« 【つぶやき】昔の土曜の夜テレビといえば! | トップページ | 備えあればうれい無しでなくても、負担軽減出来る »

2017年3月17日 (金)

【つぶやき】川崎駅周辺の景色見ながらコーヒータイム中

こんばんは。

今、JR川崎駅周辺で夜景を見ています。そしてマクドナルドで100円のホットコーヒー飲んでます。美味い。あ〜この味、こなあたたかさ。一日の無事に過ごせたという気分です。

神奈川県川崎市きて早9年。ずっと新潟にすんでいて、ここでこれから過ごすのかと考えたらもう泣きそうにもなりました。確か今は、「あ、そんな事あったわ。さてと隣駅(JR尻手駅)まで歩いて電車賃節約しよう。あ、でもなバス乗って展望台いこうかな?」と今では、地理もわかる様になりました。

川崎というと、ごみごみとビルが沢山、人がいっぱいというイメージがありますが、北にいくと自然の多い多摩川沿いと丘と山にもいけます。エリアからいうと生田・稲田堤という所です。近所のご年配の方によるとここはひと昔は、梨畑と電車しかなかったと言われるくらい。ちなみに私はその山の方にすんでます。

後は、名曲:「丘を越えて」も川崎が舞台です。丘と歌詞の中にあるように実際にたかい丘もあります。

« 【つぶやき】昔の土曜の夜テレビといえば! | トップページ | 備えあればうれい無しでなくても、負担軽減出来る »

コメント

アルティメットさん (*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゜☆]
住めば都といいますから、良い所をどんどん見つけて楽しんでください。
一度川崎大師へ行ってみたいと思っているのですが、なかなか機会がありません。

管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。

kazuさんへ

毎度コメントありがとうございます。今では、とても良い所です。都会と自然がバランス良くある川崎に住んで嬉しいです。

自分の生まれ育った土地の短所を述べるのも難ですが、新潟は交通の本数が少なく(1日に5本しかない電車の線も有り)車が無いと、どこもいけない所も多々あります。自然の多い区域ほどそうなってます。しかし川崎は、自然の多い区域もその点、フォローされているので住みやすいです。

川崎大師は、国内の神社の中でも第3位の参拝数のある所です。神社周辺は、活気にあふれ、下町情緒のあふれる場なのでご利益だけでなく、「和」も感じれる所でございます。機会があればぜひ足をお運びください。

こんばんは
川崎の街はじっくり歩いたことが無く、
若いころにお大師様に行ったくらい・・・
そのころから比べてもだいぶ変わったでしょうね。
藤山一郎の「丘を越えて」はこの街がモデルだったんですね!
それほど変わったという事ですね。

管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。

nyar-nyarさんへ

毎度コメントありがとうございます。川崎大師周辺は、一昔の事情は分からないですが、年末年始になると沢山の方で賑わいますね。それだけご利益と人との和がある場と思います。

あと近年は、夜のライトアップされた工場夜景がキレイと評判が集まっています。実際に夜工場の景色を見学するというツアーもあります。

名曲「丘を越えて」は、歌詞に川崎市等の地名は出ないですが、場所からいうと川崎市多摩区菅(読:すげ)から東京都稲城市の遊園地:よみうりランドまでいく形になります。実際に丘を登り下りしていきます。途中で私の行きつけの市営プール場もあります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【つぶやき】川崎駅周辺の景色見ながらコーヒータイム中:

« 【つぶやき】昔の土曜の夜テレビといえば! | トップページ | 備えあればうれい無しでなくても、負担軽減出来る »