私の本日の近況
おはようございます。
今日は、どこかへ出かけたいなと思いまして早起きをしました。
朝の3時に起きてしまいました。
そこで、私の所有しているノートPC2台
【WindowsXP Home Edition/Windows7 Professional】とさらにWindows7 Professionalの中に入れたソフトWindowsXPMode=仮想ソフトでWindowsXPを操作出来るソフトです。
(WindowsXPModeは、Windows7 Professional以上のバージョンで使用出来ます。)
これらのPC全てにウイルス対策ソフトのUpdateとWindowsUpdateを行いました。
WindowsのPCを安全に使いたいと思い作業実行しました。
Windows7は難なく出来たのですが、WindowsXPは2時間近くも時間を費やしました。
画面はWindowsXPModeです。作業完了後の画面です。
(一見、見るとWindowsXPに見えますが、このように従来の画面も可能です。)
早く起きて良かったと思いました。
ことわざでいう「早起きは三文の得」かなと思いました。
同時に入力していてお腹も空いてしまいました。
新しいものほど性能もスピードも格段に進化しているなと実感しました。
コンピュータだけに限らず、他の家電製品にも当てはまっているなと改めて思いました。
---
さてさて今日は、どこへいこうかと考えて今の所候補としては、関東の私鉄に乗ってどこかに行こうかなと思います。
◆東武線に乗って東武動物公園へ(動物園と駅スタンプ収集)
◆私鉄6社主催:駅スタンプラリー(つくばエクスプレスの守谷駅のスタンプ)
◆携帯電話版の駅スタンプラリー(かんとうみんてつ モバイルスタンプラリー)
で2駅(所沢駅/上北台駅)
を入手+散策
さてどれかにしようかなと考えております。
話変わりまして年賀状。そろそろ作成しなければと思い出しました。
なんとかクリスマスまでには作成しようかなと思います。
« ラジオ再放送希望番組/遅れてイラスト「秋」と「原始狩り道具」 | トップページ | 最近興味のあるもの/「クレヨン絵_ぷよぷよ」 »
コメント
« ラジオ再放送希望番組/遅れてイラスト「秋」と「原始狩り道具」 | トップページ | 最近興味のあるもの/「クレヨン絵_ぷよぷよ」 »
パソコンのセキュリティの設定、大変ですね。Windown XPは慣れ親しんだOSですが、設定が大変ですね。
私もまだ記念写真、ダイビングのログを管理しているパソコンは、Windowns XPです。これを早くタブレットに移したいのですが、まだです。まあそのウチ、なんとかしたいと思います。パソコンは道具です、業務は、どうすればうまく進むか、また、自分が考えている事を視覚的にどう表現し、他人に判ってもらうか? どんなにソフトが使い易く、改訂しても同じ様にイメージできるか、どうか?おもいますょ。 ラジオの小沢昭一的な心の中、見方と同じと思います、いかがでしょうか?
道具を使いこなせる事も大事ですが、他人業務も、どうしてこうしているのか? 考えて事、分析する事も大事と思います。パソコンのOSが飛んだ話なりました。ゴメンナサイ。
投稿: 越後グマ | 2013年12月15日 (日) 06時48分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
越後グマさんへ
毎度コメントありがとうございます。
ウィンドウズXPも発売されてから約10年以上経過していますが、世界中で愛用されている方が多いとインターネットのニュース(IT関連サイト)にありました。私もその1人でございます。
様々なご意見どうもありがとうございます。
私の思っていることを入れてお答えしていきます。
【→は私の思っていることです】
---
◆業務をうまく進めること、自分の思っている事をどう表現するか?
→「様々なソフトを使える技術、どんな方が見ても分かるものを作成出来ること」だと思います。これらが成り立って良い業務、表現が出来るかと思います。
---
◆ソフトが変更になったとしても、同じようにイメージ出来るか?(長いコメントになりますので改行してお答えします)
→作成された方、それをうまく伝えられる(教えることが出来る)次第だと思います。作成された方も今までのイメージを変えたとしても全てまでは変えていないはずです。
2012年に発売されたウィンドウズ8は、変更点が多いです。特に目立つのがウィンドウズロゴのスタート画面廃止と「タイル」と呼ばれるソフト選択画面です。ですが、今までのウィンドウズで使用出来たやり方:ショートカットキー(キーボードからの操作です。例:alt+F4でパソコンの電源を落とすかの選択画面)が出来ます。
さらに私の通っているパソコン教室「わかるとできる」は、初めてウィンドウズ8を操作する方も今までのウィンドウズを使用された方にも個々のレベルに合わせて講義と演習で必ず出来ます。そして講師の興味ある雑談や知識話でますますパソコンが大好きになります。
これはウィンドウズだけに限らず他のことも同様であると私は思います。
---
◆ラジオの小沢昭一的こころの見方と同じではないか?
→おっしゃる通りと思います。
技術革新の早い時代であっても小沢昭一さんは、どなたが聞いても分かる話し方をされておりました。かつ独特の口調や個性は、多くの方々を魅力し愛されたラジオ番組です。これが39年間も続いたことに繋がっております。
---
◆道具を使いこなせる事も大事だが、他者の業務も同様なのか?(長いコメントになりますので改行してお答えします)
→他の方の考え方にもよりますが、私にとって業務の中での道具は、どんな方が分かるものが基本であります。
例を挙げますと、作業手順書の文章とイラスト、メールやノート等での伝達事項は見て分かればすぐ業務がスムーズに繋がります。
さらに作成した側がフォローとして
・不明な点は私へどうぞ。不在時は第一連絡先、繋がらない場合は第二連絡先へ問い合わせをお願いします。
・どんな些細な点でも構いません。質問していただけることは大変良いことです。質の向上に繋がります。
これら等のフォローによりもっと良い業務が出来ると思います。
---
私も長々としたコメントですみません。
ですが改めて道具とは何なのかと考える良いきっかけになりました。ありがとうございました。
投稿: アルティメット | 2013年12月15日 (日) 10時19分