【つぶやき】余りものをフル活用
こんばんは。
タイトル通りですが、私は余りものを活用します。
(→のマークは、私がとっている活用する行動です)
・八百屋にあるキャベツの古くカゴに入った葉っぱ
→キャベツなら洗ってスープや炒めものにすれば生活費節約。
・公民館や体育館で読み終わった新聞紙→キッチンにしいて油はねや魚を下ろした時の処理。面白い記事があれば鉛筆と紙で文章の書き取り。
・わけあって(バザーであまった商品)無料でもらえるもの→すべてもらいます。本はまず目を通して読み、食器類なら来客用に。衣類ならきられるものは着て、難しいならボランティア団体に寄付や雑巾に。
これらをやってみると、楽しいです。10円を沢山節約すれば電車代に出来たり、本ならこんなに小説を読むのが楽しいと思えたりします。古きものは新しい発見を導く最高の贈り物です。
余談ですが、東京都多摩地区(23区外)に多摩都市モノレール(区間:多摩センター〜高幡不動〜立川北〜上北台)という公共交通機関があります。1駅は、100円で乗れるモノレールがあります。なので節約してよく乗ってます。
多摩都市モノレールにある柴崎体育館駅というプール場にいく時、たまに高い所から景色を楽しみたい時によく乗ります。
他には、マクドナルドのホットコーヒーSですね。あれは美味いです。
« 備えあればうれい無しでなくても、負担軽減出来る | トップページ | ペーパードライバー(ブランク)の為の車運転旅 »
コメント
« 備えあればうれい無しでなくても、負担軽減出来る | トップページ | ペーパードライバー(ブランク)の為の車運転旅 »
アルティメットさん (*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゜☆]
物を大事にする気持ちはとても良い事ですね。
周りを見れば無駄がいっぱいあったりして(^_-)-☆
自分も気をつけて周りをみ直してみます。
投稿: kazu | 2017年3月29日 (水) 22時14分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
kazuさんへ
毎度コメントありがとうございます。今日の夕食は野菜炒めにしました。その中で使ったキャベツは、すべて古くなり、八百屋さんからいただいたものを使いました。これだけでも50円近くも節約出来ました。
まさに、ことわざでいう「塵も積もれば山となる」でございます。文章の書き取りも続けると、文を書く表現力や思考が身に付きそうです。引き続き続けていきます。
投稿: アルティメット | 2017年3月29日 (水) 23時53分
こんばんは
無駄遣いは謹んでと思いますが、
ついつい出費がかさんだりします。
でも、根はケチなので一度手にしたら、
最後の最後まで使うことを考えます。
そういう生活もまた楽しいです。
投稿: nyar-nyar | 2017年3月30日 (木) 22時20分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
nyar-nyarさんへ
毎度コメントありがとうございます。私も、ものは長く使うことが多いです。長いこと使うと愛着がわき、出来ればずっと使いたいなとも思います。
今までで長いのがPC(WindowsXP→Vista)です。ブログ内でも上げましたが、10年半使いました。
私の他の節約術を上げますと、外出時の飲み物です。水筒に飲み物を入れて持ち歩いてます。さらにはティーバックをつねに持参しています。お湯は、買い物の際に店員の方に聞いて、お湯を足しています。使用したティーバックは、持参のビニール袋の中に入れて自宅で捨てます。これを繰り返すだけで1週間に約700円節約になるので続けています。
投稿: アルティメット | 2017年3月30日 (木) 22時51分