« 今日のランチ | トップページ | 私の今年の流行語「三国志」 »

2014年11月30日 (日)

歴史絵/肉まん

こんばんは。明日から12月。
今年も残す所、あと1か月となりました。

Cimg0381

描いた絵は、「肉まん」です。速記で描きました。
肉まんは、今ではコンビニやスーパーで手軽に食べられるものとなりました。11月に入り、急に寒くなったので1週間に2回食べています。さてタイトル通り「歴史絵」とあるのは、歴史上の人物が考案した食べ物の為です。

///

★考えた人は、諸葛亮=(読:しょかつりょう)という中国の話:三国志の人物です。

三国志時代のある村では、川の神様の捧げ物として人間を差し出していましたが、それを見た諸葛亮は、代わりのものとして人間の顔、頭を似たてたものして作ったのが「肉まん」です。その後は、捧げ物だけでなく庶民の食べ物として広まっていきました。

Imezi_2

他にも沢山の説は、ありますが「車椅子」を開発したのも諸葛亮と言われています。
実際に歴史書ではそれに近いものに乗っている写真があります。

« 今日のランチ | トップページ | 私の今年の流行語「三国志」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歴史絵/肉まん:

« 今日のランチ | トップページ | 私の今年の流行語「三国志」 »