもなく、私も同じく無いですが、こういった学校は、良い人格と知識作りという意味での教育を目的に勉強をしています。なので強制的に信者になるという事は決して無いです。◆
今、思えば勉強してて世界に対する視野が広がったと思います。
さてさて、活動場所へ移動します。
« (つぶやき)隠りっきり抜けて、外にいます。 | トップページ | ガラケー(フューチャーフォン)はまだ使えます+古きもの好き »
コメント
« (つぶやき)隠りっきり抜けて、外にいます。 | トップページ | ガラケー(フューチャーフォン)はまだ使えます+古きもの好き »
アルティメットさん ((ヾ(*ゝ∀・*)ノ☆゜+.⊇ωレニちゎ゜+.☆
ボランティア頑張ってください(*^。^*)
我が家の菩提寺は真言宗豊山派です。
春と秋のお彼岸にしかお墓参りをしない親不孝者です。歩いていける距離でないので、両親には勘弁してもらっています。
コーヒーだけの自販機は見たことありません。
投稿: kazu | 2017年4月17日 (月) 15時11分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
kazuさんへ
毎度コメントありがとうございます。ボランティアは私にとって心身共に気持ちの切り替えが出来るのでとてもありがたいです。また来月も参加をします。
お墓参りは、真心さえあればそれで良いと思います。きっとご両親も来ることにお喜びになっていると思います。
自販機の写真は、JR池袋駅にあるものです。私もコーヒーだけというのははじめてです。それ以外にカップラーメンやトースター専門の販売機もありまして、最近はよくテレビやネットで注目されてるみたいです。
投稿: アルティメット | 2017年4月18日 (火) 11時29分